技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医療機器・体外診断薬におけるFDA QSR/QSIT査察の勘所・指摘事例と ISOとの差・違い

医療機器・体外診断薬におけるFDA QSR/QSIT査察の勘所・指摘事例と ISOとの差・違い

~三極品質システム逐条比較表 (差異分析を含む)~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、FDA QSRを中心にして最近のFDA規制動向、QSR査察における指摘事例、QSR及びQSITから読み取る対応策、査察対応の要点などを詳しく解説いたします。

開催日

  • 2015年5月27日(水) 10時30分16時30分

修得知識

  • FDA査察対応の重要点
  • グローバル品質システムの取り組み方法
  • 三極品質システム逐条比較表

プログラム

 医療機器及び体外診断薬の品質システムは、ISO 13485を軸足としてグローバルに構築・運用を進めることが求められています。しかし、現実には、FDAのQSR査察は、精密かつ証拠要求が厳しく、輸出停止などの法的制裁もあり、世界の査察水準から抜きん出ています。ISO 13485に基づく品質システムを構築していても、FDA QSRとのギャップがある場合、グローバルな品質システムを運用しているとは言い難いものがあります。

  1. FDA査察の予備知識及び対応方法
    • 医療機器及びIVD製品の法規制
    • FDA組織及び査察部局
    • 最近の規制動向
    • FDA査察重点項目
    • 日本のQSIT査察指摘事例
    • 米国6企業の483事例
    • 査察事例にみるFDA査察官の期待
    • QSITサブシステム
    • CAPAの意義及び重要点
    • FDA新プログラム
    • 全般的留意事項
    • FDA査察対応の要点
  2. 品質システム規則 (QSR) の概要
    • QSR制定経緯及び適用範囲
    • QSR要求事項の構成及び特徴
  3. QSIT査察の勘所
    • QSIT査察方針
    • QSITデシジョン・フローチャート
      (経営者の管理、設計管理、CAPA、製造管理の査察ポイント)
  4. QSR要求事項及びQSIT査察対応
    • 経営者の管理 – 組織構造、マネジメントレビュー、管理責任者、品質計画書
    • 品質監査 – 実施計画書
    • 設計管理 – V&V、設計移管、設計履歴ファイル (DHF)
    • バリデーション及びマスタープラン – IQ、OQ、CSV
    • 変更管理 – 計画、リスクマネジメント、バリデーション
    • CAPA – 品質システムの不適合の救済
    • 苦情ファイル、MDR報告、回収報告、機器追跡
    • サプライヤー管理及び外注管理 – 開発と購買管理
    • ラベリング及びトレーサビリティ
    • 施設及び設備管理 – 保守点検、校正
    • 文書及び記録管理 – Part 11 電子記録及び電子署名
    • 機器原簿 (DMR) 、機器履歴簿 (DHR) 、品質システム原簿 (QSR)
    • 統計的手法及び付帯サービス
  5. QSRとISO 13485:2003の相違点及び監査対応
    • 主な相違点
    • 詳細な相違点及びISO 13485監査対応 (約20項目)
  6. 三極品質システム逐条比較表 (差異分析を含む)
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 吉田 正人
    医療機器薬事・品質保証コンサルタント

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

4F 第1特別講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 42,750円 (税別) / 46,170円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,300円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名同時申込みで1名分無料
    • 1名あたり定価半額の22,500円(税別) / 24,300円 (税込)
    • 2名様ともS&T会員登録をしていただいた場合に限ります。
    • 同一法人内(グループ会社でも可)による2名同時申込みのみ適用いたします。
    • 3名様以上のお申込みの場合、上記1名あたりの金額で受講できます。
    • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
    • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
      申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
    • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/7 生物学的安全性評価の進め方とデータ評価のポイント オンライン
2025/7/7 医薬品/医療機器/再生医療等製品の開発に必要なGCP要求事項とSOPのライティング・維持管理 オンライン
2025/7/8 生物学的安全性評価の進め方とデータ評価のポイント オンライン
2025/7/8 アメリカの医療機器ビジネス (保険制度・商慣習・審査制度・最新情報) FDA医薬品・医療機器の査察対応 オンライン
2025/7/9 癒着防止材の既存製品で満たされないニーズと新規材料の開発 オンライン
2025/7/9 再生医療分野における周辺ビジネスの実際と参入戦略 オンライン
2025/7/10 医療機器開発から製造販売承認申請におけるメディカルライティングテクニック オンライン
2025/7/10 再生医療分野における周辺ビジネスの実際と参入戦略 オンライン
2025/7/10 医薬品の早期開発・承認取得を目指した薬事戦略の進め方と効果的なPMDA相談の活用術 オンライン
2025/7/11 医療機器開発から製造販売承認申請におけるメディカルライティングテクニック オンライン
2025/7/11 体外診断用 (IVD) 医薬品の新規保険点数収載および適用拡大の実践 東京都 会場・オンライン
2025/7/14 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) オンライン
2025/7/14 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保の対応 オンライン
2025/7/15 中国における医療機器 / 臨床開発の実際と申請書作成の留意点 オンライン
2025/7/15 欧州医療機器規則 (MDR) において要求されている市販後活動とその要求事項 オンライン
2025/7/16 欧州医療機器規則 (MDR) において要求されている市販後活動とその要求事項 オンライン
2025/7/17 欧州体外診断用医療機器規則 (IVDR) の要求事項と対応ノウハウ オンライン
2025/7/17 共同研究契約等の契約実務の基礎とトラブル防止策 オンライン
2025/7/17 健康寿命を支える医療経済学とは オンライン
2025/7/18 改訂 PIC/S GMP Annex 1のCCS戦略を導入したバイオ医薬品の適格性評価に基づく品質管理のポイント 東京都 会場・オンライン

関連する出版物

発行年月
2013/2/20 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/20 消臭・脱臭・除菌機器 技術開発実態分析調査報告書
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/2/5 放射線医療(癌診断・治療) 技術開発実態分析調査報告書
2012/7/4 薬事法・景品表示法 実践 戦略パック
2012/3/29 治験中 / 市販後における3極安全性情報の収集・報告・評価実務と相違
2012/3/24 高機能急性期病院にとっての2012年度診療報酬改定の影響と対策
2012/2/9 厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応のための「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/12/14 QCラボにおける厚生労働省「コンピュータ化システム適正管理GL」対応セミナー
2011/12/8 最新のCSV動向および21 Part 11も視野に入れたFDA査察対応方法
2011/9/1 厚労省ER/ES指針対応実施の手引き
2011/8/3 「回顧的バリデーション」および「リスクアセスメント」実施方法
2011/7/5 分析機器やLIMSのバリデーションとER/ES指針
2011/7/1 コンピュータバリデーション実施の手引き
2011/6/30 医療機器 技術開発実態分析調査報告書
2011/1/20 コンタクトレンズ 技術開発実態分析調査報告書
2010/11/29 FDA Part11査察再開と欧州ANNEX11要求対応
2010/8/20 3極GMP査察対応シリーズ
2010/8/20 マッサージ機 技術開発実態分析調査報告書
2009/4/22 MEMSデバイス総論 【新装版】