技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

テレワーク・JOB型時代だから生きるトヨタ式

テレワーク・JOB型時代だから生きるトヨタ式

~トヨタ生産方式の真髄を理解し、実務に生かす~
オンライン 開催

開催日

  • 2021年7月26日(月) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • トヨタ生産方式に関心のある方
  • 生産性やコストのカイゼンを狙いたい方
  • テレワーク時代対応へのヒントを得たい方
  • 自らや職場を自律的JOB型へ変革したい方

修得知識

  • トヨタ生産方式の本質
  • テレワーク時代のコミュニケーション能力
  • JOB型自律的対応力

プログラム

 トヨタ自動車にて、開発・製造・調達を経験した後にサムスンで勤務した講師の、経験に基づくセミナーです。サムスンでの勤務経験によりトヨタ式を客観的視点からも解説いたします。トヨタ生産方式 (TPS) にサムスン流のスピードを加味した取り組み方法は、本講師ならではのユニークな発案となっております。
 トヨタのコロナからの回復力や高い利益の本質にあるトヨタのDNAを理解し、聴講された方の実務への応用を考えます。ビジネス書として、A3の紙一枚にまとめる技術/問題解決手法/短時間会議術/すぐに実践する仕事術などが話題となっておりますが、本セミナーではその原点から説明いたします。
 トヨタ生産方式は、生産の仕組みに留まらず、人材育成ツールであり、社内コミュニケーションツールとしても機能しております。テレワークの時代、JOB型に変化する時代だからこそ、聴講する価値があるセミナーです

  1. はじめに
    1. 韓国での日常、サムスンのグローバル戦略
    2. トヨタとサムスンの類似点、相違点
    3. 日本の位置づけ、韓国・中国の躍進
  2. トヨタ出身者が解説するトヨタ生産方式
    1. 歴史と思想
    2. トヨタ生産方式の原点、構成する2本柱
    3. 仕組み・・よくわかる解説
    4. 日常での活用、本当の意味でのカイゼン
  3. TPS用語の解説と豊富な事例で理解を深める
    1. 7つのムダ
    2. かんばん、目で見る管理/見える化、4S、標準化
    3. 現地現物の本当の意味
    4. 自工程完結
  4. 実例を見ながらの理解
    1. 現地現物、現物からの洞察、現地の着眼
    2. モノ・場所・時間の視点の見える化と層別
    3. 5回のなぜ、源流対策
  5. マネジメント視点と新時代のトヨタ式
    1. マネジメント視点
    2. 導入のむずかしさ、本当に導入すべきか?
    3. テレワーク対応 セルフマネジメント
    4. 自分一人で即断即決あっという間に業務をこなす「業務プロセス要素」
    5. 考えをまとめ伝えて仲間を増やす「A3紙一枚の文化」
    6. DX時代に向けての作戦
  6. 近未来を見据えて
    1. SDGs
    2. 2050年カーボンオフセットに向けて
    3. 本セミナーのまとめ さらなる学習へのアドバイス
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,400円 (税別) / 33,440円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 22,000円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 20,000円(税別) / 22,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 44,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 66,000円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
  • サイエンス&テクノロジー社の「2名同時申込みで1名分無料」価格を適用しています。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/12 FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法 オンライン
2025/2/12 技術伝承コーチング (基本編) オンライン
2025/2/14 外観目視検査の正しい進め方と精度向上すり抜け防止の具体的手法 東京都 会場・オンライン
2025/2/14 なぜなぜ分析の実践法と問題発見・解決手法 オンライン
2025/2/17 未然防止のためにFTAを効率的に使いこなすポイント 東京都 会場・オンライン
2025/2/17 設計FMEA、工程FMEAの基礎と実践ポイント オンライン
2025/2/17 蓄積された技術と故障物性に基づく高信頼性電子機器の開発・製造 オンライン
2025/2/18 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 速習 オンライン
2025/2/18 重大事故防止・組織の風土醸成に貢献するノンテクニカルスキル教育の実践・訓練法 オンライン
2025/2/19 FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法 オンライン
2025/2/19 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/2/20 実践疲労強度設計 オンライン
2025/2/21 5つのビジネススキル 徹底解説 オンライン
2025/2/26 化粧品品質安定性確保と評価の進め方・トラブル対応 オンライン
2025/2/26 ソーシャルスタイル研修 オンライン
2025/2/27 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2025/2/28 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見 + 問題解決) オンライン
2025/2/28 形骸化したFMEAを改善した実践演習セミナー (問題発見) オンライン
2025/3/4 交渉力 (ネゴシエーション) を武器に変える オンライン
2025/3/5 早期承認取得のためのPMDA申請戦略および提出資料 (照会事項回答) 作成のポイント オンライン