技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

核酸医薬品のCMC管理戦略

核酸医薬品のCMC管理戦略

~品質評価・不純物管理~
核酸医薬品のCMC管理戦略の画像

ご案内

製本版 + ebook版 は 核酸医薬品のCMC管理戦略 からお申し込みいただけます。

目次

第1章 核酸医薬品の開発動向

  • はじめに
  • 1. 核酸医薬の性質
    • 1.1 核酸医薬の定義
    • 1.2 核酸医薬の分類
    • 1.3 核酸医薬の分子量
    • 1.4 核酸医薬の細胞内移行
    • 1.5 核酸医薬に用いられる修飾核酸
  • 2. 核酸医薬の開発動向
    • 2.1 開発動向の全体像
    • 2.2 アンチセンス医薬の開発動向
      • (1) RNA 分解型アンチセンス
      • (2) スプライシング制御型アンチセンス
      • (3) miRNA 阻害型アンチセンス
    • 2.3 siRNA 医薬
    • 2.4 miRNA 医薬
    • 2.5 アプタマー医薬
  • おわりに

第2章 核酸医薬品と核酸化学

  • はじめに
  • 1. 核酸医薬品について
  • 2. オリゴヌクレオチドの合成と不純物の生成
    • 2.1 DNA (デオキシリボ核酸) ,RNA (リボ核酸) の構造
    • 2.2 ホスホロアミダイト法
    • 2.3 合成ストラテジーの概略
    • 2.4 ホスホロアミダイト法で使用される保護基
      • 2.4.1 塩基
      • 2.4.2 リン酸
      • 2.4.3 糖 (2’- デオキシリボース及びリボース)
    • 2.5 DNA 合成の実際
    • 2.6 RNA の合成方法
    • 2.7 核酸医薬品製造に関わる不純物
      • 2.7.1 アミダイトの不純物
      • 2.7.2 リンカー由来の不純物
      • 2.7.3 合成反応サイクル中に生じる不純物
        • ⅰ. 塩基部構造に関連する不純物
        • ⅱ. リン酸構造に関連する不純物
        • ⅲ. 糖部 (リボース) 構造に関連する不純物
  • 3. 修飾核酸の合成
    • 3.1 修飾核酸の種類
      • 3.1.1 塩基
      • 3.1.2 リン酸
      • 3.1.3 糖 (リボース) 修飾
      • 3.1.4 その他
    • 3.2 修飾核酸の合成
      • 3.2.1 塩基
      • 3.2.2 リン酸
      • 3.2.3 糖 (リボース)
  • おわりに

第3章 核酸医薬品の規格値設定と品質評価

第1節 核酸医薬品の品質評価に関する10 年間の議論の経緯
  • はじめに
  • 1. 核酸医薬品の品質に関する規制整備の経緯
    • 1.1 対象範囲について
    • 1.2 安定性
    • 1.3 不純物
      • 1.3.1 オリゴヌクレオチド類縁物質
      • 1.3.2 その他
    • 1.4 原薬及び製剤の管理
      • 1.4.1 確認試験
      • 1.4.2 定量法
      • 1.4.3 生物活性
      • 1.4.4 立体異性体
  • おわりに
第2節 核酸医薬品製造における出発物質の品質管理
  • はじめに
  • 1. 背景
    • 1.1 核酸医薬品開発における議論
  • 2. 製造工程と出発物質 (SM) の定義
    • 2.1 製造工程と出発物質 (SM) の定義
    • 2.2 アミダイト体に求められる不純物管理
    • 2.3 生産が確立されていない新規ヌクレオシド由来アミダイト体の品質設計
    • 2.4 リガンド及びリンカーの品質設計
  • おわりに
第3節 核酸医薬品の不純物と管理戦略
  • はじめに
  • 1. オリゴヌクレオチド原薬の製造工程
    • 1.1 固相合成~切り出し工程
    • 1.2 精製~凍結乾燥工程
  • 2. オリゴヌクレオチド原薬に含まれる不純物
    • 2.1 不純物の分類とガイドライン
    • 2.2 オリゴヌクレオチド由来不純物の構造
      • 2.2.1 ヌクレオチド間結合に関連する不純物
      • 2.2.2 リン酸バックボーンに関連する不純物
      • 2.2.3 核酸塩基構造に関連する不純物
      • 2.2.4 糖構造に関連する不純物
  • 3. 不純物の管理戦略
    • 3.1 オリゴヌクレオチド原薬の分析法開発と不純物の群管理
    • 3.2 不純物管理に関する閾値の考え方
    • 3.3 不純物に関連する重要工程の理解
      • 3.3.1 出発物質に含まれる不純物の管理
      • 3.3.2 合成~精製工程のプロセス最適化
      • 3.3.3 精製フラクション選抜の重要性
    • 3.4 リン酸バックボーンに由来する立体異性体混合物の一貫性
    • 3.5 変異原性不純物の管理
  • おわりに

第4章 核酸医薬品 製造における工程管理とスケールアップ

  • はじめに
  • 1.オリゴ核酸の合成
    • 1.1 固相合成機
    • 1.2 固相合成担体の選択
    • 1.3 アミダイト原料
    • 1.4 オリゴ核酸の合成
    • 1.5 脱保護
    • 1.6 精製
    • 1.7 脱塩
    • 1.8 凍結乾燥
  • 2.オリゴ核酸の スケールアップ 製造
    • 2.1 合成工程
    • 2.2 脱保護工程
    • 2.3 精製工程
    • 2.4 スケールアップ実例紹介
  • 3.工程分析 (インプロセスコントロール及びモニタリング)
    • 3.1 合成工程
    • 3.2 精製工程
    • 3.3 脱塩工程
  • 4.保存安定性
    • 4.1 中間生成物の安定性試験
    • 4.2 原薬の安定性試験

第5章 核酸医薬品に必要な非臨床試験実施・留意点

  • はじめに
  • 1. 核酸医薬品の非臨床試験の考え方
    • 1.1 アンチセンス
    • 1.2 siRNA
    • 1.3 アプタマー
    • 1.4 核酸医薬品の非臨床試験を考える上で留意すべき点
      • 1.4.1 核酸医薬品類縁物質
      • 1.4.2 サロゲート (代替核酸) の利用
      • 1.4.3 オフターゲット作用
  • 2. 薬理試験
    • 2.1 動物種の選択及びサロゲートの使用
    • 2.2 オフターゲット作用の評価
    • 2.3 安全性薬理試験
  • 3. 薬物動態試験
    • 3.1 生体試料中のオリゴ核酸の分析方法
    • 3.2 核酸医薬品の薬物動態的特徴
  • 4. 核酸医薬品の非臨床毒性試験
    • 4.1 核酸医薬の非臨床毒性評価の考え方
    • 4.2 一般毒性試験
      • 4.2.1 動物種の選択
      • 4.2.2 サロゲートを用いる場合の課題
      • 4.2.3 核酸医薬品に共通の毒性 (クラスエフェクト)
    • 4.3 遺伝毒性試験
    • 4.4 生殖発生毒性試験
    • 4.5 がん原性試験
    • 4.6 代謝物の毒性試験
    • 4.7 免疫毒性
  • 5. 非臨床試験から臨床試験への橋渡し
    • 5.1 イノテルセンの非臨床及び臨床試験成績の概要
      • 5.1.1 非臨床試験の概要
      • 5.1.2 臨床安全性
    • 5.2 パチシランの非臨床及び臨床試験成績の概要
      • 5.2.1 非臨床試験の概要
      • 5.2.2 パチシラン:臨床安全性
  • おわりに

第6章 核酸医薬品の動態的特性とDDS アプローチ

  • はじめに
  • 1. 核酸医薬品の薬物動態的特性
    • 1.1 吸収と血中動態
    • 1.2 分布
    • 1.3 代謝
    • 1.4 排泄
    • 1.5 薬物間相互作用
    • 1.6 免疫原性
    • 1.7 バイオアナリシス
  • 2. 核酸医薬品に対するDDS アプローチ
    • 2.1 キャリアを用いるDDS
    • 2.2 化学修飾によるDDS
  • おわりに

第7章 核酸医薬特許の考え方と調査

第1節 核酸医薬特許の基礎
  • 1. 核酸医薬における特許の考え方
  • 2. 特許性
  • 3. 要素技術と新規性
    • 3.1 要素技術
    • 3.2 新規性
  • 4. 進歩性
  • 5. 作用機序
  • 6. 核酸医薬特許のクレーム表現
    • 6.1 配列の改変
    • 6.2 オープンエンド・クローズドエンド
  • おわりに
第2節 核酸医薬特許の調査
  • 1. 先行技術調査の必要性
  • 2. 特許調査の方法
  • 3. 特許データベースを用いた調査
    • 3.1 特許分類
    • 3.2 核酸医薬品調査に用いる特許分類
    • 3.3 キーワード
    • 3.4 開発者の立場から最初に実施すべき調査
  • 4. 配列データベースを用いた調査
    • 4.1 配列表とINSDC (国際塩基配列データベース)
    • 4.2 BLAST での検索方法
  • おわりに

第8章 核酸医薬品の実用化事例

第1節 デュシェンヌ型筋ジストロフィーに対するエクソン・スキップ薬の開発
  • はじめに
  • 1.デュシェンヌ型筋ジストロフィー
  • 2.DMDを対象にした治療法開発の現状
    • 2.1 アンチセンス核酸医薬品によるエクソン・スキップ治療
    • 2.2 DMDを対象にしたエクソン53スキップ薬の開発
    • 2.3 DMDを対象にしたエクソン44スキップ薬の開発
    • 2.4 その他のDMDを対象にしたエクソン・スキップ薬開発の現状
  • 3. DMDを対象にした核酸医薬品開発の課題
  • 4. 遺伝子・細胞治療研究の展望
  • おわりに
第2節 siRNA 医薬の開発
  • はじめに
  • 1. RNA 干渉 (RNAi) と医薬品への応用
    • 1.1 RNAi の発見
    • 1.2 RNAi の原理
  • 2. siRNA 製剤における安全性評価
    • 2.1 ガイドライン
    • 2.2 評価戦略
    • 2.3 動物種の選択
    • 2.4 用量設定
    • 2.5 代謝物/ 分解物
    • 2.6 不純物
    • 2.7 ドラッグデリバリーシステム (DDS) 製剤
  • 3. siRNA 医薬品 (LNP 製剤) の開発事例
    • 3.1 パチシランLNP の概要
    • 3.2 疾患及び標的遺伝子
    • 3.3 分子設計
      • 3.3.1 RNA の設計
      • 3.3.2 LNP の設計
      • 3.3.3 作用機序
      • 3.3.4 製剤化工程とLNP 処方の最適化
      • 3.3.5 原薬及び製剤の管理
      • 3.3.6 原薬及び製剤の安定性
    • 3.4 LNP に関連した課題
      • (1) 製剤の製造スケール変更前後における同等性/ 同質性
      • (2) 製剤のバイアル内壁に認められる白色被膜の品質への影響
      • (3) 製剤の放出試験
      • (4) 注射関連反応 (IRR)
  • 4. siRNA 医薬品 (GalNAc 製剤) の開発事例 (ギボシランの開発)
    • 4.1 ギボシランの概要
    • 4.2 疾患及び標的遺伝子
    • 4.3 分子設計
      • 4.3.1 ギボシランナトリウムの構造及び作用機序
      • 4.3.2 原薬及び製剤の製造工程と管理
      • 4.3.3 原薬及び製剤の安定性
    • 4.4 体内における分布
    • 4.5 安全性

執筆者

  • 甲南大学 冨田 恵麗沙
  • 甲南大学 秋田 智香
  • 甲南大学 川上 純司
  • 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構 伊藤 浩介
  • ルクサナバイオテク 株式会社 佐藤 秀昭
  • 塩野義製薬 株式会社 関口 光明
  • 味の素バイオファーマサービス 株式会社 ジーンデザイン 太田 明宏
  • 味の素バイオファーマサービス 株式会社 ジーンデザイン 井上 聡
  • 味の素バイオファーマサービス 株式会社 ジーンデザイン 伊藤 俊輔
  • ラボコープ・ディベロップメント・ジャパン 株式会社 玄番 岳践
  • 第一三共 株式会社 高草 英生
  • 株式会社 Medical Patent Research 小崎 知広
  • 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 青木 吉嗣
  • 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター 武田 伸一
  • Alnylam Japan 株式会社 鎌倉 稔
  • Alnylam Japan 株式会社 久保 貴弘

監修

  • 大阪大学大学院薬学研究科 小比賀 聡
  • 国立医薬品食品衛生研究所 井上 貴雄

出版社

お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本出版物に関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

体裁・ページ数

B5判 並製本 197ページ

ISBNコード

978-4-86428-292-5

発行年月

2022年9月

販売元

tech-seminar.jp

価格

31,500円 (税別) / 34,650円 (税込)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/10/16 審査・調査での照会を少なくするためのCMC申請資料の適切な作成と照会事項/再照会低減 オンライン
2024/10/23 生物薬品 (バイオテクノロジー応用医薬品等) におけるCMC開発戦略と開発ステージに応じた対応 オンライン
2024/10/25 非GLP試験における信頼性確保 東京都 会場・オンライン
2024/10/30 バイオ医薬品のCTD (CMC) :妥当性の根拠とまとめ方 (2日間) オンライン
2024/10/30 専門の知識をもたない初級担当者のためのCTD-Qのまとめ方 (入門講座) オンライン
2024/11/6 生物薬品 (バイオテクノロジー応用医薬品等) におけるCMC開発戦略と開発ステージに応じた対応 オンライン
2024/11/12 非GLP試験における信頼性確保 オンライン
2024/11/12 医薬品R&D段階でのNPV活用と課題解決策 オンライン
2024/11/20 リポソームと脂質ナノ粒子の基礎・調製・評価および応用のポイント オンライン
2024/11/21 新規モダリティにおける事業性評価手法 オンライン
2024/11/21 医薬品R&D段階でのNPV活用と課題解決策 オンライン
2024/11/21 mRNA医薬品の基礎および設計・合成と製造のポイント オンライン
2024/11/25 核酸医薬品の特許戦略 オンライン
2024/11/26 リポソームと脂質ナノ粒子の基礎・調製・評価および応用のポイント オンライン
2024/11/28 医薬品品質試験における生データの取扱いとQC実施のポイント 東京都 会場・オンライン
2024/12/9 核酸医薬品の特許戦略 オンライン
2024/12/26 再生医療等製品/細胞治療製品における規制要件の理解と申請書作成のポイント (入門講座) オンライン
2025/1/30 一般医薬品向け: CTD-M2作成 / 規格及び試験方法と分析法バリデーション / 技術移転と同等性評価 (全3コース) オンライン
2025/1/30 CTD-M2 (CMC) 作成セミナー オンライン
2025/2/27 バイオ医薬品における申請をふまえたCMCレギュレーション対応とCTD作成入門講座 オンライン