3極局方をふまえたQCのための微生物試験・バリデーションと 微生物試験管理/逸脱判定・OOS対処法・再試験対応
~無菌医薬品に対するPIC/S-GMPとJGMP基準の比較~
東京都 開催
会場 開催
以下、3極局方・PIC/S対応の微生物試験・管理コースセミナーとの同時申し込みで特別割引にて受講いただけます。
概要
本セミナーでは、微生物汚染防止と微生物試験の逸脱判定・再試験・日常管理について基礎から解説いたします。
開催日
-
2013年8月22日(木) 10時30分
~
16時30分
受講対象者
- 医薬品製造・製薬における微生物管理の担当者、管理者
- 医薬品製造・製薬における微生物試験の逸脱判定・再試験・日常管理に関連する担当者
- 医薬品の技術者、品質管理担当者
修得知識
- 3極局方における微生物管理の要求差異
- 微生物迅速検出法の基礎
- 微生物迅速検出法における規定
- PIC/S GMPにおける微生物管理基準の詳細と比較、相違点
プログラム
医薬品の品質確保として、国内的には省令GMP,GQP基準に適合が必須であり、国際的にはICH-Q6Aガイドラインに従って、徹底的な品質特性の解析とGMP遵守が求められる。更に、PIC/S-GMPの導入により、GMP基準の調和と査察手法の国際的な統一化が図られようとしている。医薬品をグローバルに提供するためにも、無菌又は非無菌医薬品を問わず、製造のプロセス及び製品自体に対して、医薬品の特性からみて、微生物汚染防止の厳しい実施とその高度な管理体制が国際的に今求められようとしている。
本ゼミでは、医薬品の微生物管理について、3極局方を踏まえ、基礎から分かり易く解説する。
- 微生物試験の国際調和の動向
- 微生物管理業務一般
- 微生物限度試験
- 生菌数試験並びに実施手順
- 無菌試験並びに実施手順
- 微生物管理および保管法
- 検出微生物の同定法概要 (基本法)
- 微生物の生死菌判別技術の動向
- 非培養法
- 細胞成長顕微解析法
- マイクロコロニー法 等
- 損傷細菌 (Viable but not-culturable cell) の復元
- 培養法と非培養法による測定
- 製造用水中の培地の種類による検出菌数の差異
- 微生物迅速定量法
- 全菌数測定法 (核酸蛍光染色)
- 活性染色法 (CFDA,CTC法)
- 微生物迅速定量法の留意点
- 微生物汚染防止対応
- 無菌製剤の製造環境
- 非無菌製剤の製造環境
- 原料・資材関係
- 製造 (製薬・製剤) 用水
- 製造環境及び環境モニタリング
- 微生物試験精度と品質保証
- OOSとCAPA
- 検査設備と微生物の取扱い
- サンプリング法と供給量
- 試験検査室の環境微生物の評価
- パラメトリックリリースの動向
- 微生物試験法のバリデーションと留意点
- 無菌試験と無菌性保証のバリデーション
- 微生物試験法のバリデーション
- 試験検査に関する設備及び器具の点検整備
- クリーンルームの日常管理と問題点並びに異常時発生時の対応
- 微生物汚染トラブル事例について
- 無菌医薬品に対するPIC/S-GMPとJGMP基準の比較
講師
河田 茂雄 氏
特定非営利活動法人 医薬品・食品品質保証支援センター (NPO-QAセンター)
相談役
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
42,667円 (税別) / 44,800円 (税込)
複数名
:
35,667円 (税別) / 37,450円 (税込)
複数名同時受講の割引特典について
- 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
- 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)