技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

バイオ (抗体) 医薬品CMC特別セミナー

バイオ (抗体) 医薬品CMC特別セミナー

~細胞プロセスの改良/強化・生産向上法と多様性への対応 / 申請をふまえた品質・規格・特性試験 / タンパク精製のプロセス開発、工業化とタンパク質特有の制約事項~
大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、バイオ(抗体)医薬品について、後続品の承認申請戦略と承認取得の事例、細胞プロセスの改良/強化・生産向上、品質・規格・特性試験の実際、制約事項を詳解いたします。

開催日

  • 2011年5月30日(月) 10時30分 17時35分

受講対象者

  • 医薬品の製造、分析の技術者、研究者

修得知識

  • バイオ後続品の承認申請戦略
  • 国産初ヒトエリスロポエチン後続品の承認取得の事例
  • タンパク質薬品生産における細胞プロセスの改良/強化・生産向上法と多様性への対応
  • 申請をふまえたバイオ医薬品の品質・規格・特性試験の実際
  • バイオ原薬の製造技術と工業化
  • タンパク精製のプロセス開発、工業化とタンパク質特有の制約事項

プログラム

第1部 バイオ後続品の承認申請戦略 (10:30~12:00)

~国産初ヒトエリスロポエチン後続品の承認取得を振り返って~

 完全無血清培養法により製造する遺伝子組換えヒトエリスロポエチン製剤の製造販売承認を、国産初のバイオ後続品として取得した。
 本講演ではガイドラインに則して、バイオ後続品の承認申請戦略を考えてみたい。

  1. バイオ後続品のねらい目
    • 動物成分由来の病原体混入リスクの低減化⇒安全無血清培養法
    • 製造プロセスのコストダウン⇒シングルユース・リアクターの活用等
  2. 品質特性の確認
    • 既承認薬の特性解析の詳細な検討
    • 自社品との徹底的な性能比較
  3. 非臨床データの確認
    • バイオ後続品と新薬開発に必要な試験項目の違い
    • 既承認薬とのin vitro、in vivo比較試験の実施
  4. 臨床データパッケージの構成
    • 新薬開発とバイオシミラー型臨床開発の違い
    • 医薬品医療機器総合機構 (PMDA) との治験相談の進め方
  5. 第Ⅰ相試験
    • バイオ後続品としても、治験を進めるのに必要な第一ステップ
  6. 臨床薬理試験
    • 患者さんのPKデータの取得をいかに進めるか?
    • 対照薬との比較PK試験の成立条件設定が重要
  7. 第Ⅱ/Ⅲ相二重盲検比較試験
    • 試験デザインの策定が肝要→治療実態の把握 (治療ガイドラインの適用と同等性評価との調整)
  8. 対照薬の入手
    • 既承認薬入手の難しさ→製薬協ルールは?
    • 市販薬の治験薬仕立ての問題点
  9. 長期試験
    • 長期間投与の安全性に対する信頼をいかに確保するか?
  10. バイオ後続品の効能
    • 既承認薬における複数効能への対応
  11. 製造販売後調査
    • 製販後の安全性プロファイル調査・分析⇒医療現場の信頼獲得
  • 質疑応答・名刺交換

第2部 タンパク質薬品生産における細胞プロセスの改良/強化・生産向上法と多様性への対応 (12:40~14:10)

 本講演では、タンパク質薬品生産に多用されているChinesehamster ovary (CHO) 細胞を中心として、細胞構築プロセスを含むプロセスの改良/強化手法の紹介や、翻訳後修飾において必然的に生じる分子多様性について、その変動要因や細胞培養条件等を総括し、細胞工学/細胞培養プロセスの今後の方向性について論じる。

  1. 動物細胞の産業応用
  2. 細胞培養の歴史
  3. 細胞の構造と機能
  4. 細胞培養法の実際
    1. 接着性と浮遊性
    2. 細胞培養における特徴
    3. 継代培養操作
    4. 培地設計
  5. 細胞の入手、保存、輸送
  6. 細胞培養の解析法
  7. 細胞培養のカイネティックス (増殖速度論)
  8. 細胞培養の培養方法
  9. リアクター形式
  10. 剪断力と培養槽設計
  11. 培養形式と生産性
  12. 溶存酸素の重要性
  13. 環境因子の重要性
  14. 細胞工学的取り扱い
  15. 大量生産の実例
  16. 培養に関わる因子
  17. 高生産実現のためのストラテジー
  18. 翻訳後修飾プロセスとは
  19. 糖鎖とは
  20. 培養条件と糖鎖修飾
  21. 糖鎖制御に関する現状の問題点
  22. 翻訳後プロセス改善と生産性向上
  • 質疑応答・名刺交換

第3部 申請をふまえたバイオ医薬品の品質・規格・特性試験の実際 (14:25~15:55)

 バイオ医薬品の品質評価は、日米EU医薬品規制調和国際会議ガイドラインQ6B (ICH Q6B) の内容に従って実施される。
 バイオ医薬品は翻訳後修飾による分子多様性・不均一性を持つことから、低分子化合物とは異なった分析技術も必要となる。
 承認申請で要求される内容をガイドラインから読み解いて理解し、医薬品の「有効性」「安全性」を保証する科学的根拠とするための試験設定の際の考え方や、その分析技術について紹介する。

  1. バイオ医薬品の品質評価の概要
    1. バイオ医薬品とは
    2. バイオ医薬品 (原薬・製剤) の特性解析および品質試験設定 (ICHQ6B)
  2. バイオ医薬品分析技術の紹介
    1. 申請のための分析法バリデーションの各分析能パラメータと実施方法
    2. 品質評価試験 実施事例
      • 確認試験
      • ペプチドマップ
      • グリカンマップ
      • SDS-PAGE
      • 陽イオン交換クロマトグラフィー
      • 純度試験
      • ゲルろ過クロマトグラフィー
      • キャピラリー電気泳動
      • 力価試験
      • ELISA法
      • 細胞バイオアッセイ
  • 質疑応答・名刺交換

第4部 バイオ原薬の製造技術と工業化 (16:05~17:35)

~タンパク精製のプロセス開発、工業化とタンパク質特有の制約事項~

 遺伝子組換え細胞の培養~タンパク精製のプロセス開発、工業化に関して事例を交えながら解説を行いたい。
 タンパク質特有の制約事項などバイオ原薬製造の特徴を把握できるように説明を行う予定です。

  1. はじめに
  2. 製造プロセス設計
    1. 製造プロセス設計とは
    2. バイオ医薬品開発と関連法規
    3. バイオ原薬開発のストラテジー
    4. 抗体製造プロセスの紹介
  3. 製造工程における品質管理
    1. CQAアプローチ
    2. パラメータの設定
  4. 製造プロセスの最適化
    1. 培養プロセスの最適化
    2. 精製プロセスの最適化
    3. 弊社事例紹介
  5. 製造設備のバリデーション
    1. GMP要求事項
    2. GMP対応製造設備のバリデーション
  6. 弊社製造所紹介
    1. タンパク質製造受託内容
    2. 多目的バイオ原薬製造施設の紹介
  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 毛利 善一
    RM開発アドバイザー
    代表
  • 大政 健史
    徳島大学 大学院 ソシオテクノサイエンス研究部
    教授
  • 岩田 美紀
    (株)住化分析センター 医薬事業本部 バイオ技術センター
  • 勝村 泰彦
    旭硝子(株) ASPEX事業推進部 開発センター
    主席

会場

新梅田研修センター

本館8F 805号室

大阪府 大阪市 福島区福島6-22-20
新梅田研修センターの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 52,500円 (税込)
複数名
: 43,000円 (税別) / 45,150円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/27 CAPAの具体的な実施方法セミナー オンライン
2025/3/27 医薬品品質リスクマネジメントセミナー オンライン
2025/3/28 海外当局によるGMP査察への準備と対応 オンライン
2025/3/28 試験室QCと信頼性確保を踏まえた分析法バリデーションの統計・基準値設定と分析法変更・技術移転時の同等性評価 (3コース) オンライン
2025/3/28 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保の対応 オンライン
2025/3/28 3極 (日欧米) GCP査察・社内監査の事例と指摘解決・予防にむけたQMS実装と品質管理手法 オンライン
2025/3/28 バイオ医薬品の原薬製造工程に関する承認申請書/CTD作成の留意点 オンライン
2025/3/28 ラボにおける監査証跡/レビューの項目・頻度・レベルと分析機器毎のレビュー例 オンライン
2025/3/28 GMP省令対応:医薬製造所における製品品質照査と品質システムの構築 (PQS) オンライン
2025/3/28 治験に関わるベンダーの要件調査と監査 オンライン
2025/3/31 GMP基礎講座 (2日間) オンライン
2025/3/31 規制当局GMP査察における指摘事項と重大な指摘を回避するための事前対応のポイント オンライン
2025/3/31 GMPが適用されないラボにおける封じ込めの基本事項と初期段階でのハザードアセスメント オンライン
2025/3/31 GDPガイドライン入門講座 オンライン
2025/3/31 医薬品開発におけるドキュメント作成のための英文メディカルライティング入門 オンライン
2025/4/1 医薬品品質リスクマネジメントセミナー オンライン
2025/4/7 医薬品研究開発における事業性価値評価の活用/評価担当の人材育成 オンライン
2025/4/8 創薬モダリティの多様化に対応する吸入粉末剤の設計・評価技術 オンライン
2025/4/9 GMP省令対応:医薬製造所における製品品質照査と品質システムの構築 (PQS) オンライン
2025/4/16 無菌製剤工場の製造プロセスと設備・施設設計のポイントと注意点 オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (製本版+ebook版)
2020/12/24 バイオ医薬品 (抗体医薬品) CTD-CMC記載の要点
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2020/1/30 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ -
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/31 細胞培養加工施設の構築と運営管理の省力・省コスト化