技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

触り心地の定量評価と測定・解析技術

触り心地の定量評価と測定・解析技術

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、ヒトの触感知覚メカニズムから測定手法、情報処理技術まで解説いたします。

開催日

  • 2017年10月23日(月) 10時00分 17時00分

受講対象者

  • 触覚・触感・手触り感に関連する技術者、開発者、マーケティング、品質評価担当者
    • 衣料
    • 化粧品
    • 医療機器
    • 医療器具 (人工皮膚、人工指 等)
    • 自動車
    • 樹脂材料、スポンジ
    • ロボット
    • バーチャルリアリティなど

修得知識

  • 材料の触感設計のための基本的な考え方
  • 触感の官能評価項目に対応する物理的因子とその客観的計測手法
  • 材料設計への応用

プログラム

第1部 素材の触知覚メカニズム (粗さ、硬軟、摩擦、温冷) の基礎

(2017年10月23日 10:00〜11:30)

 素材の触知覚に関する基本要素である、粗さ・硬軟・摩擦・温冷の知覚メカニズムについて、接触の機械力学・心理物理学・神経生理学の観点から基礎を解説いたします。
 素材の触知覚の基礎を幅広く理解して頂けます。特定の素材や製品についてではなく、万事に応用可能な事項についてお話します。

  1. 素材知覚の5次元
  2. 種類の粗さ知覚
  3. マクロな粗さの知覚原理
  4. ミクロな粗さの知覚原理
  5. 摩擦知覚の原理
  6. 表面粗さと摩擦の関係
  7. 硬軟の知覚原理
  8. 温冷の知覚原理
    • 質疑応答

第2部 触覚センサによる手触り感数値化の実現に向けた触覚情報処理基盤技術

(2017年10月23日 12:10〜13:40)

 本講座では、触覚センサ、触覚センシング技術の発展により実現が期待される「手触り感の計測」ならびに関連する触覚センシングの現状について解説します。
 これまで多くの技術者・研究者によって手触り感の計測が試みられて来ましたが、人間の指先に及ぶ能力をもった触覚センサが存在せず、今なお挑戦的開発が続けられています。
 ここでは、手触り感の計測に求められる技術的挑戦課題を解説し、それに向けた触覚センサの現状と先端的な研究の現状等を踏まえながら、「手触り感計測技術」の将来と応用・市場の可能性について講演します。

  1. 触覚センシングと人間の触覚
    1. センシングとセンサの役割
    2. 触覚センサと触覚センシング
    3. 物体認知 (マクロ触覚) と手触り感計測 (マイクロ触覚)
  2. 触覚センサ技術
    1. フレキシブルエレクトロニクス
    2. 半導体MEMS技術
    3. 広域触覚センサの現状
    4. 高密度触覚センサの現状
    5. 「手触り」検知と触覚センサ
    6. 手触り感計測の現状
  3. 触覚センサで物体を探る (マクロ触覚)
    1. マクロ触覚とは何か
    2. マクロ触覚デバイスの事例1 (膜状の連続面型高解像触覚)
    3. マクロ触覚デバイスの事例2 (暖かみを調べる熱触覚)
    4. マクロ触覚デバイスの事例3 (形と滑りを検知する3軸触覚)
  4. 触覚センサで手触り感を得る (マイクロ触覚・ナノ触覚)
    1. マイクロ触覚とは何か
    2. マイクロ触覚デバイスの事例1 (表面手触りの違いを視覚化)
    3. マイクロ触覚デバイスの事例2 (柔軟な布地の性質を測る)
    4. 究極の触覚を目指すナノ触覚技術
  5. 「手触り感計測技術」の将来展望
    • 質疑応答

第3部 ヒトの指を考慮した触感センサ及びディスプレイの開発と脳機能計測

(2017年10月23日 13:50〜15:20)

 触感に関連した技術の代表的分野や、その歴史的展開、現状から今後の課題までを効率よく知ることができる。それぞれの分野の第一人者による解説で、最先端技術やその動向を知ることができる。今後の研究や商品開発の参考になる事例を確認することができる。

  1. 奈良女子大学家政学部で始まった布の風合いと触り心地に関する研究
  2. 機械工学と家政学の融合による草創期触感研究の成果であるKES
  3. 情報技術の導入による新たな触感研究のはじまり
  4. ロボットの触感、人間の触感
  5. KESを補完する触感センシング技術
  6. 触感センシングのニーズと今後の課題
  7. 人間の触感の特性
  8. 触感呈示技術のさまざま
  9. 触感ディスプレイの製作と評価実験
  10. 脳における触感認知の問題
  11. f-MRIと触感ディスプレイを用いた計測実験
  12. 全体のまとめ
    • 質疑応答

第4部 物理量から具体的触感、抽象的触感の推定

(2017年10月23日 15:30〜17:00)

 触感を物理データから推定し、工学的に利用するには我々が持つセンサの特性を正しく理解する必要があります。
 生理学的な知見からその特性を工学的に理解して、どのように利用するべきかを解説します。また、数ある触感用語を如何に整理すべきかも説明します。

  1. 触感とは?
    1. 触感の定義
    2. 触感の重要性
  2. ヒト指の構造と機械受容器
    1. ヒト指の構造
    2. 機械受容器の種類と特性
    3. センサとしての機械受容器の工学的理解
  3. 触感表現の整理
    1. 触感を表現する用語
    2. 触感知覚構造の階層的理解
  4. 物理量からの触感の推定 (具体的事例を通して)
    1. 官能評価と結果の整理
    2. 触感測定システム
    3. 機械受容器の発火状態の推定法
    4. 触感推定の結果
    • 質疑応答

講師

  • 岡本 正吾
    名古屋大学 大学院工学研究科 機械理工学専攻
    講師
  • 高尾 英邦
    香川大学 創造工学部
    教授
  • 才脇 直樹
    奈良女子大学 研究院 生活環境科学系
    教授 / 学長補佐
  • 竹村 研治郎
    慶應義塾大学 理工学部 機械工学科
    准教授

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 60,000円 (税別) / 64,800円 (税込)
複数名
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 55,000円(税別) / 59,400円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 110,000円(税別) / 118,800円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 165,000円(税別) / 178,200円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/5/10 IPランドスケープの取り組み事例と実施体制の構築 オンライン
2024/5/13 触り心地/テクスチャーの知覚メカニズム・評価技術と商品開発 オンライン
2024/5/14 間違いだらけの新規事業2024 東京都 会場・オンライン
2024/5/15 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 オンライン
2024/5/20 色と質感の感性評価 オンライン
2024/5/21 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 オンライン
2024/5/24 商品開発のための感性・官能評価用アンケート設計と物性値への落とし込み オンライン
2024/5/27 研究開発・技術部門が行う特許情報調査の基本とすすめ方、調査精度を高めるポイント オンライン
2024/5/28 自動車シートの座りを人間工学の眼で観る オンライン
2024/5/30 官能評価における脳波計測の基礎 オンライン
2024/6/3 不確実性を価値創造に変える衆知錬成の「意思決定」 オンライン
2024/6/5 研究開発部門を対象とした情報収集のテクニック オンライン
2024/6/6 自社の強みを活かした開発マーケティング実践講座 オンライン
2024/6/7 研究開発・技術部門が行う特許情報調査の基本とすすめ方、調査精度を高めるポイント オンライン
2024/6/10 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/14 基礎から学ぶ「人工皮革・合成皮革」入門セミナー オンライン
2024/6/18 自社保有技術・コア技術を起点にした革新的な研究開発テーマの創出活動 オンライン
2024/6/25 医薬品製造現場における少人数体制のQC/QA業務効率化/コスト削減 オンライン
2024/7/5 手触り感・触覚認知のメカニズムと触感評価ノウハウおよび材料・商品開発への落とし込み オンライン
2024/7/5 医薬品製造現場における少人数体制のQC/QA業務効率化/コスト削減 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/10/20 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
2023/3/31 “使いやすさ”の定量評価と製品設計への落とし込み方
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/11/30 ヒトの感性に寄り添った製品開発とその計測、評価技術
2021/6/30 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明
2021/6/30 VR/AR技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例
2021/2/26 高級感を表現する要素技術と評価法
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2019/2/28 においを "見える化" する分析・評価技術
2018/6/30 ヒトの感性に訴える製品開発とその評価
2018/5/31 “人工知能”の導入による生産性、効率性の向上、新製品開発への活用
2017/5/31 スキンケア化粧品の官能評価ハンドブック
2014/10/27 化粧品に求められる使用感の共有と感性価値の数値化・定量化
2013/8/20 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/8/20 文具大手7社 技術開発実態分析調査報告書
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/7/16 「ロボット技術の用途、機能、構造等主要観点別開発動向と参入企業の強み、弱み分析」に関する技術開発実態分析調査報告書
2012/7/30 製品音の快音技術