技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

グローバルGMPをふまえた最新バリデーションの理解

グローバルGMPをふまえた最新バリデーションの理解

~ISO、ICH、PIC/SとCSVの対応~
オンライン 開催

アーカイブ配信は2021年5月10日ごろ配信予定(視聴期間:配信後10日間)

開催日

  • 2021年4月23日(金) 10時30分 16時30分

修得知識

  • 品質リスクマネジメント (ICH Q9ガイドライン) の概要
  • 医薬品品質システム (ICH Q10ガイドライン) の概要
  • 最新バリデーションの要請概要
  • CSVの概要
  • 医療機器のバリデーションの概要

プログラム

 ISO、ICH、PIC/Sでの議論を経て、最新GMPは製品ライフサイクル全域に渡る品質リスクマネジメント、知識管理、継続的改善を提唱する。呼応してバリデーション概念も進化した。またセンサー技術の進歩とともに、従来技法に代えてリアルタイムの工程検証技法も採用されている。さらに、省力化等の目的で導入されるコンピュータ化システムの信頼性確保のためにCSVも要請されるようになった。こうしたバリデーションに関わる最新情報について、初心者にも分かりやすく解説する。

  1. バリデーションで要求さていること
    1. バリデーション概念の始り
    2. 旧バリデーションの目的
    3. 旧バリテーションの実施対象
    4. 進化したプロセスバリデーション (PV) 概念
    5. 旧GMPの問題点
    6. 最新GMPは品質システムの構築を要請
    7. VUCAの世界に対応するには
    8. PDCAサイクルからOODAループ思考へ
    9. 品質リスクマネジメント手法はOODAループ
    10. 品質システムの「品質」は品質文化 (企業体質) をいう
    11. 最新バリデーションの目的
    12. 最新バリデーションは継続的検証を要請
    13. 旧バリデーションは対象となる重要工程を例示していたが…
    14. 例示された重要工程だけで良い?
    15. PIC/S GMPの変更管理はChange management+Change control
    16. 変更時のバリデーションはChange Managementの一環
    17. バリデーションの種類も多岐になった
    18. GDP+GMP=GMDPの視点が必要
    19. 医薬品の封に関する国内の規制
    20. 包装のバリデーションとは
  2. リスクマネジメント手法
    1. 各種手法
    2. リスクのランク付けはシンプルでよい
    3. 高リスクを低リスクに下げる (受容リスク) のがリスクマネジメント
  3. 適格性評価はユーザー要求仕様書 (URS) の作成から
    1. 施設構築プロジェクトの業務
    2. URSには企業の品質保証方針が必要
    3. 企業自ら「汚染管理戦略」を持つ
    4. 多くの現場トラブルは設備由来
    5. URSで伝えるべきこと
    6. URSの目次例
  4. デザイン適格性評価 (DQ)
    1. DQの判定基準
    2. DQのために必要な資料
  5. 据付時/運転時適格性評価 (IO/OQ)
    1. 工業化検討と混同しない
    2. FAT/SATとIO/OQは別物
    3. 製造設備のIQ/OQ項目例
    4. 建屋のIQ/OQ
    5. 空調システムのOQ
    6. OQの基本原則
    7. 校正とは
  6. 稼働性能適格性評価 (PQ)
    1. PQの基本原則
    2. チャレンジテストとは
  7. プロセスバリデーション (PV)
    1. 回顧的バリデーションの扱い
    2. PVの前提
    3. コンカレントバリデーション (同時的バリデーション)
    4. より進んだ手法 (QbD手法)
    5. 工程分析技術 (PAT : Process Analytical Technology)
  8. コンピュータ化システムバリデーション (CSV) の概要
    1. ユーザーはコンピュータの何をバリデート?
    2. ユーザーの業務と供給者の業務
    3. 開発責任者がURSを作成
    4. 検証責任者はバリデーション計画書/報告書を作成
    5. 運用責任者SOP作成、教育訓練、保守、自己点検を実施
    6. GAMP5、厚労省ガイドラインのカテゴリ分類例
  9. 医療機器のバリデーション
    1. 設計開発からの工程出力情報
    2. 設計開発照査
    3. 設計開発バリデーション
    4. 製造工程等のバリデーション
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,400円 (税別) / 33,440円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名受講割引

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,400円(税別) / 33,440円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」とご記入ください。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。

  • 1名様あたり 10,000円(税別) / 11,000円(税込)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

ライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

お申し込みの際、通信欄に「ライブ配信希望」の旨を記載ください。
ライブ配信セミナーをご希望の場合、以下の流れ・受講内容となります。

  • 「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

お申し込みの際、通信欄に「アーカイブ配信希望」の旨を記載ください。
アーカイブ配信セミナーをご希望の場合、以下の流れ・受講内容となります。

  • 「ビデオグ」を使ったアーカイブ配信セミナーとなります。
  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCなどからご視聴ができます。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 視聴テスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 後日(開催終了後から10日以内を目途)に、ID,パスワードをメールにてご連絡申し上げます。
  • 視聴期間は10日間です。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/12 GMPで必須となる英語表現と対応エラー事例 オンライン
2025/2/12 (薬物) 国際共同治験とモニタリング 基礎知識 (Part 1) の習得 〜 応用力 (Part 2) を身につける オンライン
2025/2/12 局方/GMPに対応する不純物の評価・管理及び原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン
2025/2/12 医療機器における臨床試験戦略立案および実施のポイント超入門講座 オンライン
2025/2/12 体外診断用医薬品の性能評価に必須の統計解析基礎講座 オンライン
2025/2/12 (薬物) 国際共同治験のモニタリング業務で理解すべき基本的な関連法規 オンライン
2025/2/12 QA担当者が抑えるべきGMP適合性調査対応と査察当局による指摘事例と対策 オンライン
2025/2/12 特定臨床研究での求められる信頼性レベル・逸脱対応と監査実施 (事例をふまえ) オンライン
2025/2/12 医療機器GCP入門 (解釈・運用・遵守) オンライン
2025/2/12 AI法 (人工知能法) を考慮した医療機器開発セミナー オンライン
2025/2/13 GMP文書・当局査察・監査時の英語表現と効果的な説明のポイント オンライン
2025/2/13 ニトロソアミン原薬関連不純物 (NDSRI) に対する分析技術、試験法開発 オンライン
2025/2/13 分析法バリデーションコース (2日間) オンライン
2025/2/13 計算ブラックボックスからの脱却と精度評価の本質に迫る オンライン
2025/2/13 医療機器の承認審査制度及び薬事申請書類の作成と適合性調査 オンライン
2025/2/13 超入門改正QMS省令セミナー オンライン
2025/2/14 洗浄バリデーションにおけるリスク評価と残留許容値設定/運用 オンライン
2025/2/14 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2025/2/14 医薬品凍結乾燥の条件設定、設備、バリデーション、スケールアップおよび失敗事例と対策 オンライン
2025/2/14 医薬品製造現場で使われる暴露許容値 (PDE (ADE) 、OEL) の算出の基礎とその活用 オンライン