技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

半導体技術におけるウェットプロセスの基礎、制御とトラブル対策

半導体技術におけるウェットプロセスの基礎、制御とトラブル対策

~洗浄、エッチング、めっき、陽極酸化技術、処理装置~
オンライン 開催

概要

本セミナーでは、ウェットエッチングの基礎メカニズムに重点を置きながら、エッチングの高精度化、トラブル対策についても解説いたします。

開催日

  • 2022年1月28日(金) 10時30分 16時30分

修得知識

  • ウェットプロセスを支配する基礎理論
  • ウェットエッチングの基礎
  • コントロール要因
  • 形状制御技術
  • ウェット洗浄の基礎と高精度化
  • 半導体デバイス製造におけるクリーン化
  • ウェットエッチングの基礎と高精度化
  • 製品の歩留まり向上や品質改善・技術開発における基盤技術

プログラム

 半導体ウェットプロセスは、処理能力の高さ、および半導体製品の歩留まりに直結しているため、重要なキーテクノロジーとして位置づけられています。
 本セミナーでは、長年、講師が先端半導体製品の開発製造に携わった経験から、半導体ウェットプロセスに注目し、ユーザー視点に基づいて、半導体洗浄、ウェットエッチング、めっき、陽極酸化技術、各処理装置の要点とノウハウを丁寧に解説します。各ウェットプロセスの基礎メカニズムに重点を置きながら、高精度化、トラブル対策について解説します。ウェットプロセスの基盤技術となる濡れ・表面エネルギーについても詳しく解説します。また、受講者が抱えている日頃の研究開発および現場トラブルに関する相談にも個別に対応します。
 受講対象者として、半導体製造、薬剤、素材、装置メーカ関連の技術者、営業・マーケッティング担当者などを想定しています。セミナー受講後、半導体デバイス製造におけるクリーン化技術の基礎、ウェットエッチングの基礎、めっき技術の基礎、陽極酸化法の基礎、コントロール要因、加工制御技術、および製品の歩留まり向上や品質改善および技術開発における基盤技術を習得できます。

  1. ウェットプロセス技術と半導体デバイス
    1. ウェットプロセスと半導体産業 (特長と歩留まり改善効果)
      • 表面張力
      • 動粘性
      • 溶解性パラメータ
      • 相分離
      • 共沸点 (塗工液の最適化)
    2. プロセス概論
      • 洗浄
      • エッチング
      • めっき
      • 陽極酸化
    3. 処理装置
      • 液循環
      • ディップ
      • シャワー
      • スピンエッチ
      • フィルタリング
  2. ウェットプロセスを支配する基礎理論
    1. 濡れ性の基礎
      • ピンニング現象
      • Laplace
      • Young
      • Wenzel
      • Cassie
      • Newmanの各式
    2. 表面 (付着) エネルギーと分散/極性成分マップ
      • Dupre
      • Fowksの各式
    3. 界面への浸透機構
      • 拡張濡れエネルギーS
      • 円モデル
    4. 溶存ガス/気泡の性質
      • 脱離
      • 合一
      • 溶解
    5. 腐食溶解
      • ポテンシャル – pH電位図
    6. 機能水の性質
      • 液中酸化と高抵抗率化
    7. ゼータ電位とpH制御
      • 溶液中の帯電
    8. 乾燥痕対策
      • マランゴニー対流
      • IPA蒸気乾燥
  3. ウェットプロセス各論
    1. ウェット洗浄技術
      1. RCA洗浄
        • 重金属除去
        • 酸化還元電位
      2. ファイン粒子の吸着力
        • Hertz理論
        • JKR理論
        • DMT理論
      3. 微粒子間の引力
        • Derjaguin近似
        • 凝集ルール
      4. 溶液中の粒子付着と除去
        • DLVO理論
      5. 液体ラプラス力
        • 液膜による凝集力
      6. DPAT技術
        • AFMによる剥離力の直接測定
    2. ウェットエッチング技術
      1. 加工技術としての位置づけ
        • 設計値とシフト量
      2. 基本プロセスフロー
        • 前処理
        • 表面洗浄
        • エッチング液
        • マスク除去
        • 洗浄
      3. プロセス支配要因
        • 濡れ
        • 律速
        • 反応速度
        • エッチング機構
      4. 等方性/結晶異方性エッチング
        • アンダーカット
        • 結晶方位依存性
      5. マスク剤の最適化
        • エッチング耐性
        • 熱だれ
        • 応力
      6. 形状コントロール要因
        • 界面濡れ性
        • 応力集中
        • 液循環
        • マスク耐性
    3. めっき技術
      1. CuおよびNiめっき
        • 電解
        • 無電解めっき
      2. レジストマスクの変形対策
        • 熱だれ
        • 環境応力亀裂
      3. シーズ層形成
        • 核生成促進
      4. 気泡対策
        • ブリスター
        • 膜剥がれ
      5. エッジ対策
        • 界面浸透抑制
    4. 陽極 (アノード) 酸化技術
      1. 半導体/金属の陽極酸化
      2. プローブ法
        • 絶縁パターン形成
      3. 陽極酸化被膜の性質
        • 体積膨張/ポーラス
        • バリア性
  4. 質疑応答
  5. ナノ粒子コーティング
    • 濡れ/乾燥トラブルQ&A事例集 (トラブルの最短解決ノウハウ)
    • 表面エネルギーによる濡れ・付着性解析 (測定方法)

講師

  • 河合 晃
    長岡技術科学大学
    名誉教授

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,000円 (税別) / 51,700円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 62,700円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/4 シリコン半導体・パワー半導体への実用化に向けたCMP技術の最新動向 オンライン
2025/4/8 半導体パッケージ基板における「層間絶縁」材料および実装、その評価 オンライン
2025/4/10 半導体ウェハの製造プロセスと欠陥制御技術 オンライン
2025/4/11 半導体パッケージの基礎と将来展望 オンライン
2025/4/14 半導体分野を革新するめっき技術 オンライン
2025/4/15 半導体デバイス製造工程の基礎 オンライン
2025/4/16 電子材料・回路基板用ポリイミドの基礎と応用 オンライン
2025/4/17 低誘電性樹脂の開発と伝送損失の低減、高速・高周波通信への対応 オンライン
2025/4/22 先進半導体パッケージを理解するための三次元集積化技術の最新動向 オンライン
2025/4/22 5G/6G時代の高周波基板材料に求められる特性と材料設計・低誘電損失化技術 オンライン
2025/4/23 半導体パッケージの基礎と将来展望 オンライン
2025/4/23 電子材料・回路基板用ポリイミドの基礎と応用 オンライン
2025/4/24 AI、MI、機械学習、データサイエンスなどを用いた半導体・電気電子分野における開発効率化、製造および品質向上への活用 オンライン
2025/4/24 次世代パワーデバイス技術の展望と課題 オンライン
2025/4/24 パワー半導体用SiCの単結晶成長技術およびウェハ加工技術の開発動向 オンライン
2025/4/24 半導体ウェット洗浄技術の基礎と乾燥技術、および最先端技術 オンライン
2025/4/25 半導体製造におけるプロセスインフォマティクスの活用技術 オンライン
2025/4/30 自動車の電動化に向けたシリコン、SiC・GaNパワーデバイス開発の最新状況と今後の動向 オンライン
2025/5/21 製造側から見たプリント基板への要求仕様の具体的ポイント 東京都 会場・オンライン
2025/5/30 開閉接点・摺動接点・接続接点の接触理論と故障モード・メカニズムならびにその対策 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/9/13 世界のAIデータセンターを支える材料・デバイス 最新業界レポート
2024/6/19 半導体・磁性体・電池の固/固界面制御と接合・積層技術
2024/4/30 次世代半導体用の難加工結晶材料のための超精密加工技術
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/2/26 EUV (極端紫外線) 露光装置 技術開発実態分析調査報告書
2023/9/29 先端半導体製造プロセスの最新動向と微細化技術
2023/4/28 次世代半導体パッケージの最新動向とその材料、プロセスの開発
2022/11/29 半導体製造プロセスを支える洗浄・クリーン化・汚染制御技術
2022/10/31 半導体製造におけるウェット/ドライエッチング技術
2022/6/29 高周波対応基板の材料・要素技術の開発動向
2022/6/17 2022年版 電子部品市場・技術の実態と将来展望
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕
2022/6/13 パワー半導体〔2022年版〕 (CD-ROM版)
2021/11/12 レジスト材料の基礎とプロセス最適化
2021/6/18 2021年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2021/2/26 高速・高周波対応部材の最新開発動向
2020/7/17 2020年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2019/7/19 2019年版 電子部品・デバイス市場の実態と将来展望
2018/3/20 レジスト材料・プロセスの使い方ノウハウとトラブル解決
2018/1/10 SiC/GaNパワーエレクトロニクス普及のポイント