技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本書は2015年2月に発行した「リチウムイオン電池の3R政策の現状と動向 (回収・リサイクルと再資源化) 」の改訂版である。この6年間を振り返ると、リチウムイオン電池の市場環境は大きく変化しており、状況変動の大きさは、リユース、リサイクルに関するテーマにもその量的・質的なレベルアップを迫っている。
特にコロナウイルス禍に見舞われたこの1,2年の経済社会と地政学的な変動は大きく、地球環境と合わせ自動車産業も脱炭素 (カーボンニュートラル) へのシフトを加速し、世界的に2030~35を目標に、ガソリン車の生産中止とzEVへの移行が宣言されている。
前書の2015年版の段階では、EVも対象に含まれてはいたものの、圧倒的に個数の多い民生用リチウムイオン電池の、都市ゴミ的な処理が主題であった。この2021年版においては、EVの電池が主題である。10年後には年間のEV電池所要量が、現在の10倍の1000GWh以上に達する。また既に年間約200万台 (2019年、世界) を越えるEVの電池は、10年後にはそのリユースとリサイクルのピークが押し寄せる。
本書は以下の第1章から9章までの項目で、化学二次電池としての特性、構成と構造を踏まえて、データの集約、試算と解析を行った。キーワードは元素資源 (Co、Ni、Liほか) 、正極材合成、安全性、ケミカル・ハザード、湿式/乾式処理などであるが、可能な限り関連各社の開発事例などを示した。
第7章の電池化学物質、第8章の電池外装と第9章のEVの冷却システムは、原型の電池システムから、R/リユースまたはR/リサイクルする場合に避けて通れない、解体や処理に付随する事項を資料としてまとめた。R&Rのステップでは、左記に関する技術情報が逸散した状況での、不安定なアクションになりがちであろう。
また、第10章は早稲田大学の所教授から寄稿を頂き、第9章までではカバーできなかった最新の研究動向を概説し、更には処理の促進のための、グローバルなルールの在り方にも言及した。
本書が、EV用リチウムイオン電池のリサイクル・リユースに関心を持つ方々の資料として役立てば幸いである。
メールマガジンに登録なさる方は、定価の10%割引価格にてご購入いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2023/6/13 | EVシフトに向けた小型EVの最新動向と製作事例 | オンライン | |
2023/6/15 | リチウムイオン電池の状態推定・劣化診断技術 | オンライン | |
2023/6/15 | EV用モータの技術トレンド | 会場・オンライン | |
2023/6/20 | 次世代EVの最新動向と今後の見通し | 東京都 | 会場 |
2023/6/22 | 次世代自動車の最新動向とリチウムイオン電池の今後 | オンライン | |
2023/6/23 | 自動車における熱マネジメント技術と求められる技術・部品・材料 | オンライン | |
2023/6/27 | 全固体リチウム電池の高性能化に向けた界面制御技術とその評価 | オンライン | |
2023/6/28 | 全固体二次電池の研究開発動向 | オンライン | |
2023/6/29 | モータ駆動システムにおける磁性材料の要求特性・活用技術と最新の高効率化・損失低減技術 | オンライン | |
2023/7/4 | リチウムイオン電池・全固体電池の素材・材料開発に関する動き | オンライン | |
2023/7/11 | EV / HEV用 主機モータとPCUの冷却・放熱技術 | 会場 | |
2023/7/12 | リチウムイオン電池材料・次世代電池の寿命推定・SOH診断技術の開発方向性 | オンライン | |
2023/7/18 | 固体高分子電解質 (SPE) の基礎と応用 | オンライン | |
2023/7/20 | リチウムイオン電池の残量推定手法と劣化診断 | オンライン | |
2023/7/21 | 電気自動車 (EV) 用パワーエレクトロニクスの基礎講座 | オンライン | |
2023/7/26 | 世界電動車 (xEV) バッテリーの2035年展望 | オンライン | |
2023/7/27 | 自動車における熱マネジメント技術と求められる技術・部品・材料 | オンライン | |
2023/7/28 | LIBセパレータの基礎と最新技術 | オンライン | |
2023/8/4 | リチウム電池にかかわるインピーダンス測定・解析法と実践に向けたポイント | オンライン | |
2023/8/8 | リチウムイオン電池の性能・安全性評価手法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/5/19 | 世界の充電インフラ 最新業界レポート |
2023/4/6 | 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証 |
2023/2/28 | リチウムイオン電池の長期安定利用に向けたマネジメント技術 |
2022/10/17 | リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ (書籍 + PDF版) |
2022/10/17 | リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ |
2022/9/16 | 2022年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望 |
2022/9/14 | リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (進歩編) |
2022/9/8 | リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (基礎編) |
2022/9/8 | リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (基礎編 + 進歩編) |
2022/8/19 | 2022年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2022/6/30 | 二次電池の材料に関する最新技術開発 |
2022/6/13 | LiBメーカー主要7社 |
2022/6/13 | LiBメーカー主要7社 (CD-ROM版) |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍版) |
2022/5/6 | EV、PHEV、HEVと燃料電池車の環境・走行性能分析 (書籍+PDF版) |
2022/4/15 | 2022年版 スマートモビリティ市場の実態と将来展望 |
2022/4/11 | 世界の車載用LIBのリユース・リサイクル 最新業界レポート |
2022/3/9 | EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍版) |
2022/3/9 | EV用リチウムイオン電池と原材料・部材のサプライチェーン (書籍 + PDF版) |
2022/2/18 | 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |