技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バーチャル臨床試験導入での留意点と活用/運用上の課題

Zoomを使ったライブ配信セミナー

バーチャル臨床試験導入での留意点と活用/運用上の課題

オンライン 開催

開催日

  • 2020年10月9日(金) 10時00分 17時00分

プログラム

第1部. COVID-19後の国内外の臨床試験への影響と被験者リクルート・来院の現状

(2020年10月9日 10:00〜11:00)

 COVID-19の流行は、世界中の人々の生活や経済活動に大きな影響を与えてきた。医薬品の開発についても大きな影響を与えてきた。それは一つにはCOVID-19克服のための新薬等の開発の面からであるが、もう一つは開発に従事する医療機関、企業そして臨床試験の被験者の安全確保という面からの影響がある。
 このような観点から呼吸器疾患等の特定の臨床試験を除く国家による臨床試験の中断が決断、Face to Faceの会議等の制限による開発戦略決定の遅延、さらに医療機関レベルで実施の制限、また被験者個人の来院が制限されるなどの影響がみられている。
 本講演ではCOVID-19が及ぼしてきた国内外の臨床試験への影響を分析するとともに、被験者の来院困難化に伴う様々な措置の実例を紹介したい。

  1. 臨床試験に対するCOVID-19の影響の推移
    1. COVID-19の影響を受けた臨床試験のPhaseと領域
    2. 国別に見たCOVID-19の影響
    3. 今後の見込み
  2. 臨床試験実施計画に及ぼす影響の原因
    1. 開発計画。戦略立案への影響
    2. Vendorの選定やLogistics面への影響
    3. 被験者のリクルートや来院への影響
  3. 被験者のリクルート・来院とGCP関連規制の柔軟な運用
    1. 被験者の来院の困難化の現状
    2. 各地域の規制当局のGCP関連規制運用の変化
  4. 被験者のリクルート・来院継続のための新たな試み
    1. 同意取得の実態
    2. 治験薬の自宅配送
    3. 訪問医療・訪問看護の利用
  5. まとめ
    • 質疑応答

第2部. 臨床試験をリモート化するバーチャル臨床試験導入でのポイント

(2020年10月9日 11:10〜12:40)

 バーチャル臨床試験を計画する際、どのようなツールやソリューションを使ったデザインが可能なのか。海外で行われているバーチャル臨床試験の経験も踏まえ、ツール導入にあたってのポイントを紹介する。また、バーチャル臨床試験の導入にあたって考慮すべき患者中心との関係性についてもカバーする。

  • 治験のバーチャル化:何をどうすればいい?
  • バーチャル臨床試験のデザイン
  • 被験者の同意
  • 無作為化割付と治験薬供給
  • ePRO
  • センサーデータ
  • 被験者の安全性の確保
  • モニタリング
  • 患者中心と被験者コミュニケーション
  • 質疑応答

第3部. モバイルヘルスを活用したバーチャル臨床試験実施と、ブロックチェーン技術の医療応用

(2020年10月9日 13:40〜15:40)

 持続可能な開発目標 (SDGs) が国連サミットで採択され注目を集める中、医療システムの持続可能性とイノベーションの両立が求められている。新薬開発には多くの研究開発費がかかるが、その多くは臨床試験が占めており、効率の良い臨床開発が求められる。COVID-19のパンデミック対策の観点でも、臨床試験に革新が求められており、モバイルヘルスの活用により臨床試験の効率化が期待される。さらに、我々はブロックチェーン技術の活用によるSDV削減を内閣府サンドボックス制度で実施しており、費用対効果の向上と、withコロナでの臨床試験実施のリスク低減につながる取り組みとして紹介する。

  • モバイルヘルス
  • モバイルヘルスを活用した治療介入
  • バーチャル臨床試験の課題
  • モバイルヘルスを活用した臨床開発
  • 臨床試験の効率化
  • ブロックチェーン技術の基本
  • ブロックチェーン技術の応用事例
  • データ分析の課題
  • AIの医療応用
  • 質疑応答

第4部. 過去のeClinical Technology導入の実際と今後のバーチャル臨床試験実現に向けた課題

(2020年10月9日 16:00〜17:00)

「今後、バーチャル臨床試験が多くなる」
 このことに異論がある人はほとんどいないだろうが、実際のバーチャル試験についての理解や取り組み状況は其々の企業・個人により大きくバラツキがある。
 本セッションでは、共通認識を確認しつつ、参加者がバーチャル臨床試験について各企業内で考察・議論を進める上においてヒントとなるのアイディアやポイントを提示することで当日最後のセッションとしての締め括りを行う。

  • 初めに
    • 本日の3つのセクションを振り返りながら、バーチャル臨床試験という考え方について整理を行う。
  • 今、何故、バーチャル臨床試験か?
    • コロナ禍の中で、図らずもバーチャル臨床試験が脚光をあびることとなったが、その基盤となるITインフラの整備、eClinicalの活用の機運など、条件が整いつつあったことも大きい。まずは基本条件となるeClinicalの発展について振り返る。
  • 過去からの学び
    • 治験においては、これまでも様々なIT技術をeClinicalの形で取り入れてきた。
      我が国における過去のeClinical導入の経験から今後、バーチャル臨床試験における課題を考える。
  • 海外と日本の比較
    • 日本で課題と考えられることについて、海外におけるバーチャル臨床試験の導入時にはどのような対応をしているのか。比較を通じて、日本におけるバーチャル臨床試験実施の環境について考える。
  • 我が国におけるバーチャル臨床試験実施の課題
    • ここまでの考察を整理して、バーチャル臨床試験実施上の課題を整理する。
  • 今後のバーチャル臨床試験の拡大に向けCROが考えること
    • 臨床試験のソリューションプロバイダーとしてのCROとして、バーチャル臨床試験に対して今後どのような取り組みを考えているのか、またスポンサー企業とどのような協力が必要なのかを考える。
  • 質疑応答

講師

  • 杉原 聡
    メドペイス・ジャパン 株式会社 Regulatory Submissions
  • 稲留 由美
    メディデータ·ソリューションズ株式会社
    ソリューションセールスディレクター
  • 上野 太郎
    サスメド株式会社
    代表取締役
  • 安井 博昭
    パレクセル・インターナショナル 株式会社
    Associate Director, Solutions Consultant

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 60,500円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

ライブ配信セミナーの受講について

  • 本講座は、Zoomを利用したライブ配信セミナーです。セミナー会場での受講はできません。
  • お申し込み前に、 視聴環境 をご確認いただき、 ミーティングテスト にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日が近くなりましたら、視聴用のURLとパスワードをメールにてご連絡申し上げます。
    セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • Zoomクライアントをご利用の際は、最新版にアップデートをお願いいたします。
  • パソコンの他にタブレット、スマートフォンでも視聴できます。
  • セミナー配布資料は印刷物を郵送、またはPDFファイルを送付いたします。
  • 当日は講師への質問することができます。可能な範囲で個別質問にも対応いたします。
  • 本講座で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売等を禁止いたします。
  • 本講座はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。
    複数端末から同時に視聴することや複数人での視聴は禁止いたします。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。部外者の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一部外者が侵入した場合は、管理者側で部外者の退出、あるいはセミナーを終了いたします。

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 55,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 60,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。

本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/9/27 医薬品の多様性を考慮した外観目視検査における要求品質の明確化と異物低減対策の具体的ポイント オンライン
2024/9/27 事例解説から学ぶ日常業務の効率化とその実施の信頼性確保 オンライン
2024/9/27 ファーマコメトリクス/クリニカルファーマコメトリクス オンライン
2024/9/30 改正GMPに対応する技術移転/移管での同等性評価とバリデーション/作業者教育 オンライン
2024/10/10 ラボと製造におけるデータインテグリティとCSV基礎から実践まで 東京都 会場・オンライン
2024/10/10 データインテグリティの具体的な手順書作成セミナー オンライン
2024/10/17 医薬品品質リスクマネジメントセミナー オンライン
2024/10/24 医薬品中の元素不純物分析のデータ試験・管理及びPMDA等の対応ポイント オンライン
2024/10/30 GMP対応工場「設計/施工」「維持管理/保守点検」コース (全2コース) オンライン
2024/10/30 GMP対応工場 (増築・新規構築) における設計/施工時の注意点とURSの具体的記載例 オンライン
2024/10/30 GMP対応工場における設備・機器の維持管理 (保守点検) と設備バリデーションの実際 オンライン
2024/10/30 GMPにおける逸脱・不備・不整合からのCAPA運用・手順・管理と逸脱防止対策 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品 (CMC) マスターコース (全6コース) オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品における製法・試験法変更と担保すべき同等性/同質性評価 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品における規格及び試験方法の設定と安定性試験 (長期保存試験) による有効期間の設定 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品 (抗体医薬品) の特性解析・構造決定と得られたデータの品質管理への活用 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品の不純物管理 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品における各種試験方法の適切な精度管理と分析法バリデーションの実施方法 オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品のCTD (CMC) :妥当性の根拠とまとめ方 (2日間) オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品の原薬製造における外来性感染性物質のクリアランスと安全性試験 オンライン