技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオン電池活物質の開発と電極材料技術

リチウムイオン電池活物質の開発と電極材料技術

~材料開発、合成プロセス、組成・粒子形状制御・合材調整等の検討とその特性データ評価結果から読み解く正極・負極材開発指針~
リチウムイオン電池活物質の開発と電極材料技術の画像

概要

  • 2024年9月4日: 好評につき完売いたしました。

ご案内

自動車や電力貯蔵用途などの大型蓄電デバイスに向けて、LiBの高エネルギー密度化への要求は強く、新たな材料研究・開発が盛んに行われています。
 このような中、本書では、LiBの性能を左右する材料でありながら、これまでの解説書では総説的に語られることの多かった正極・負極活物質の開発事例を中心に構成しています。
 現行材料の改良や新規材料の検討例に加え、より簡便で低コストな合成方法等について、豊富な電気化学特性データを交え、その研究者自身に解説頂いています。また、新たな活物質の特性を活かすためのバインダー選定や電極形成法等の材料技術についても一部、解説しています。
 LiBの高性能化に向けた新たな活物質・電極材料技術開発のヒントが大いにつまった本書は、現在研究開発を行っている方や、新規参入を検討している方のお役にたつ一冊です。(書籍企画担当)

本書の見どころ

  • 5V級マンガンスピネル正極の実用化に向けた開発―他元素置換・高電圧に耐える電解液の検討例
  • ガラス結晶化法・炭化水素ガス熱分解法・高周波誘導加熱法など、リン酸鉄リチウムの生産低コスト化に向けた新たな粒子合成・炭素被膜プロセスの提案
  • 自動車メーカによるPHEV・EV向け正極設計の解説!入出力とエネルギー密度、安全性を満足するLVP材料開発
  • フッ化鉄、プルシアンブルー類似体など鉄資源による低コストな正極活物質の高性能化検討
  • 本格的な実用化が迫るシリコン・スズ系合金負極、既存正極と組み合わせた全電池による充放電特性・安全性評価データを豊富に公開!体積膨張の抑制に向けた、構造変化の観察、組成・粒子形状の制御による豊富なアプローチ例
  • 酸化物・コンバージョン反応負極の検討例も掲載!体積エネルギー密度では黒鉛を凌ぎ、高電位酸化物負極材料として注目されるTiO2(B)。出発原料や合成プロセスの違いが電気化学特性に及ぼす影響。導電助剤の選定や、粒子形状制御による高電極密度化・容量向上検討

目次

第1部 リチウムイオン電池の高エネルギー密度化に向けた活物質および電極形成技術の開発指針

  • 1.既存材料を改良
    • 1.1 正極
    • 1.2 負極
  • 2.新規材料の開発
    • 2.1 正極
    • 2.2 負極
  • 3.電極形成技術
    • 3.1 正極
    • 3.2 負極
    • 3.3 厚膜化

第2部 正極活物質

第1章 層状酸化物系
第1節 電極特性に関与する層状酸化物正極/電解液界面相の変化と表面被覆による制御
  • 1.正極粒子ナノ表面
    • 1.1 正極/電解質界面相
    • 1.2 正極粒子ナノ表面の変化
  • 2.正極材料への被覆技術
    • 2.1 被覆物の種類
    • 2.2 被覆により期待される機能
      • 2.2.1表面電気伝導性
      • 2.2.2表面化学状態改質
      • 2.2.3フッ酸(HF)捕捉機能
      • 2.2.4 物理的遮蔽機能
    • 2.3 被覆物の形態・機能と被覆手法
      • 2.3.1 被覆物の形態と機能
      • 2.3.2 被覆手法
    • 2.4 その他の被覆効果
第2節 超音波処理によるリチウムイオン電池用正極材料LiNi0.6Co0.2Mn0.2O2 の電池特性および結晶構造
  • 1.実験方法
  • 2.超音波処理試料の物性、電池特性と結晶・電子構造
    • 2.1 試料のキャラクタリゼーション
    • 2.2 電池特性
    • 2.3 結晶構造解析
    • 2.4 マキシマムエントロピー法による電子密度分布
第2章 スピネル系
第1節 他元素置換5V級正極と耐酸化電解液の開発による高電圧動作電池の長寿命化検討
  • 1. 5V級スピネル正極材料の開発 (置換元素の検討)
    • 1.1 正極活物質作製と評価
      • 1.1.1 活物質作製と結晶構造評価
      • 1.1.2 充放電特性評価
    • 1.2 寿命特性(サイクル特性)評価
    • 1.3 サイクル特性評価後の負極のICP組成分析
    • 1.4 Ti置換5V正極検討のまとめ
  • 2.耐酸化電解液の開発
    • 2.1 従来の電解液溶媒を使った5V級セルの特性評価
    • 2.2 耐酸化性電解液の検討
      • 2.2.1 フッ素化リン酸エステルの検討
      • 2.2.2 耐酸化電解液まとめ
第2節 ハイブリッド正極材料の合成とその電極特性
  • 1.混合電極
  • 2.ハイブリッド正極材
    • 2.1 LiMn2O4を主成分とするハイブリッド正極材(Ⅰ)
    • 2.2 層状三元系正極材を主成分とするハイブリッド正極材(Ⅱ)
第3節 高圧合成法によるカルシウムフェライト型マンガン酸リチウム正極材料の合成とその電極特性
  • 1.高圧合成法を利用した物質開発
    • 1.1 高温高圧合成装置
    • 1.2 高圧合成法の利点
  • 2.カルシウムフェライト型LiMn2O4の作製方法
  • 3.結晶構造
  • 4.電気化学特性
  • 5.カルシウムフェライト型へのTiおよびNi置換効果
第4節 ナノインクルージョン形成によるスピネルマンガン正極のサイクル特性向上
  • 1.実験方法
    • 1.1 試料作製
    • 1.2 X線回折測定並びに電子顕微鏡観察
    • 1.3 電池性能評価
  • 2.結果と考察
第3章 ポリアニオン系
第1節 エアロゾルと粉体技術を用いた各種ポリアニオン系正極材料の合成と
炭素複合化およびそれらの電極特性
  • 1.噴霧熱分解法とボールミル粉砕法によるポリアニオン系正極材料の合成と炭素複合化
    • 1.1 噴霧熱分解法による材料合成と炭素複合化
    • 1.2 リン酸塩系正極材料の合成とその電極特性
    • 1.3 ケイ酸塩系正極材料の合成とその電極特性
第2節 ガラス結晶化法によるポリアニオン系正極材料合成
  • 1.オリビン型LiFePO4およびLiMnxFe1-xPO4
  • 2.リン酸バナジウム系LiVOPO4 およびLi3V2(PO4)3
  • 3.ケイ酸塩系材料
第3節 炭化水素ガス熱分解法によるリン酸鉄リチウム/炭素複合体の合成と電気化学特性
  • 1.炭化水素熱分解法によるカ-ボン被覆
  • 2.カ-ボン被覆されたリン酸鉄リチウム粒子の電気化学特性
第4節 高周波誘導加熱法によるリン酸鉄リチウム正極材料の合成とその電極特性
– 合成コスト低減に向けた新規プロセスの検討 –
  • 1.高周波誘導加熱法
  • 2.合成手順
  • 3.焼成条件と生成物の物性および電気化学特性
    • 3.1 最適な焼成温度の選択
    • 3.2 電気伝導率の改善
    • 3.3 格子定数の改善
第5節 リン酸バナジウムリチウム材料(LVP)の開発と正極添加材としての活用
  • 1.LVP材料開発
    • 1.1 材料開発
    • 1.2 充放電試験結果
  • 2.電池開発
    • 2.1 電極設計
    • 2.2 性能評価
    • 2.3 充放電試験
    • 2.4 出力特性
    • 2.5 入力特性
    • 2.6 信頼性(サイクル特性)
    • 2.7 安全性(釘刺し試験)
第6節 リン酸ピロリン酸バナジウムリチウム正極活物質の開発
  • 1.多結晶及び単結晶合成
  • 2.結晶構造
  • 3.電気化学特性
  • 4.バナジウムイオンの電子形態
  • 5.リチウムイオンのダイナミクス
  • 6.リチウムの部分脱離相及び過剰挿入相
  • 7.リチウム-銀の部分置換相
第7節 ケイ酸塩系正極材料の合成方法とその電極特性、電池性能と安全性
  • 1.Li2MSiO4正極のこれまでの検討
  • 2.シリケート系正極材料の合成
  • 3.溶融炭酸塩をフラックスに用いる合成方法
  • 4.シリケート系正極材料の電極特性
  • 5.Li2FeSiO4を用いた実電池の作製と評価
  • 6.シリケート系正極材料を用いた全電池と安全性試験
  • 7.シリケート系正極材料の新展開
第4章 リチウム過剰層状酸化物・固溶体系
第1節 鉄置換Li2MnO3系、鉄およびチタン置換Li2MnO3系正極材料の合成と特性改善の取り組み
  • 1.特性改善のための鉄およびチタン置換Li2MnO3系正極材料の作製手法
  • 2.炭素還元に伴う鉄置換Li2MnO3系正極材料の構造および価数変化
  • 3.炭素還元に伴う鉄置換Li2MnO3系、鉄およびチタン置換Li2MnO3系正極材料の充放電特性の変化
第2節 リチウム過剰遷移金属酸化物の構造と電気化学特性との相関
– 合成手法の検討による構造制御が電極特性におよぼす影響 –
  • 1.リチウム過剰遷移金属酸化物の結晶構造と電気化学特性
    • 1.1 結晶構造
    • 1.2 電気化学特性
  • 2.金属水素化物による低温還元反応を用いたLi2MnO3-dの合成,構造,電気化学特性
    • 2.1 酸素脱離相の合成方法
    • 2.2 酸素脱離相の構造
    • 2.3 電気化学特性
  • 3. 高圧法を用いたLi2Mn3/8Co1/4Ni3/8O3-dの合成,構造,電気化学特性
    • 3.1 合成方法
    • 3.2 結晶構造
    • 3.3 電気化学特性
第3節 超遠心力処理技術による固溶体/ナノ炭素複合正極材料の合成とその電極特性
  • 1.超遠心ナノハイブリッド技術
  • 2.Li2MnO3-LiMO2/CNF複合体の作製
    • 2.1 0.7Li2MnO3-0.3LiNi0.5Mn0.5O2/CNF複合体
    • 2.2 0.7Li2MnO3-0.3LiCo1/3Ni1/3Mn1/3O2/CNF複合体
  • 3.Li2MnO3-LiMO2/CNF複合体の電気化学的評価
    • 3.1 0.7Li2MnO3-0.3LiNi0.5Mn0.5O2/CNF複合体
    • 3.2 0.7Li2MnO3-0.3LiCo1/3Ni1/3Mn1/3O2/CNF複合体
第5章 硫黄系
第1節 硫黄系正極材料の開発動向およびSPAN・有機硫黄系正極の開発と電極特性
– SiO負極と組み合わせた電池性能評価 –
  • 1.硫黄系正極の開発動向
  • 2.SPAN正極材料の合成と電極・電池を用いた評価の概要
  • 3.SPANの材料特性
    • 3.1 SPAN構造の考察
  • 4.電極およびセルの作製と充放電試験条件
    • 4.1 塗工電極
    • 4.2 カーボンペーパーを集電体に用いた電極
    • 4.3 電池構成
  • 5.電極・電池の性能
    • 5.1 SPAN電極のサイクル寿命
    • 5.2 SPAN電極の放電レート特性
    • 5.3 フルセル用Liプリドープ設計
    • 5.4 SPAN/SiO電池のサイクル特性
    • 5.5 SPAN/SiO電池の温度特性
    • 5.6 大型電池
    • 5.7 SPAN/SiO系電池の安全性試験
    • 5.8 釘刺し試験
    • 5.9 過充電試験と発生ガスの分析
    • 5.10 SPAN負極
  • 6.SPANの大量合成
  • 7.PAN以外の原料を用いた有機硫黄系正極
  • 8.SPAN正極を用いたその他の電池
    • 8.1 ポリマー電解質電池
    • 8.2 イオン液体電池
    • 8.3 全固体電池
    • 8.4 バイポーラ型電池
    • 8.5 メタルフリー電池
    • 8.6 ナトリウムイオン二次電池
    • 8.7 SPAN電極の体積変化
  • 9.まとめと展望
第2節 硫黄/炭素ナノ複合体の合成とその電極特性
  • 1.硫黄系正極材料のエネルギー貯蔵原理
  • 2.代表的な硫黄系正極材料
  • 3.単体硫黄のエネルギー貯蔵への応用
  • 4.リチウム硫黄電池
  • 5.硫黄/炭素ナノ複合体
    • 5.1 S8/KB複合体の構造
    • 5.2 S8/KB複合体の放電機構
  • 6.最新の研究開発動向
第3節 硫黄/硫化銅複合ファイバーの調整とその正極材料としての可能性
  • 1.硫黄の特性
  • 2.電界紡糸法について
  • 3.極細硫黄繊維の溶融電界紡糸法による作製とその性質
  • 4.極細硫黄繊維の表面被覆の方法について
  • 5.表面被覆極細硫黄繊維の電気化学特性と電池用正極材料への応用
第6章 その他の正極活物質
第1節 フッ化鉄正極活物質の安定化と電池特性の向上
  • 1.フッ化鉄の微粒子化・乾燥・酸化
  • 2.表面酸化FeF3の安定性
  • 3.表面酸化による充放電特性向上
  • 4.レート特性およびサイクル特性
第2節 プルシアンブルー類似体を用いた低コスト・高容量正極材料の合成とその電極特性
– 組成制御による高性能化検討 –
  • 1.PBAの構造及び組成
  • 2.PBAの電気化学特性
  • 3.欠損含有型PBAの電極特性
  • 4.欠損含有型PBA電極の検討事例
  • 5.無欠損型PBAの電極への応用検討
  • 6.無欠損型MnMn-PBA電極の問題点
  • 7.今後の展望

第3部 負極活物質

第1章 合金系
第1節 各種シリコン・スズ系負極材料の開発と電池高性能化及び安全性向上
  • 1.合金系負極の基礎特性と高性能化
    • 1.1 はじめに
    • 1.2 現行の4V系リチウムイオン電池の課題
    • 1.3 各種合金負極の基礎特性
    • 1.4 SiO負極を用いた電池特性
    • 1.5 Sn系負極
  • 2.リン酸スズガラス(GSPO)負極の開発と電池特性、安全性評価
    • 2.1 はじめに
    • 2.2 GSPOの製造プロセス
    • 2.3 GSPO負極を用いたセルの作製と評価
    • 2.4 GSPO負極の構造と充放電メカニズム
    • 2.5 GSPO負極の電極特性
    • 2.6 GSPO負極と種々の正極を組み合わせたセルの電池特性
    • 2.7 GSPO負極を用いたセルの安全性
    • 2.8 まとめ
  • 3.Sn-Sb系硫化物ガラス負極の開発と電池特性、安全性評価
    • 3.1 はじめに
    • 3.2 Sn-Sb系硫化物ガラス負極の特性
    • 3.3 硫化物ガラス-シリコン複合体負極の特性
    • 3.4 硫化物ガラス-シリコン複合体負極を用いた電池特性
    • 3.5 電池の安全性試験
    • 3.6 ナトリウムイオン電池用負極への展開
  • 4.Si-SnC2O4系複合負極材料の開発と電池特性、安全性評価
    • 4.1 はじめに
    • 4.2 Si-SnC2O4負極特性
    • 4.3 電池化
    • 4.4 1Ah級ラミネート電池での安全性評価
  • 5.Si系負極の開発と電池特性、安全性評価
    • 5.1 はじめに
    • 5.2 4V系正極/SiO負極セルの性能と安全性
    • 5.3 4V系正極/Si負極セルの性能と安全性
    • 5.4 おわりに
第2節 シリコン/炭素複合体負極のナノ構造制御による高性能化
  • 1.Siナノ粒子の周囲に緩衝空間を配置したSi/C複合体負極
    • 1.1 鋳型法による材料合成
    • 1.2 緩衝空間サイズと充放電特性の関係
  • 2.Siナノ粒子の構造変化とその利用
    • 2.1 Siナノ粒子の構造変化
    • 2.2 炭素被覆Siナノ粒子の構造変化
    • 2.3 構造変化と充放電特性との関係
    • 2.4 シワ状構造の解析
    • 2.5 容量制限による構造変化の抑制
第3節 Si-O-C負極材料の特徴とその電気化学特性
  • 1.Si–O–C材料の概要
  • 2.化学組成
  • 3.構造的特徴
  • 4.電極および電池特性
第4節 鱗片状シリコン粉末によるSi負極のサイクル特性向上と不可逆容量低減
  • 1.鱗片状シリコン負極の充放電特性
  • 2.表面皮膜形成剤(ビニレンカーボネート)の添加効果
  • 3.初期不可逆容量の低減
  • 4.長期サイクル試験結果(ハーフセル)
第5節 遷移金属シリサイドとのコンポジット化によるシリコン系負極の特性向上
  • 1..コンポジット化によるSi系負極の性能改善のメカニズム
  • 2.フェロシリコン(Fe-Si)を用いたコンポジット
  • 3.Fe-Si/Siコンポジット電極の負極性能
  • 4.FeSiとFeSi2の性質の違い
第6節 ガスアトマイズ法によるSi合金粉末作製とその負極特性
  • 1.Siを用いた負極活物質について
    • 1.1 Si合金の開発コンセプト
    • 1.2 ガスアトマイズ法によるSi合金粉末の作製
  • 2.合金系とサイクル特性の関係について
    • 2.1 第2元素の選択
    • 2.2 第3元素の選択
    • 2.3 合金マトリクスの特性調査
    • 2.4 4元系への展開
  • 3.Si-Sn-Fe-Cuで構成される4元系Si合金
    • 3.1 Si合金中の合金マトリクス構成比の調整
    • 3.2 Si合金粉末中のSi量と粉末粒径の調整
      • 3.2.1 Si量と粉末粒径の水準
      • 3.2.2 サイクル特性
      • 3.2.3 初期クーロン効率
      • 3.2.4 電極の厚み変化率
第7節 液相析出法による酸化スズナノ粒子の合成と泳動電着法による酸化スズ負極の開発
  • 1.「ナノ材料」を導入した次世代電極材料
  • 2.液相析出法について
  • 3.泳動電着法について
  • 4.リチウム二次電池用電極の製造プロセスへの泳動電着法の適用
  • 5.泳動電着法の適用泳動電着法を用いるリチウム二次電池用SnO2ナノ粒子負極の作製
第2章 チタン酸リチウム 噴霧熱分解法によるチタン酸リチウムの合成と負極特性
~ナノ粒子化による放電容量の向上~
  • 1.噴霧熱分解法によるチタン酸リチウムの合成
    • 1.2 チタン酸リチウムの粉体特性
    • 2.2 チタン酸リチウムの負極特性
  • 2.パルス燃焼噴霧熱分解法によるチタン酸リチウムナノ粒子の合成
第3章 その他酸化物系・コンバージョン反応系
第1節 酸化鉄・酸化鉄添加SiO-Cおよび酸化チタン負極材の合成とその電極特性
  • 1.リチウム電池用新負極材料の検討例とコンバージョン反応
  • 2.Fe2O3負極の基本特性
  • 3.SiO-C電極の充放電特性に与えるFe2O3混合の効果
    • 3.1 SiO-C電極の基本特性
    • 3.2 酸化鉄添加によるSiO-C電極特性の改善
    • 3.3 電極作製手順
    • 3.4 SiO-C/ Fe2O3混合電極の充放電試験結果
    • 3.5 SiO-C/ Fe2O3混合電極の充放電特性のまとめ
  • 4.アルカリ水溶液処理した酸化チタン/炭素複合体の負極特性
第2節 層状複水酸化物を前駆体に用いた複合金属酸化物ナノ粒子の合成とその負極特性
  • 1.コンバージョン反応
  • 2.層状復水酸化物
  • 3.LDHの焼結により合成した複合酸化物の構造と特性
    • 3.1 LDH焼成体の構造
    • 3.2 LDH焼成により得られた複合酸化物の電気化学特性
第3節 TiO2(B)の粒子径制御による高容量化とその電極特性
  • 1.TiO2(B)の合成と充放電特性
  • 2.TiO2(B)粉末の形状制御による電極密度の向上
  • 3.粒子粉砕による電極密度の向上
第4節 窒化物を用いた高容量・高サイクル特性負極材料の開発
  • 1.Li3N構造を有するリチウム遷移元素窒化物のLi挿入脱離反応
  • 2.リチウム二次電池負極材料としての窒化物
  • 3.反応機構、最近の動向

第4部 バインダーの材料技術・高機能化の進展と電極特性の向上効果

第1章 水系バインダーの開発と電極特性向上効果およびスラリー作製のポイント
  • 1.負極用バインダー
    • 1.1 バインダーの種類と特徴
    • 1.2 スラリー作製上の留意点
    • 1.3 乾燥上の留意点
    • 1.4 負極用バインダー
      • 1.4.1 充電状態における発熱量への影響
      • 1.4.2 バインダーによる電池性能への影響
      • 1.4.3 シリコン系活物質での電池性能改善
  • 2.正極用バインダー
    • 2.1 正極用バインダーの種類と特徴
    • 2.2 正極用水系バインダー
    • 2.3 水系バインダーの分散性
    • 2.4 水系正極用バインダーを用いた電池の性能
第2章 ポリイミドバインダーの開発と高性能電池への適用
  • 1.負極活物質について
  • 2.負極用バインダー
  • 3.ポリイミド系材料への取り組み経緯
  • 4.正極用バインダー
  • 5.安全な高容量電池開発に向けた取り組み

執筆者

  • 金村 聖志 : 首都大学東京
  • 辰巳 国昭 : (独)産業技術総合研究所
  • 井手本 康 : 東京理科大学
  • 野口 健宏 : 日本電気(株)
  • 中島 昭 : 日揮触媒化成(株)
  • 常盤 和靖 : 東京理科大学
  • 八尾 健 : 京都大学
  • 西島 主明 : シャープ(株)
  • 江﨑 正悟 : シャープ(株)
  • 谷口 泉 : 東京工業大学
  • 本間 剛 : 長岡技術科学大学
  • 小松 高行 : 長岡技術科学大学
  • 中村 龍哉 : 兵庫県立大学
  • 内田 悟史 : 関西大学
  • 山縣 雅紀 : 関西大学
  • 石川 正司 : 関西大学
  • 瀧本 一樹 : 富士重工業(株)
  • 柳田 英雄 : 富士重工業(株)
  • 波戸崎 修 : 富士重工業(株)
  • 小野田 雅重 : 筑波大学
  • 小島 敏勝 : (独)産業技術総合研究所
  • 池内 勇太 : (独)産業技術総合研究所
  • 向井 孝志 : (独)産業技術総合研究所
  • 坂本太地 : (独)産業技術総合研究所
  • 山野晃裕 : (独)産業技術総合研究所
  • 片岡理樹 : (独)産業技術総合研究所
  • 森下 正典 : (独)産業技術総合研究所
  • 幸 琢寛 : (独)産業技術総合研究所
  • 境 哲男 : (独)産業技術総合研究所
  • 平山雅章 : 東京工業大学
  • 菅野 了次 : 東京工業大学
  • 田渕 光春 : (独)産業技術総合研究所
  • 蔭山 博之 : (独)産業技術総合研究所
  • 渋谷 英香 : (株)田中化学研究所
  • 堂前 京介 : (株)田中化学研究所
  • 中原 謙太郎 : 日本電気(株)
  • 直井 勝彦 : 東京農工大学
  • 堤 宏守 : 山口大学
  • 冨田 靖正 : 静岡大学
  • 朝倉 大輔 : (独)産業技術総合研究所
  • 大久保 將史 : (独)産業技術総合研究所
  • 西原 洋知 : 東北大学
  • 京谷 隆 : 東北大学
  • 岩村 振一郎 : 北海道大学
  • 福井 弘 : 東レ・ダウコーニング(株)
  • 稲葉 稔 : 同志社大学
  • 薄井 洋行 : 鳥取大学
  • 坂口 裕樹 : 鳥取大学
  • 多湖 雄一郎 : 大同特殊鋼(株)
  • 木村 優太 : 大同特殊鋼(株)
  • 宇井 幸一 : 岩手大学
  • 水畑 穣 : 神戸大学
  • 荻原 隆 : 福井大学
  • 鳶島 真一 : 群馬大学
  • 園山 範之 : 名古屋工業大学
  • 武田 保雄 : 三重大学
  • 今西 誠之 : 三重大学
  • 脇坂 康尋 : 日本ゼオン(株)
  • 高橋 直樹 : 日本ゼオン(株)
  • 富川 真佐夫 : 東レ(株)

出版社

お支払い方法、返品の可否は、必ず注文前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本出版物に関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(出版社への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

体裁・ページ数

体裁B5判並製本 450ページ

ISBNコード

ISBN978-4-86428-089-1

発行年月

2014年1月

販売元

tech-seminar.jp

価格

66,500円 (税別) / 73,150円 (税込)

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/3/6 ペロブスカイト太陽電池の製造技術と軽量モジュールの社会実装に向けた課題 オンライン
2025/3/7 リチウムイオンバッテリとバッテリマネジメントシステムの基礎と将来展望 東京都 会場・オンライン
2025/3/10 xEV用電池リユースの現状と展望 オンライン
2025/3/11 導電性カーボンブラック導電材の分散性向上技術と電池特性の向上 オンライン
2025/3/13 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 会場・オンライン
2025/3/14 蓄熱蓄冷および熱エネルギー搬送技術の基礎と最新の研究開発動向 オンライン
2025/3/27 米トランプ政権のエネルギー・環境政策と天然ガスの需給、新規LNGプロジェクトの最新動向 オンライン
2025/3/28 バイオマスを取り巻く最新動向と日本企業の事業戦略 オンライン
2025/3/31 ゼロから学ぶ再エネビジネス基礎講座 (全2回) オンライン
2025/3/31 再エネ電力・環境価値取引で抑えたい知識と実務 オンライン
2025/3/31 FIP、コーポレートPPA等、2023年4月施行を踏まえて抑えたい知識と実務 オンライン
2025/4/14 xEV用バッテリパックの設計と安全性試験・品質管理方法 オンライン
2025/4/22 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2025/4/22 有機分子を活物質とするリチウムイオン電池とレドックスフロー電池 オンライン
2025/4/25 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン
2025/4/28 水素吸蔵材料の基礎と様々な水素貯蔵材料とその応用 オンライン
2025/4/30 有機分子を活物質とするリチウムイオン電池とレドックスフロー電池 オンライン
2025/5/7 フレキシブル熱電変換デバイスの基礎と最新技術動向 オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/11/19 世界のカーボンニュートラル燃料 最新業界レポート
2021/9/17 2021年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2021/8/20 2021年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2021/7/16 2021年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2021/6/28 AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向
2021/6/22 EV用リチウムイオン電池のリユース・リサイクル2021
2021/4/30 世界の燃料電池・水素産業 最新業界レポート
2021/4/26 全固体リチウムイオン電池の実用化と新たな材料市場 (書籍版 + CD版)
2021/4/26 全固体リチウムイオン電池の実用化と新たな材料市場
2021/4/16 2021年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望
2021/3/19 2021年版 モビリティ市場・技術の実態と将来展望
2021/2/19 2021年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2021/1/22 2021年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2020/12/11 2021年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望
2020/12/1 リチウムイオン電池の安全性確保と関連する規制・規格と表示ルール 2021
2020/11/13 2021年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望
2020/9/18 2020年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2020/8/21 2020年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2020/5/22 2020年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2020/4/17 2020年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望