技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

労務トラブル回避セミナー (2日間)

労務トラブル回避セミナー (2日間)

~就業規則を整備して労務トラブルを回避し社員のやる気に火をつける! / 退職して貰いたい人を上手に辞めさせる処方箋~
北海道 開催 会場 開催

概要

本セミナーは、労務に関連するセミナーをセットにしたコースです。
セット受講で特別割引にてご受講いただけます。
通常受講料 : 52,500円 → 割引受講料 42,000円

開催日

  • 2012年10月26日(金) 10時00分17時00分

プログラム

2012年10月26日 10時〜13時 「就業規則を整備して労務トラブルを回避し社員のやる気に火をつける!」

 近年、全国各地の労働基準監督署に持ち込まれる労務トラブルは年間100万件を突破しており、これは1日に2800件もの労働紛争が起きている計算になります。こうしたトラブルを回避するには、まず就業規則の見直しに着手することが先決です。
 ご存知のとおり、トラブルの多くはルールがハッキリしていないことや、経営者の考えが規定に落とし込まれていないことによって発生することが多いからです。
 また、就業規則の作成や見直しの過程で従業員との対話の機会が生まれ、従業員のモチベーションに火をつけることもできます。労使間の風通しを良くしデフレによる社内の沈滞ムードを払拭しましょう。
 本講演では、法令順守型 (就業規則1.0) →リスクヘッジ型 (就業規則2.0) →モチベート型 (就業規則3.0) というように3つの成長ステージごとに就業規則の作成・見直しのポイントを解説いたします。

  1. 就業規則見直しの背景と必要性
  2. 就業規則1.0
    • 法改正に対応しコストをかけずに法令遵守!
  3. 就業規則2.0
    • 労務リスクを回避し従業員とのトラブルを未然に防ぐ!
  4. 就業規則3.0
    • 従業員のモチベーションをアップしやる気に火をつける!
  5. 質疑応答

2012年10月26日 14時〜17時 退職して貰いたい人を上手に辞めさせる処方箋

 2012年1月より、東京、名古屋、札幌、大阪、福岡、広島と開催しましたセミナー「退職して貰いたい人を上手に辞めさせる処方箋2012」が大変好評で、再開催を望む声を多くいただきました。
 そこで、ご質問や反響の大きかった項目に充実を計り、2012年以降、常識を大きく覆す可能性がある人事労務に関わる法改正や最新トピックスを盛り込みまして、札幌にてリピート開催することとなりました。

「いったん採用したら解雇することはむずかしい…」

 このように考える経営者は非常に多く見受けられます。確かに社員を解雇することは非常に難しいことです。しかし、果たして「解雇=悪」なのでしょうか?解雇権は経営権のなかの一つ。濫用はできませんがやってはいけないことではないのです。
 本セミナーは、単なる判例紹介ではなく、特定社会保険労務士として、実際に現場で今日にも役立つ資料を解説しながら、実務に即して問題社員を「辞めさせる」手法をお伝えいたします。日夜、どんな社員よりも身を粉にして必死で切り盛りしている企業経営者を守り、問題社員には会社というフィールドから降りてもらうための施策をお話しさせて頂きます。

  1. 本当に解雇はイケナイことなのか?
  2. 「退職の勧奨」という合意退職に全力を注ぐ!
  3. 普通解雇のしかた
  4. 懲戒解雇のしかた
  5. 整理解雇のしかた
  6. 非正規社員の雇い止めに異変あり!
  7. 被解雇者からの未払い残業代請求に備える
  8. 退職者からの請求ルート
  9. 経営者の言い分別未払い残業代請求対策
  10. 質疑応答

セミナー参加者の意見・感想 (抜粋)

  • 問題発生したケースでも、適切なプロセスで取組めば対応可能と知りました (札幌)
  • 具体的な資料サンプルが良かった。資料が充実していた (東京)
  • 具体性のある説明で分り易い。各部署長への指導に取り組みます (東京)
  • 労働時間の考え方、社員への対応方法が整理できた (名古屋)
  • 実際の書類例や実例があり、具体的で大変参考になりました (福岡)
  • 解雇はイケナイことではないことがよくわかりました (札幌)
  • いただいた参考資料 (書式など) を有効に活用したい。
    講義内容をあらためて復習したい (東京)
  • 書類の整備の必要性を痛感しました。フォーム類は持ち帰り、見直しを計ります (東京)
  • 正当な解雇の手順等、詳細について参考になった。
    面談する際に資料を活用したい (大阪)

講師

  • 佐藤 広一
    HRプラス社会保険労務士法人
    代表社員

会場

ホテルサンルート札幌
北海道 札幌市北区 北7条西1丁目1-22
ホテルサンルート札幌の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 52,500円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/30 PDE (一日曝露許容量) の算出法、設定レポートの具体的作成法 オンライン
2025/10/8 業務手順書、作業手順書の作成・運用によるノウハウの継承 オンライン
2025/10/10 ヒューマンエラー・逸脱・GMP違反を防ぐSOP・製造指図記録書の作成とは? 教育訓練とは? GMP記録とは? オンライン
2025/10/20 業務手順書、作業手順書の作成・運用によるノウハウの継承 オンライン
2025/11/6 GMPコンプライアンス教育手法とその実効性評価の事例 オンライン
2025/11/13 人事・評価制度の基本と運用 東京都 会場・オンライン
2025/11/13 人材育成・コミュニケーションの基本から学ぶ外国人社員の育成・指導のポイントとトラブルマネジメント オンライン
2025/11/14 事業化プロデューサー養成講座 オンライン
2025/11/15 ハラスメント対応実務 東京都 会場・オンライン
2025/11/18 安全文化の醸成/労働災害・事故防止のためのノンテクニカルスキル2.0教育の実施方法 オンライン
2025/11/25 生成AIを使用した教育訓練・力量管理 オンライン
2025/12/2 管理職のための部下育成・指導スキル実践講座 オンライン
2025/12/3 人事考課の目的とその成果 東京都 会場・オンライン
2025/12/8 2026年の労働法改正の実務対策セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/12/12 加速する少子高齢者社会の労働安全衛生管理の実践 オンライン
2025/12/16 火災・爆発の未然防止にむけた火災現象・防爆構造・防爆範囲の理解 オンライン
2025/12/16 研究開発・生産技術部門の現場が主導する実践的リスキリングと学習・指導支援 オンライン
2025/12/18 労働基準監督署の臨検監督 東京都 会場・オンライン
2025/12/19 ゼロから見直すKYT (危険予知訓練) 実施効果を最大化する進め方と注意すべき落とし穴 オンライン
2026/1/13 火災・爆発の未然防止にむけた火災現象・防爆構造・防爆範囲の理解 オンライン

関連する出版物