技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

GMP違反・虚偽報告防止の為の作業員教育・SOP作成

GMP違反・虚偽報告防止の為の作業員教育・SOP作成

~チェック&レビュー手法・工夫とそのタイミングとは / 査察で疑われないための仕組みと記録のチェック&レビューの方法~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年3月23日(木) 10時00分 16時40分

修得知識

  • 隠蔽、偽造、記録の改ざんができない企業風土づくり
  • いつ査察が来ても、正しい製造記録書が保管されている現場づくり

プログラム

第1部. 企業隠蔽をさせない為の責任者へのGMP教育

(2017年3月23日 10:00〜12:00)

 まずは責任者が隠ぺいを行わないことである。なぜ隠ぺいを図ろうとするのか、それを行うことがさらに大きな問題になることを理解することになる。
 そして、部下に隠ぺいを行わせないためにどうするか。それには風土づくり並びに逸脱・異常を報告してくれた場合のマネイジメントの対応が大きく依存している。風土創りのためにどうすればよいかを紹介する

  1. 偽造、隠ぺいの事例
    • 他産業の事例
  2. 医薬品産業での偽造、隠ぺいの事例
    • 内部報告での製品回収事例
    • 厚生労働省の改善命令より
  3. 重大な品質問題が生じた時の実際のマネイジメント対応例
    • 報告すると製品回収のリスク/報告しなければ製品回収はないとの狭間のジレンマ
  4. 作業者が隠ぺいをした事例とその対応
    • なぜ作業者は報告しない/隠ぺいするのか
    • 3H-5H教育
  5. 地雷 (品質問題) を埋めない、先送りしない、自爆を恐れない
  6. 評価はその品質問題を起こした人であり、その時対応した人でない
  7. 風土づくりの事例 (よい風土がトラブルを減らす)
  8. 人が創る品質 (製造に誇りを持つ)
    • 質疑応答

第2部. 虚偽報告防止に向けたルール作りとSOP作成のポイント

(2017年3月23日 12:50〜14:20)

 GMP省令第8条では製造管理及び品質管理を適正かつ円滑に実施するため各手順書を製造所ごとに作成し、これを保管することを義務づけている。
 医薬品を製造する過程で変更が生じる場合及び制定した標準から意図しない逸脱が発生することがある。この場合は変更管理手順書・逸脱管理手順書に基づいて対応する必要がある。
 PMDAの査察で変更管理・逸脱管理等が不適切な企業が見受けられ2016年9月日本製薬団体連合会会長から加盟団体企業代表者に[医薬品の製造販売業における管理の確実な実施について (依頼) ]がでました。
 本講座では各手順書のうち変更管理・逸脱管理手順書を例に挙げて作成ポイント、作成例及び変更管理?逸脱管理方法を実例を挙げて詳しく解説いたします。

  1. GMP省令第8条手順書
  2. 変更管理
    1. 変更と変更管理
    2. 変更管理の留意点
      1. GMP事例集 (2013年版) の変更管理
      2. GMP適合性調査におけるPMDA指摘事項
      3. 変更管理組織の設置
    3. 製造における変更対象項目
    4. 変更事項の重度区分分類
    5. 変更レベルと要求されるバリデーション
    6. 変更管理手順書の作成ポイント
      • 手順書作成例の紹介
    7. 変更管理の手順
      • 変更管理実施例の紹介
    8. 一変と軽微変更基準の実例紹介
  3. 逸脱管理
    1. 逸脱と逸脱管理
    2. 逸脱管理の留意点
      1. GMP事例集 (2013年版) の逸脱管理
      2. GMP適合性調査におけるPMDA指摘事項
      3. 逸脱管理組織の設置
    3. 製造における逸脱の対象
    4. 逸脱重度の分類と内容
    5. 逸脱管理手順書の作成ポイント
      • 手順書作成例の紹介
    6. 逸脱管理の手順
      • 製造工程で発生した逸脱実施例の紹介
    • 質疑応答

第3部. 虚偽報告防止に向けたGMP監査のポイント

(2017年3月23日 14:40〜16:40)

 一昨年、某社の承認内容と異なる製造、記録の改ざん、隠蔽が発覚した。
 本件は、行政による長年の調査でも確認できなかったものであり、対策として新たに「無通告査察」が開始されている。
 契約に基づく「監査」では限界があるが、悪意のないものも含め、国内外の製造所に適切な報告を求めるためのGMP監査の考え方につき解説したい。

  1. 問題となった事例
  2. 行政からの調査指示
    • 承認書との一致性調査
  3. 齟齬の実態と対応
    1. 実態集計
    2. 薬事対応
  4. GMP監査の実際
    1. 事前調査から実地調査まで
    2. GMP監査の視点
    3. 監査手順例
  5. (原薬) 外国製造所の問題
    1. 原薬等登録原簿 (MF) 制度
    2. 国内管理人の問題
    3. 齟齬による影響
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 55,000円 (税別) / 59,400円 (税込)
複数名
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 50,000円(税別) / 54,000円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 55,000円(税別) / 59,400円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 108,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 162,000円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/7/9 点鼻・経鼻剤の開発と評価:米国での現状と展望 東京都 会場
2024/7/10 品質不正事案を踏まえたGMP手順書および記録書の管理体制の見直し オンライン
2024/7/10 再生医療等製品における事業性評価の進め方と注意点 オンライン
2024/7/10 分析法バリデーション基礎講座 オンライン
2024/7/10 製薬関連企業とアカデミアにおける共同研究実務およびトラブル防止策 オンライン
2024/7/10 PIC/S GMP Annex1を踏まえた滅菌製品・無菌医薬品の微生物試験とバリデーションのポイント オンライン
2024/7/10 データインテグリティの具体的な手順書作成セミナー オンライン
2024/7/11 GVP基礎講座 オンライン
2024/7/11 GCP実践講座 オンライン
2024/7/11 皮下投与製剤 (高容量含む) の最新開発動向と製品開発におけるポイント オンライン
2024/7/12 海外当局GMP査察に対するプレゼン、翻訳、バックルーム対応 オンライン
2024/7/12 CMC開発での生データの取り方・管理とDI及びQC実施 オンライン
2024/7/12 医薬品ライフサイクルマネジメントから考える特許戦略と知的財産権の考え方 オンライン
2024/7/12 医療機器開発から製造販売承認申請におけるメディカルライティングテクニック オンライン
2024/7/16 現場で役に立つCAPA (是正予防・予防処置) 導入手順・事例と根本的原因分析入門講座 オンライン
2024/7/16 QC (試験部門) における効果的な電子化、電子化後のデータファイルの保管・管理における実務ポイント オンライン
2024/7/16 医薬品非臨床試験の信頼性確保のポイントと適合性書面調査対応 オンライン
2024/7/16 製薬関連企業とアカデミアにおける共同研究実務およびトラブル防止策 オンライン
2024/7/17 GMP/GQPにおけるQA教育訓練とGMP文書、記録類のレビューのポイント オンライン
2024/7/17 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン

関連する出版物

発行年月
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2020/1/30 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ -
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD)
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場