技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

AIシステム開発におけるプロジェクトの作り方、管理の仕方

AIシステム開発におけるプロジェクトの作り方、管理の仕方

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、AI開発に必要な体制の構築、外注する際の契約、検収方法の注意点について詳解いたします。

開催日

  • 2020年1月14日(火) 10時00分 17時00分

プログラム

 ディープラーニングを始めとする機械学習を要素として利用するAIシステムは、単なる流行の段階を超えて、実際の製品開発に取り入れられるようになっています。しかし、機械学習モデル単体を作成するのではなく、全体システムを開発するためには、機械学習特有の開発メソッドと従来型の開発ハンドリングとをマージしなければなりません。
 本講演では、開発をマネジメントするために必要となる、機械学習モデルの評価手法や必要となる人員の種類、機械学習による開発特有の注意点などと、開発を外注する際に必要となる、データのハンドリング手法と機械学習モデルの開発ステージ、落とし穴となりやすい体制構築上の注意点などを紹介します。

  1. 人工知能とその限界
    1. 人工知能研究史概略
    2. 現在の人工知能ブームの正体
    3. 人工知能に対するよくある誤解
    4. 現在の人工知能の限界点
  2. AIシステムの開発・テスト
    1. システムとしての人工知能
    2. システムインテグレーションの必要性
    3. 機械学習モデルの得手不得手
    4. AIシステムのテスト
  3. AI開発のための人員・体制
    1. 開発体制とデータのハンドリング
    2. 優秀なAI開発者を見分けるポイント
    3. 提案段階における評価のポイント
    4. 評価用データセットと交差検証
  4. 性能の評価と仕事の評価
    1. データのサブセットと評価スコア
    2. モデルの性能向上手法・学習曲線の見方
    3. 機械学習プログラミングの難しいところ
    4. 重要な割に評価されない仕事
  5. 機械学習システムの契約・検収方法
    1. 性善説・性悪説どちらを取るべきか
    2. 契約上の検収条件と性能向上のモチベーション
    3. 開発側が担保できる動作
    4. 定常運用時にAIが狂うパターン
  6. 機械学習ビジネスの今後
    1. 人工知能の本当の可能性
    2. 知的財産権とモデルの権利について
    3. 機械学習ビジネスの健全な発展のために (まとめ)
    • 質疑応答

講師

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/2/26 開発・設計日程マネジメントと業務改善事例 オンライン
2025/2/26 マテリアルズインフォマティクスの動向と小規模・実験データへの応用 オンライン
2025/2/27 医薬品CMC・製造におけるAI・機械学習・データ活用の課題と導入のポイント オンライン
2025/2/28 医薬品マーケティング・市場予測 オンライン
2025/2/28 設計リードタイム短縮・納期遅延対策を実現させるプロジェクトマネジメント実践講座 東京都 会場・オンライン
2025/3/4 マイオリジナルChatGPTへのカスタマイズの仕方、育成ノウハウ オンライン
2025/3/4 マテリアルズインフォマティクスの動向と小規模・実験データへの応用 オンライン
2025/3/5 研究開発の見える化によるR&Dテーマの推進と進捗管理のポイント オンライン
2025/3/5 Pythonプログラムにおける高速化と大容量データの扱い オンライン
2025/3/5 早期承認取得のためのPMDA申請戦略および提出資料 (照会事項回答) 作成のポイント オンライン
2025/3/7 エッジAIの実現に向けた課題、展望と産業応用事例 オンライン
2025/3/7 スペクトル・イメージデータへの機械学習の応用 オンライン
2025/3/10 技術の横展開による新規事業テーマの発掘と仕組み作り オンライン
2025/3/10 外観検査の自動化における画像認識の基礎と生成AI活用の課題と可能性 オンライン
2025/3/11 Pythonプログラムにおける高速化と大容量データの扱い オンライン
2025/3/11 新しいアイデア・取り組みを成功させるための戦略的組織マネジメント オンライン
2025/3/12 ものづくり人材を育て成果を出す組織をつくる技術部門マネジメント オンライン
2025/3/12 次世代太陽電池 (有機薄膜、ペロブスカイト) の基礎・課題・技術動向 オンライン
2025/3/14 機械・工程設計におけるコストダウンの基礎と開発・検証・現実化のポイント オンライン
2025/3/14 外観検査の自動化における画像認識の基礎と生成AI活用の課題と可能性 オンライン

関連する出版物