技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

Excelを使ったデータ分析の基礎と新事業・新規R&Dテーマ探索への活用

技術者、研究者のための

Excelを使ったデータ分析の基礎と新事業・新規R&Dテーマ探索への活用

~有効な情報の集め方、データの加工、分析とグラフの作り方、見せ方のポイント~
東京都 開催 会場 開催 演習付き

開催日

  • 2019年4月17日(水) 10時00分17時00分

修得知識

  • 有効な情報の集め方
  • データの加工、分析とグラフの作り方、見せ方のポイント

プログラム

 ICTの進展に加え、AIの実務領域への展開は、生活者の利便性向上や職場環境の飛躍的な改善に役立つばかりか、新たな事 業領域の発掘の機会をもたらします。事業環境を巡る大きな変革期において、技術に詳しいエンジニアだからこそ大きなビジネスチャンスを 見出す機会があると考えています。
 本セミナーでは新規R&Dテーマ探索のためにいかにして有効な情報を収集したらよいか、情報を加工し 価値あるR&Dテーマを発見するにはどのような思考プロセスを持てばよいのかについて解説してまいります。その際に重要になってくるのは、 データの加工と分析です。Excelを活用することで効率的に価値あるFactを見出すことができ、インパクトのあるグラフや、チャートの作成が可 能となります。企画プロセスと合わせてExcel活用法についてもレクチャーしてまいります。

  1. 新事業、新規R&Dテーマ企画の発想
    1. マクロ環境の変化に着目し、新規需要を創造する
    2. 既存顧客 (業界) の潜在ニーズを探索する
  2. データの収集
    1. ネットを駆使した2次データの収集法
    2. 社内データの収集、活用法
    3. アンケート調査等の1次データの収集
  3. データの加工と分析
    1. Excelによるデータの集計と加工の留意点
    2. ピボットテーブルを使ったクロス集計表の作成
    3. 押さえておきたいExcelデータ分析の基本
    4. 時系列データの加工と分析
    5. 有効な比較分析に役立つ指標、比率の求め方
    6. 相関関係を踏まえてビジネスチャンスを発掘する
  4. 仮説力を高め価値あるR&Dテーマを発見する
    1. 仮説設定は幸運な偶然ではない?
    2. 驚くべき事実から仮説を導くプロセス
  5. 上長、経営層を説得できるグラフの作り方、見せ方
    1. 「伝わるパワーポイント」のためのExcelグラフ加工7つのポイント
    2. ビジュアルに気づきを与えるグラフの法則 (ノイズカット・フォーカス)
    3. プレゼン受け手の心理をついたグラフ表現法
    • 質疑応答

講師

  • 蛭川 速
    株式会社フォーカスマーケティング
    代表取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/11 特許情報調査の基本と調査精度の高め方、および競合他社調査、技術テーマ調査、技術動向分析の進め方 オンライン
2025/9/11 分析法バリデーションにおける基準値設定と分析法変更時の同等性評価およびOOS・OOT対応とその統計学的視点 オンライン
2025/9/12 薬物動態解析3:生理学的薬物速度論 (PBPK) 解析 入門・実践 全2日間セミナー オンライン
2025/9/12 新事業における技術ロードマップの作成と活用 オンライン
2025/9/16 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/16 分析におけるスペクトル解析の基本から応用テクニック・ノウハウ オンライン
2025/9/16 技術者・研究者のための新規事業創出と成功の具体的方法 オンライン
2025/9/16 XPS (ESCA) の基本とノウハウ オンライン
2025/9/18 研究開発へのAIエージェント・生成AI導入と活用のポイント オンライン
2025/9/19 研究開発テーマの費用対効果算出と経営層への提案・説明の仕方 オンライン
2025/9/25 圧倒的な速さを実現する 機械設計の企画書・設計書・構想設計の書き方、使い方 オンライン
2025/9/25 ステージゲート・プロセスを活用した研究開発テーマの評価・選定のマネジメント オンライン
2025/9/26 薬物動態解析1: 薬物動態解析 実践 (コンパートメントモデル解析) オンライン
2025/9/26 技術者、研究者のためのタイムパフォーマンスを高めるメール術・情報整理術・段取り術 オンライン
2025/9/26 競合分析・市場調査とマーケティング活動のポイント オンライン
2025/9/30 研究開発部門による高収益ビジネスモデルの構築と実現 オンライン
2025/9/30 研究開発へのAIエージェント・生成AI導入と活用のポイント オンライン
2025/9/30 安定性試験への応用 オンライン
2025/9/30 プロセスバリデーションと品質年次照査への応用 オンライン
2025/10/2 技術者・研究者のための新規事業創出と成功の具体的方法 オンライン