技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請

海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請

~非GLP試験 (CMC) 効率化に向けた対応・問題事例や海外試験施設 (CRO/大学) の実際・海外導入品の国内申請:効率的なデータ利用とCTD作成/照会事項対応のコツ~

目次

第1部 日本特有の信頼性の基準の考え方・問題事例と海外データ活用

第1章 日本特有の非GLP試験における信頼性確保の考え方・留意事項

~GLP/GMPとの比較・相違と試験効率化に向けて~

  • はじめに
  • 1. 信頼性の基準の発足理由
  • 2. 社内の信頼性の基準のシステム構築
    • 2.1 各社のシステム構築の流れ
    • 2.2 施設をマネジメントする者
    • 2.3 試験の責任者
    • 2.4 QC/QA
  • 3. 信頼性の基準とGLP/GMPとの相違
    • 3.1 施設をマネジメントする者
    • 3.2 試験責任者
    • 3.3 QA
    • 3.4 手順書 (SOP)
    • 3.5 試験計画書と最終報告書
    • 3.6 機器
      • Column ValidationとVerification
    • 3.7 試験の一部委託
    • 3.8 被験物質 (標準物質)
    • 3.9 その他
  • 4. 過去の適合性調査から今へ ~調査形式の移行~
    • 4.1. 信頼性の基準発足当初
      • Column 委託試験の適合性書面調査
    • 4.2. その後
    • 4.3. 現在
      • Column 今後の調査
      • Column 伝えたいこと
  • 5. データインテグリティー (DI) ~信頼性の基準への影響を考える~
    • 5.1 DIとは
    • 5.2 DIの影響
      • 5.2.1 経営層の関与
      • 5.2.2 生データの定義
      • 5.2.3 ブランクフォームの管理
      • 5.2.4 アクセス制限と監査証跡
    • 5.3 信頼性の基準とDI
  • 6. 試験の委託 (国内CRO・大学施設・海外CRO)
    • 6.1 国内CROの現状と監査
    • 6.2 海外CRO:委託時に苦慮する点と対応
    • 6.3 大学施設での実施・委託
  • 7. 記録の取り方:苦慮したケースと学んだこと
  • 8. データのねつ造、隠匿、隠蔽と内部告発
    • 8.1 不都合試験の隠匿
    • 8.2 バックデート
  • 9. SOP
    • 9.1 SOPに記載されていないこと ~CMC分野と薬理試験・薬物動態試験での考え方の違い~
  • 10. チェックリストの効果的な利用
  • 11. QCとQA
    • 11.1 CとQAの関係性
      • Column CAPA
    • 11.2 QCとQAの実施タイミング
  • 12. CMC分野とGMP
    • 12.1 DIの導入の可能性
    • 12.2 ICH Q9とQ10
  • 13. 科学性と信頼性
  • おわりに
第2章 CMC試験における信頼性基準適用の考え方と問題事例
  • はじめに
  • 1. 申請資料の信頼性の基準について
    • 1.1 正確性
    • 1.2 完全性・網羅性
    • 1.3 保存
    • 1.4 データインテグリティとの関係
  • 2. 申請資料の信頼性の基準が制定された背景
    • 2.1 ソリブジン事件
    • 2.2 申請資料の信頼性の基準の制定
  • 3. 問題事例
    • 3.1 「正確性」に関する問題事例
      • 例1. 試験報告書では詳細に試験方法が記載されているが、生データには記載がない
      • 例2. 生データなどに試験番号の記載がない、あるいは試験番号の誤記
      • 例3. 試験結果に計算間違いがある
      • 例4. 分析機器の定期点検がなされていない (点検忘れ)
      • 例5. 標準品、試薬、試液などの有効期限切れ
      • 例6. 管理温度の逸脱
      • 例7. データや試験報告書の確認 (チェック) や承認の不備
    • 3.2 「完全性・網羅性」に関する問題事例
      • 例8. 再測定や不採用データに関する問題事例
      • 例9. クロマトグラム番号に欠番がある
      • 例10. 合格するまで再測定している
      • 例11. クロマトグラムを再解析したが、初回の解析データがない
      • 例12. 生データに関する問題事例
      • 例13. 機器に付属したコンピュータ及び電子データの管理に関する問題事例
    • 3.3 「保存」に関する問題事例
      • 例14. 資料保存施設で記録類を管理していない
      • 例15. 資料保存庫内の保存資料が探し出せない
      • 例16. 資料保存施設の環境
      • 例17. 記録の不備、資料保存責任者の機能不全
      • 例18. 電子データの保存の不備
  • おわりに
第3章 海外CROへの試験委託時の効果的な施設調査のコツ

~実経験に基づく海外施設の実際と海外データ利用時の考え方~

  • はじめに
  • 1. 海外のCROを利用するケース
    • 1.1 プロジェクト導入のケース
    • 1.2 外資系企業のケース
  • 2. 海外の大学
    • 2.1 大学施設のGLPと信頼性の基準
    • 2.2 Non-GLP大学施設とのコミュニケーション
  • 3. FDA申請について~FDA-GLP観点の重要性~
    • 3.1 FDA Form 483
    • 3.2 EIR
    • 3.3 Warning Letter
      • Column FDA査察の特徴
      • Column FDA査察報告書の指摘グレード
  • 4. 海外からの導入プロジェクト~海外で既に実施した非GLP試験を日本申請する場合~
    • Column 中国申請も考えた場合
  • 5. 海外CRO調査のチェックポイント
    • 5.1 チェック項目~各項目の留意事項とポイント~
      • 5.1.1 Introduction (Confirm answer)
      • 5.1.2 Regulation
      • 5.1.3 Communication
      • 5.1.4 Computer System
      • 5.1.5 Sub-contract
      • 5.1.6 Organization and Personnel
      • 5.1.7 Facility management
      • 5.1.8 Study Director (SD)
      • 5.1.9 Quality Assurance (QA)
      • 5.1.10 Facility
      • 5.1.11 Animal Care
      • 5.1.12 Equipment
      • 5.1.13 Standard Operation Procedure (SOP)
      • 5.1.14 Reagents and Materials
      • 5.1.15 Test Article
      • 5.1.16 Protocol
      • 5.1.17 Conduct of study
      • 5.1.18 Final Report
      • 5.1.19 Storage and Retrieval of Record and Data
      • 5.1.20 Other
  • 6. 海外データと適合性書面調査
    • 6.1. 以前の調査
    • 6.2. 最近の調査傾向
  • 7. 海外CRO施設調査
    • 7.1. 事前の質問
    • 7.2. 訪問調査
  • 8. 海外施設の注意点
    • 8.1. M&Aによる資料紛失・廃棄
    • 8.2. M&Aによる試験責任者の不在
  • 9. データインテグリティー (DI) ~信頼性の基準への影響と海外施設の現状~
  • 10. CMC分野について
  • おわりに
  • Column 語学がダメでもチャレンジ

第2部 海外導入品におけるデータ利用とCTD作成・申請時の留意事項

第4章 海外導入品の国内申請でのデータ利用の課題・対応【非臨床】
  • はじめに
  • 1.国内試験と海外試験の課題
    • 1.1 欧米規制からみた信頼性基準の課題
    • 1.2 日本独自の規制
    • 1.3 海外試験を信頼性基準に対応
  • 2.国内規制的な信頼性基準
    • 2.1 非臨床試験における試験の質
    • 2.2 企業創薬体制と試験の質の保証
    • 2.3 非臨床試験での効率的な質の保証
  • 3.新薬の価値の形成
    • 3.1 規制的観点からみた信頼性基準の理解
    • 3.2 新薬の価値
    • 3.3 新薬の価値を支える信頼性の基準
  • 4.海外データの効率的な利用
    • 4.1 海外から新薬の導入
    • 4.2 海外施設での「信頼性の基準」
    • 4.3 効率的な海外データの利用
  • おわりに
第5章 海外導入品の国内申請における留意事項・対応【CMC】
  • 1.はじめに
第1節 海外導入品の国内申請:申請・審査対応・管理体制等 ~導入元,導入先での対応~
  • 1. 申請資料作成上の一般的な留意点
    • 1.1 医薬品製造販売申請書 (申請書)
    • 1.2 Master File (MF)
    • 1.3 CTD
      • 1.3.1 M2項
      • 1.3.2 M3項
      • 1.3.3 A項
  • 2. 導入形態
  • 3. 導入時期
    • 3.1 Phase1 (P1) 以前
    • 3.2 P1以降~P3まで
    • 3.3 P3以降~申請まで
  • 4. 作業分担
    • 4.1 導入元
    • 4.2 導入先
  • 5. その他の対応事項
    • 5.1 導入先における第三者機関の利用
      • 5.1.1 製造,包装を委託する場合
      • 5.1.2 試験を委託する場合
    • 5.2 導入先における製造作業実施上の課題
    • 5.3 各種試験 (受け入れ試験、出荷試験) 実施上の課題
    • 5.4 カルタヘナ法への対応
    • 5.5 導入製品の輸送上の課題
      • 5.5.1 輸送中の温度、衝撃管理
      • 5.5.2 輸送にかかわる規制上の課題
  • 6. 管理体制構築への対応
    • 6.1 導入先における体制構築上の留意点
    • 6.2 導入元
  • 7. 開発スケジュール管理のポイント
  • 8. 会議を開催する上でのポイント
  • 9. 日常の通信の重要
第2節 海外導入品のCMC申請資料作成:医薬品製造販売申請書、CTD、MF等

~各CMCパートでの製造販売承認申請書,CTDなど申請資料への対応~

  • 1. 原薬
    • 1.1 MF
    • 1.2 製造販売承認申請書 (申請書)
    • 1.3 CTD
  • 2. 製剤
    • 2.1 申請書
    • 2.2 CTD
  • 3. 添加剤 (原材料)
    • 3.1 申請書
    • 3.2 CTD
    • 3.3 日本薬局方 (JP) ,日本の公定書適合性
    • 3.4 新規添加剤
  • 4. その他申請関連での対応
    • 4.1 ヒト又は動物起源への対応
    • 4.2 外国製造業者認定
    • 4.3 照会事項,適合性 (書面) 調査
    • 4.4 GMP適合性調査
  • おわりに

第6章 海外導入品CTD申請のCMC分野における留意点
  • 1. はじめに
  • 2. CTD日本申請におけるM3、M2.3とM1
    • 2.1. モジュール2.3 (M2.3) の違い
    • 2.2. CTDの構造
    • 2.3. M2.3とM1
  • 3. 根拠資料の入手と保管管理
    • 3.1. 不足データの検証
    • 3.2. M3の根拠資料
    • 3.3. M3根拠資料の入手
    • 3.4. 根拠資料の保管
    • 3.5. 根拠資料とM3の紐付け
    • 3.6. 根拠資料を元にM3を読み込む
    • 3.7. 現地確認
  • 4. M2.3翻訳時の注意点
    • 4.1. 優先順位
    • 4.2. M2.3に入れる項目
    • 4.3. 用語の統一
  • 5. 承認申請書作成上の課題
  • 6. 申請資料作成手順まとめ
  • 7. 照会事項対応
    • 7.1. 回答基本方針
    • 7.2. 照会事項回答書の作成の実作業留意点
  • 8. まとめ
第7章 海外導入品のCTD申請例①
  • はじめに
  • 1. 海外導入品のライフサイクルマネジメントとCMC申請
  • 2. 海外導入品のCMC申請のポイント
    • 2.1 海外導入品のCMC申請準備
      • 2.1.1 資料 (データ) に関する問題点の例
      • 2.1.2 海外・国内資料双方を使用する場合
    • 2.2 海外導入品のCMC申請資料作成
      • 2.2.1 海外導入品の国内申請にあたって (海外導入品の国内申請での特有事項)
      • 2.2.2 海外申請資料の品質パートにおける確認ポイント
      • 2.2.3 海外導入品の国内CMC申請資料の作成時の留意点
    • 2.3 海外導入品のCMC申請時のライフサイクルマネジメントの検討
  • 3. 海外導入品のCMC審査対応のポイント
  • おわりに
第8章 海外導入品のCTD申請例②
  • はじめに
  • 1. 申請資料作成時に参照すべきガイドライン
    • 1.1 ICH-Qガイドライン
    • 1.2 国内関連通知
    • 1.3 CTDモックアップ (記載例)
  • 2. 本邦独自の要求事項の反映
    • 2.1 JAN (日本医薬品一般的名称) (関連パート:S.1)
    • 2.2 原薬及び製剤の製造所の記載 (関連パート:S.2.1及びP.3.1)
    • 2.3 原材料の日局等への適合 (関連パート:S.4,P.1及びP.4)
    • 2.4 軽微変更届出事項とした製造工程パラメータ及び承認申請書に記載しなかった製造工程パラメータに関する一覧表 (関連パート:M1.13)
    • 2.5 有効期間を考慮した単一の規格値 (判定基準) (関連パート:S.4及びP.5)
    • 2.6 システム適合性 (関連パート:S.4.2及びP.5.2)
    • 2.7 標準物質の規格及び試験方法 (関連パート:S.5及びP.6)
    • 2.8 参照スペクトル法の参照スペクトルの添付 (関連パート:S.4.2,S.5及びP.5)
  • 3. QOS及び承認申請書作成時の留意点
    • 3.1 QOS作成時の留意点
      • 3.1.1 ロット分析及び安定性試験に使用した原薬/製剤ロット情報
      • 3.1.2 安定性試験に使用したロットの包装形態
      • 3.1.3 新添加物
    • 3.2 承認申請書作成時の留意点
      • 3.2.1 成分分量欄及びテキスト欄の添加物の示性値
      • 3.2.2 試験方法の合理化記載
      • 3.2.3 「%」単位の定義
      • 3.2.4 製造工程の流れ図
  • 4. 申請資料と製造実態との整合性確認
  • おわりに

執筆者

松永 秀光

株式会社 大塚製薬工場
薬制部
試験監査課

専任課長

内藤 真策

大塚メディカルデバイス株式会社
大塚EVTプロジェクト

顧問

根木 茂人

ルートT技術士事務所

所長

李 仁義

神戸大学
大学院 科学技術イノベーション研究科

客員教授

田本 勇士

ヤンセンファーマ株式会社

出版社

お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本出版物に関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

体裁・ページ数

B5判 並製本 152ページ

ISBNコード

978-4-86428-207-9

発行年月

2020年2月

販売元

tech-seminar.jp

価格

38,000円 (税別) / 41,800円 (税込)

アカデミー割引

教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にてご購入いただけます。

  • 28,000円(税別)
  • 企業に属している方(出向または派遣の方も含む)は、対象外です。
  • お申込み者が大学所属名でも企業名義でお支払いの場合、対象外です。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/7 PV・MA・マーケティング部門における医療情報データ (RWD) 活用の実践 オンライン
2025/2/7 薬価算定の基礎と希望薬価取得ノウハウ オンライン
2025/2/7 医薬品工場の空調設備設計とバリデーション実施のポイント及びトラブル対策 オンライン
2025/2/7 CMC試験におけるOOS・OOT 判断/発生時の対応 オンライン
2025/2/7 医薬品工場建設におけるURS作成時の留意点およびトラブル防止・バリデーションのポイント オンライン
2025/2/7 アンメット医療ニーズ応答・事業価値最大化のポイント オンライン
2025/2/10 製造管理/品質保証担当者の質を高めるための教育訓練 オンライン
2025/2/10 遺伝子治療用製品・細胞医薬品・ウイルスベクターコース (Cコース:製造技術・品質管理/品質審査編) オンライン
2025/2/10 費用対効果 (日本版HTA) 評価の基礎講座 オンライン
2025/2/10 希少疾患治療薬開発にむけた治療薬開発の最新戦略とアプローチ オンライン
2025/2/10 敗血症の病態/診断/治療の現状と医療現場が求める新薬像 オンライン
2025/2/12 局方/GMPに対応する不純物の評価・管理及び原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン
2025/2/12 (薬物) 国際共同治験とモニタリング 基礎知識 (Part 1) の習得 〜 応用力 (Part 2) を身につける オンライン
2025/2/12 改正GMPを踏まえた医薬品品質システム (PQS) 構築と品質照査の実務・統計的手法の活用 オンライン
2025/2/12 GMPで必須となる英語表現と対応エラー事例 オンライン
2025/2/12 体外診断用医薬品の性能評価に必須の統計解析基礎講座 オンライン
2025/2/12 (薬物) 国際共同治験のモニタリング業務で理解すべき基本的な関連法規 オンライン
2025/2/12 QA担当者が抑えるべきGMP適合性調査対応と査察当局による指摘事例と対策 オンライン
2025/2/12 高薬理活性物質を扱うマルチパーパス設備での洗浄評価基準と洗浄管理の留意点 オンライン
2025/2/12 製薬業界で必要となる創薬企画の発想法とBeyond-the-pill/Around-the-Pillのトレンド オンライン

関連する出版物

発行年月
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -
2017/9/29 疾患・病態検査・診断法の開発
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2017/6/21 体外診断用医薬品開発ノウハウ
2017/4/25 非GLP試験での効率的な信頼性基準適用と品質過剰の見直し
2014/11/27 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/7/30 高薬理活性医薬品・封じ込めQ&A集
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書
2013/9/2 原薬・中間体製造プロセスにおける課題と対策
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/6/1 画像診断機器(放射線) 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/31 在宅でのCDTM(共同薬物治療管理)の実践と薬局・薬剤師の次世代モデル
2013/5/30 新薬開発にむけた臨床試験(第I~III相臨床試験)での適切な投与量設定と有効性/安全性評価
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書
2013/5/20 ドラッグデリバリーシステム 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/3/27 医薬品・食品包装の設計と規制・規格動向 - 品質・安全・使用性向上のために -
2013/2/27 リスクマネジメント・CAPA(是正措置・予防措置)導入手引書