技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2017年11月20日 10:00~12:00)
エビデンス・オリエンティドな市場導入策は、既存既知の“レッドオーシャン” (血で血を洗うような争いの市場) に飛び込むことになりやすい。既存放置 (手つかず) の市場の開拓、あるいは新規未知 (気づかず) の市場の開発にて、“ブルーオーシャン” (透明度の高い自由区域の市場) でビジネス展開していく手法が求められる。新規性・成長性・社会性のバランスのよい事業を構想し、保健機能食品市場を創造するための市場分析と商品開発の考え方を説く。単に、係る理論についての理解に留まらず、その知識を知恵に変え、知恵を実践に変えることができるようめざしたい。
(2017年11月20日 12:45~14:15)
商品を販売するためには、広告活動が必要不可欠です。しかし、せっかく新規事業に取り組んだのに、コンプライアンスの壁に阻まれ、思うような広告戦略が立てられないというケースも決して少なくはありません。事業を成功に導くためには、食品ジャンルの中で保健機能食品がどういった位置づけであるのか、また広告表現の観点から、どのようなルールがあり、どのようなリスクがあるのかをしっかり把握し、予め検討した上で商材を選ぶことが重要なポイントの一つといえます。
そこで、保健機能食品事業参入にあたり、事業者が知っておくべきコンプライアンスの考え方や具体的な広告表現のルールについて、最新の広告事例や行政指導の例を交えつつ分かりやすく解説いたします。業界初参入の方にも理解しやすい内容ですので、ぜひこの機会にご参加ください。
(2017年11月20日 14:30~16:30)
近年、「特定保健用食品」に加え、米国の届出型機能性表示制度を参考にした「機能性表示食品」が誕生したことにより、日本の保健機能食品市場はさらに大きく変化・発展した。急速に拡大するこの保健機能食品市場において、着実に生き残るための差別化のポイントとなると考えるのが、研究開発の効率化とブランドを活用したマーケティング戦略である。これらについて実際の開発経験や事例などを踏まえて考察・解説する。
| 開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
|---|---|---|---|
| 2025/11/17 | 国内外の包装技術開発の最近事例と日本の包装が進む方向と開発に必要な視点 | オンライン | |
| 2025/11/17 | 研究者・技術者のための情報収集&市場調査の方法とテクニック | オンライン | |
| 2025/11/18 | 日米欧における薬事規制とグローバル開発の進め方 | オンライン | |
| 2025/11/19 | 日米欧における薬事規制とグローバル開発の進め方 | オンライン | |
| 2025/11/20 | 設計・開発担当者向けの承認認証申請書作成のポイント | オンライン | |
| 2025/11/20 | 全2回 マーケティング戦略構築講座 | オンライン | |
| 2025/11/20 | ケース演習を通じて、基本戦略と具体的施策を考える | オンライン | |
| 2025/11/21 | 国内外の食品添加物規制の比較と対応ポイント | 東京都 | 会場 |
| 2025/11/21 | 設計・開発担当者向けの承認認証申請書作成のポイント | オンライン | |
| 2025/11/21 | 添加剤を活用するタンパク質の凝集制御と酵素の活性化 (製薬・化学・食品) | オンライン | |
| 2025/11/25 | 健康食品の製品設計とGMP対応 | オンライン | |
| 2025/11/25 | 医療用医薬品の開発初期段階での売上予測の実際と注意すべきポイント | オンライン | |
| 2025/11/26 | コア技術の定義・設定と育成・強化手法 | オンライン | |
| 2025/11/26 | 食品の賞味期限を試験を用いて予測し設定する実例とその応用 | オンライン | |
| 2025/11/26 | 食品・飲料用包装容器の基礎とGX対応の最新動向 | オンライン | |
| 2025/11/26 | バイオ医薬品CMC「新規モダリティ・品質審査」「CTD作成/生成AI・ICH M4Q(R2)対応」全2コース | オンライン | |
| 2025/11/26 | 医療用医薬品の開発初期段階での売上予測の実際と注意すべきポイント | オンライン | |
| 2025/11/26 | バイオ医薬品における品質審査の考え方と新規性の高い生物製剤特有の議論のポイント | オンライン | |
| 2025/11/26 | 麹発酵物での有用物質生産法とその活用技術の開発について | オンライン | |
| 2025/11/27 | 陸上養殖入門 | オンライン |
| 発行年月 | |
|---|---|
| 2024/11/30 | 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘 |
| 2024/7/22 | 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版) |
| 2024/7/22 | 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 |
| 2024/1/31 | 不純物の分析法と化学物質の取り扱い |
| 2023/10/20 | 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ |
| 2023/8/31 | ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物 |
| 2022/11/21 | 食品添加物 |
| 2022/11/21 | 食品添加物 (CD-ROM版) |
| 2022/3/10 | 改正GMP省令対応 QA (品質保証) 実務ノウハウ集 |
| 2022/2/28 | With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用 |
| 2021/12/24 | 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例 |
| 2021/10/29 | マイクロバイオームの最新市場動向とマーケティング戦略 |
| 2021/9/29 | 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (PDF版) |
| 2021/9/29 | 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版) |
| 2021/9/29 | 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版 + CD版) |
| 2021/4/26 | 包装・工業用PETフィルム&飲料・食品用PETボトルの市場分析 |
| 2020/9/30 | 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応 |
| 2018/9/28 | 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発 |
| 2017/9/29 | 疾患・病態検査・診断法の開発 |
| 2017/8/31 | きのこの生理機能と応用開発の展望 |