技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
経済産業省は、総合資源エネルギー調査会の分科会を開き、国のエネルギー政策の方針を定めた「エネルギー基本計画」の改定に向けた議論を続けています。分科会は2017年度に中間整理を行いました。基本計画は、エネルギー政策基本方で3年ごとの改定が定められています。2014年に決定した現在の計画は、旧政権が掲げた「脱原発」を転換し、原発を安く安定供給できる「ベースロード電源」と位置づけました。計画を踏まえ、政府は30年度の電源構成で原発の比率を20~22%にすることを目指しています。しかしながら、原発再稼働は進まず、経済省が分科会で提示している17年度推計の原発比率は2%にとどまっています。分科会では、今後も原発を使用するならば、再稼働と並行して新増設や建て替えの議論をするべきとの意見も出ています。一方で福島第1原発の事故処理費用は膨らむ一方で、原発が経済性に優れた「ベースロード電源」との位置付けに疑義も生じています。その一方で、再生可能エネルギー(スマートエネルギー)は、30年度の電源比率22~24%(19年度推計は18%)を目指しますが、例えば太陽光発電への偏重や電気料金の抑制など課題があります。エネルギー政策をめぐる論点は多いですが、総合エネルギー調査会の分科会での積極的な議論が望まれています。
印刷版 | 70,000円(税別) |
---|---|
CD-ROM (PDF) | 70,000円(税別) |
プレミアムCD-ROM (PDF + Excel) | 90,000円(税別) |
印刷版 + CD-ROM (PDF) | 90,000円(税別) |
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2023/5/31 | 光触媒技術を活用したCO2の資源化、燃料化 | オンライン | |
2023/6/5 | 燃料電池・水電解の基本と技術動向 | オンライン | |
2023/6/6 | 微細藻類の培養および設備設計技術とその応用 | オンライン | |
2023/6/6 | メタネーション技術の過去・現在・未来 | オンライン | |
2023/6/8 | e-fuelのメカニズム・合理性と非合理性・展望と課題 | オンライン | |
2023/6/9 | 水素キャリアおよび脱炭素燃料としてのアンモニア | オンライン | |
2023/6/12 | 再生可能エネルギーと共存できる原子力発電 (新型原子炉) の技術開発動向 | 会場・オンライン | |
2023/6/12 | リグニンの基礎と酸化分解による化学変換 | オンライン | |
2023/6/13 | エネルギー業界の激変と今後どのような変化が予想されるかについて | 東京都 | 会場・オンライン |
2023/6/13 | 水素エネルギーとその関連デバイス (燃料電池、水電解) の原理、現状及び課題 | オンライン | |
2023/6/14 | 米国の合成燃料へのアプローチ | 東京都 | 会場・オンライン |
2023/6/16 | 蓄熱発電の技術とポテンシャル | オンライン | |
2023/6/20 | 熱から発電や冷却が可能な、熱音響装置の基礎 | オンライン | |
2023/6/21 | 蓄電池ビジネスの制度と法務 | 東京都 | 会場・オンライン |
2023/6/22 | リグニンの基礎と酸化分解による化学変換 | オンライン | |
2023/6/22 | バイオディーゼル燃料の基礎、応用および開発動向 | オンライン | |
2023/6/26 | バイオマス利用の再生可能エネルギーとしてのバイオエタノール | オンライン | |
2023/6/28 | 微細藻類・海洋微生物の燃料・素材等への応用と最新動向 | オンライン | |
2023/6/29 | 生分解性プラスチックの動向、設計技術とその評価 | オンライン | |
2023/6/29 | ペロブスカイト太陽電池・光電変換材料の高効率化・高耐久性化と今後の展望 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/2/17 | 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望 |
2023/1/20 | 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2022/12/28 | カーボンニュートラルに向けた水素製造・P2Gと関連技術の最新動向 |
2022/12/9 | 2023年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 |
2022/11/21 | 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版) |
2022/11/11 | 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2022/9/30 | 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術 |
2022/9/16 | 2022年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望 |
2022/7/15 | 2022年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2022/2/18 | 2022年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2022/1/21 | 2022年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望 |
2021/12/16 | カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例 |
2021/12/10 | 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望 |
2021/11/19 | 世界のカーボンニュートラル燃料 最新業界レポート |
2021/11/12 | 2022年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2021/9/17 | 2021年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2021/7/16 | 2021年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2021/6/28 | AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向 |
2021/4/30 | 世界の燃料電池・水素産業 最新業界レポート |