技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

QC工程表・作業標準書の作り方

QC工程表・作業標準書の作り方

東京都 開催 会場 開催 演習付き

概要

本セミナーでは、「わかりやすいQC工程表」「わかりやすい作業標準書」を作成するためのポイントやテクニックを、事例・演習を交えて解説いたします。
また、効果的な整理、共有のポイントについても解説いたします。

開催日

  • 2020年4月30日(木) 10時30分16時30分

受講対象者

  • 製造現場・生産技術・品質管理部門の管理者、担当者
  • QMS審査員、QMSコンサルタント

修得知識

  • リスク管理に基づく製造プロセスにおける管理項目の決定方法
  • QC工程表の作成手順
  • 作業手順書の種類と作成方法

プログラム

 深刻な人手不足が続く中、人材の早期育成戦力化が重要な経営課題となっています。そのための前提条件として、製造業にとってはQC工程表や作業標準書の整備とその活用が大変重要です。QC工程表や作業標準書がなければ、3ヶ月かかる作業訓練も、ポイントを押さえた体系的手順書が準備されていれば、数時間で済みます。また、人材の流動化で新人や他部署の要員を短期間で戦略化していかなければならない現在、QC工程表や作業標準書の整備が喫緊の課題となっています。
 本セミナーではQC工程表や作業標準書を作成することはもちろん、社内でそのノウハウを展開できるようになるため、まず完成した文書を例示しその内容を解説した後、作成方法をステップバイステップでデモンストレーションを交えながら、解説していきます。また、完成後の文書の整理方法、オンラインストレージを利用した遠隔地間の共有方法も紹介します。さらに、ISO2015年版に対応できるプロセス文書の作成方法にも触れます。

  1. 作業標準書作成の基礎知識
    1. 作業標準書とは
      ~その体系と作成の目的~
    2. 標準書に含まれる情報の分類
      ~作業標準書にはどんな目的でどんな情報が必要?
    3. ビジネス文書の構成・記述の原則
      ~わかりやすいビジネス文書を書く上での7つの原則
  2. わかりやすいQC工程表の作り方~全工程の見える化がポイント~
    1. QC工程表とは
      • QC工程表の目的と使い方
      • 誰が、いつ、QC工程表を作るのか?
      • QC工程表作成に必要な情報
    2. QC工程表の作り方とそのノウハウ
      • QC工程表作成のプロセス
      • 用途、様式の決定
      • 作成単位の決定 (製品別・工程グループ別)
      • 工程概要の記述事項、管理項目・管理基準の決め方
      • 結果系と要因系の管理項目
      • QC工程表の拡大的発展方法
    3. QC工程表のフォーマット紹介~どのようなフォーマットがベストか
    4. 共同演習:作業ビデオの観察とQC工程表の作成
  3. わかりやすい作業標準書の作り方~作業の急所となる点に注目~
    1. 用途にあわせた作業手順書とは
      • 作業確認用
      • 訓練用
      • 問題解決用
      • 作業改善用
    2. 事例を参考に作業手順書の表現形式を知る
      • テーブル方式
      • フローチャート方式
      • スライド方式
      • マインドマップ形式
    3. 形式ごとの作業手順書の作り方とテクニック
      • QC工程表から作業手順書へ
      • まず全体構成から形式を選ぶ
      • フローチャート形式の手順書の作り方
      • パワーポイント方式での作り方
      • 画像を使った目でみてわかる作業手順書とは
      • 画像をうまく使うテクニック
    4. 講師による作成デモンストレーション
  4. ISO 2015年版に対応した業務手順書と標準類のファイル管理方法
    1. ISO2015年版の特徴
    2. 業務プロセス手順書の作り方と使い方
    3. ISOに対応した業務手順書の内容と事例
    4. リンク付き文書ファイル一覧表の作成
    5. オンラインストレージによる遠隔地間の文書共有
    6. 異種アプリソフトで作成した文書の統合化
    • 質疑応答

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)

案内割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/17 監査員の立場からみるGMP違反を防ぐ教育訓練とQuality Culture醸成 オンライン
2025/7/17 ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 オンライン
2025/7/18 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門と効果的かつ効率的運用 (2日間) オンライン
2025/7/18 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門 オンライン
2025/7/18 信頼性試験と故障解析の理論と実践 オンライン
2025/7/18 ヒューマンエラー対策と生成AI新技術による保全の展望 オンライン
2025/7/18 プレフィルドシリンジ・コンビネーション製品の開発・生産/保管・輸送ノウハウ オンライン
2025/7/22 GVP基礎講座 + GVP実践講座 オンライン
2025/7/22 海外当局査察にむけた準備すべき翻訳文書 (SOP/CAPA/SMF) の具体的な英訳の実践・査察対応事例 オンライン
2025/7/22 GVP基礎講座 オンライン
2025/7/23 品質管理試験室にむけたQC点検と信頼性確保 / 分析法バリデーションに必要となる統計解析 / 基準値設定・分析法変更/技術移転時の同等性評価 (3コース) 東京都 会場・オンライン
2025/7/23 生成AIを用いた戦略的規制要件対応セミナー 東京都 会場・オンライン
2025/7/23 アメリカの医療機器ビジネス (保険制度・商慣習・審査制度・最新情報) FDA医薬品・医療機器の査察対応 オンライン
2025/7/24 トラブル潰しのためのFMEAとデザインレビューの賢い使い方 オンライン
2025/7/24 GVP基礎講座 + GVP実践講座 オンライン
2025/7/24 GVP基礎講座 オンライン
2025/7/25 電子部品・機構部品の主要な故障100超のモード・メカニズムとその対策 東京都 会場・オンライン
2025/7/25 医薬品品質試験における生データの取り方・レビューと申請対応 オンライン
2025/7/25 試験室におけるExcelスプレッドシートのバリデーション方法・運用管理のポイント オンライン
2025/7/25 医療機器の承認申請時に抑えるべき薬事申請書・添付資料 (STED) の作成の留意点 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/5/30 AI、シミュレーションを用いた劣化・破壊評価と寿命予測
2025/4/30 体外診断用医薬品開発の進め方と薬事規制・事業性評価手法
2023/6/30 加速試験の実施とモデルを活用した製品寿命予測
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法 (製本版 + ebook版)
2022/12/9 データインテグリティに適合するための電子/紙データ・記録の運用管理とSOP作成手法
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策
2022/6/24 Trial Master File (TMF) の保管・電磁化移行とeTMFシステム実装時のSOP作成/指摘事例・対策 (製本版 + ebook版)
2022/1/12 製造DX推進のための外観検査自動化ガイドブック
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/2/1 QMS (手順書等) ひな形 災害対策ポリシー
2021/2/1 QMS (手順書等) ひな形 災害時システム対策本部行動基準 (サイト毎)
2021/2/1 ISO13485:2016対応 QMSひな形集一式
2021/2/1 QMS (手順書等) ひな形 災害対策計画書 (サイト毎)
2021/2/1 QMS (手順書等) ひな形 災害対策ガイドライン
2020/11/6 QC工程表・作業手順書の作り方
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD)
2019/8/30 ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策