技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

超入門 信頼性加速試験の進め方と国際標準 (IEC62506) の概要

超入門 信頼性加速試験の進め方と国際標準 (IEC62506) の概要

東京都 開催 会場 開催 実習付き 演習付き

概要

本セミナーでは、品質保証や未然防止に役立つ信頼性の基本と加速試験の考え方と活用方法を分かり易く解説いたします。

開催日

  • 2017年11月10日(金) 10時00分16時30分

プログラム

 新製品開発の短縮に信頼性加速試験は欠かせない手法である。「加速試験の活用」は魅力的なフレーズだが、加速試験の基本を踏まえない運用では効率的な開発は望めない。
 信頼性の作り込みには多くの故障メカニズムの知識や試験時間が必要となる。信頼性加速試験は単に試験時間を短くするものではなく、故障解析など自社のノウハウを活用して、短期間に信頼性にかかわる技術課題を発見し、改善につなげるものである。
 この講座では初心者から推進者を対象に品質保証や未然防止に役立つ信頼性の基本と加速試験の考え方と活用方法を分かり易く解説する。あわせて実務的な改善に役立つ基本的なモデルとデータ解析方法について実習を交えて紹介する。また近年制定された信頼性加速試験の国際規格 (IEC62506) についても制定にかかわった立場からその背景、狙い、概要を解説して、加速試験とその活用の体系的な理解を促すものである。

  1. 品質と品質保証
    1. 今更ながら、何故品質保証が必要なのか
    2. 「時間依存の品質」と「時点の品質」
    3. ディペンダビリティ (総合信頼性) って何?
    4. ディペンダビリティが要求される理由 (事例からの教訓)
    5. 再発防止・未然防止と加速試験
  2. 加速試験の前に
    1. 故障とはどういうものか
    2. 故障のメカニズムと故障モード
    3. 故障のモデル (数理モデルと物理モデル)
    4. 故障データの特徴と解析
    5. ワイブル解析 (実習付き)
    6. 代表的な故障物理モデル (実習付き)
    7. 物理モデルからの予測
  3. 加速試験の基本と体系的理解
    1. なぜ加速試験が必要となるのか
    2. 定型試験と非定形試験の特徴と使い分け
    3. 2つの加速試験と使い分け
    4. 加速試験で出来ること、その限界と注意
  4. 加速試験の進め方の実際
    1. 製品開発の何処で加速試験を行うのか
    2. 機器の加速試験と部品の加速試験の共通点と相違点
    3. 加速試験の活用事例
    4. 加速試験の結果の活用 (演習付き)
  5. 国際規格とその動向
    1. IEC62506の概要
    2. 制定の背景と動向
  6. 補講 安全と信頼性の設計
    1. 安全と信頼性の共通点と相違点
    2. 信頼性の設計のポイント
    3. 安全性の設計のポイント
  7. まとめ

講師

会場

株式会社オーム社 オームセミナー室
東京都 千代田区 神田錦町3-1
株式会社オーム社 オームセミナー室の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 47,000円 (税別) / 50,760円 (税込)
1口
: 57,000円 (税別) / 61,560円 (税込) (3名まで受講可)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/5 なぜなぜ分析と現場5M管理の融合 オンライン
2025/9/5 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 オンライン
2025/9/8 なぜなぜ分析と現場5M管理の融合 オンライン
2025/9/11 産業現場での事故防止・安全文化醸成に向けたノンテクニカルスキル教育の訓練法 オンライン
2025/9/16 品質保証のためのデザインレビューの効率的・有効な進め方 東京都 会場・オンライン
2025/9/17 電子機器の故障メカニズムと未然防止・故障解析のポイント オンライン
2025/9/24 FMEAへの生成AI導入と効果的な活用 オンライン
2025/9/26 はんだ実装技術とその周辺技術のおさえどころならびにその主要な故障・対策 東京都 会場・オンライン
2025/9/26 信頼性基準適用試験の運用への落とし込みと (海外導入品など) 日本申請時の信頼性保証 オンライン
2025/9/30 医薬品GMP・部外品・化粧品製造現場における「人為的誤り」管理戦略と「ミス削減」の実践成功事例 東京都 会場・オンライン
2025/10/3 なぜなぜ分析の実践 東京都 オンライン
2025/10/3 FMEAへの生成AI導入と効果的な活用 オンライン
2025/10/7 試験部門 (QC) におけるデータの電子化とインテグリティ対策 オンライン
2025/10/8 開閉接点・摺動接点・接続接点の接触理論と故障モード・メカニズムならびにその対策 東京都 会場・オンライン
2025/10/8 業務手順書、作業手順書の作成・運用によるノウハウの継承 オンライン
2025/10/14 医薬品GMP・部外品・化粧品製造現場における「人為的誤り」管理戦略と「ミス削減」の実践成功事例 オンライン
2025/10/17 電気・電子部品の故障・事故の対策技術と未然防止のテクニック オンライン
2025/10/17 CMC部門・研究部門での電子実験ノート利用における規制の実務対応 オンライン
2025/10/17 アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い オンライン
2025/10/20 業務手順書、作業手順書の作成・運用によるノウハウの継承 オンライン