技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、マテリアルズインフォマティクスの基礎から解説し、マテリアルズインフォマティクスを高分子材料開発に適用するポイント、実際の企業の取り組み事例から活用ポイントと注意点について解説いたします。
(2025年4月22日 10:00〜11:30)
データ数の限られる高分子材料系において、大量のシミュレーションデータを少量の実験データへ転移させる機械学習の方法論である simulation – to – real (Sim2Real) 転移学習の実践例について主に紹介します。
産学連携コンソーシアムによる高分子物性自動計算ライブラリRadonPyを用いた高分子物性データベース開発、このデータベースを用いた高分子材料におけるSim2Real転移学習に関する実践例、さらにベイズ最適化による光学用高分子材料の探索例などを紹介します。
(2025年4月22日 12:10〜13:40)
材料開発の効率化・多様化が求められている現在、シミュレーションによる原理解明と共にマテリアルズインフォマティクス (MI) の活用が業界的にも求められている。株式会社ダイセルにおいても、各事業で求められる材料開発を加速化させるため、計算科学技術、流体解析技術、MI技術を活用し、技術研鑽を進めております。
本セミナーでは、計算科学データベースに基づいた高分子・低分子に対する整理内容、有機合成者のドメイン知識を活用した重合反応データベースなどの収集についての考え方について紹介致します。
次に、計算科学データベースを利用する上で、シミュレーションに求められる課題、予測モデル作成に関する課題、逆解析技術に関する課題について述べます。
最後に、開発適用事例として、高分子に対する社外データベースのデータ抽出、社内・社外データベースのブレンドにより予測モデル作成、記述子問題に根付く予測性能の差について述べます。20点程度の社内データから予測モデルを構築することでブラインドテスト実施の結果や、バイオマスイノベーションに関わる事例として、アクティブラーニングによるセルロース結晶向け溶剤としてのイオン液体探索の事例についてもご紹介します。
(2025年4月22日 13:50〜15:20)
材料開発の高度化・効率化が求められる昨今、シミュレーションやインフォマティクスといったデジタル技術の活用が不可欠となっており、東レにおいてもデジタル技術と各事業のドメイン知識を融合した独自の材料開発を進めています。
本セミナーでは、高分子材料開発へのデジタル技術活用について、当社の戦略と実践例をご紹介します。まず、当社の研究体制とデジタル技術活用の全体像を概説し、シミュレーションやマテリアルズインフォマティクスなどデジタル技術の概要と課題を述べます。さらに具体的な事例として、マルチスケールシミュレーションによる樹脂粘弾性予測、高分子分離膜設計へのシミュレーションとインフォマティクスの適用、データベースや電子実験ノートに収録されているデータのインフォマティクスによる統合的な活用などについてお話しします。
(2025年4月22日 15:30〜17:00)
本セミナーでは、高分子材料開発へのシミュレーションとロボットの活用について、当社での取り組みをご紹介します。まず、当社のデジタル材料設計について概説し、その中でのシミュレーションやロボットの役割を説明します。さらに、具体的な事例として、誘電率・誘電正接予測のシミュレーションを活用した材料開発の取り組みや、ロボットを活用した高分子材料の成形・物性評価プロセスの自動化などについて説明します。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/7 | 生成AIを活用したデータ分析の基礎とポイント | オンライン | |
2025/5/7 | 機械学習のための効率的なデータ取得法と解釈・評価方法 | オンライン | |
2025/5/13 | 異常検知への生成AI活用と判断の標準化、高精度化 | オンライン | |
2025/5/15 | 化学工学におけるビッグデータ非依存のニューラルネットワーク活用手法 | オンライン | |
2025/5/16 | 画像認識技術入門 | オンライン | |
2025/5/19 | 研究開発における生成AI導入の費用対効果の算出方法、経営への訴求ポイント | オンライン | |
2025/5/19 | AI分野における特許戦略 | オンライン | |
2025/5/19 | 高容量リチウムイオン二次電池正極材の材料設計 | オンライン | |
2025/5/20 | マテリアルズインフォマティクス・第一原理計算の基礎と材料研究への応用 | オンライン | |
2025/5/23 | AI分野における特許戦略 | オンライン | |
2025/5/28 | 化学工学におけるビッグデータ非依存のニューラルネットワーク活用手法 | オンライン | |
2025/5/29 | 連続生産のフロー合成における実験計画法DoE・機械学習での最適化手法 | オンライン | |
2025/6/4 | マテリアルズインフォマティクスのためのデータ解析 | オンライン | |
2025/6/6 | 電子実験ノートの導入とR&Dデータ共有・利活用ノウハウ | オンライン | |
2025/6/6 | 時系列データ分析の基礎と実務への応用 | オンライン | |
2025/6/6 | AI利活用におけるEU AI法の影響と今後の課題 | オンライン | |
2025/6/9 | 現場で使えるマテリアルズ・インフォマティクス実践講座 | オンライン | |
2025/6/9 | 時系列データによる将来予測、異常検知への応用 | オンライン | |
2025/6/12 | Pythonを活用したデータ分析手法 | オンライン | |
2025/6/12 | 小規模データに対する機械学習の効果的適用法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2024/1/12 | 世界のマテリアルズ・インフォマティクス 最新業界レポート |
2023/12/27 | 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法 |
2023/6/30 | 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用 |
2023/4/28 | ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法 |
2022/12/31 | 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集 |
2021/10/25 | AIプロセッサー (CD-ROM版) |
2021/10/25 | AIプロセッサー |
2021/7/30 | マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例 |
2021/7/30 | 水と機能性ポリマーに関する材料設計、最新応用 |
2021/7/14 | AIビジネスのブレークスルーと規制強化 |
2021/6/30 | 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明 |
2021/6/28 | AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向 |
2020/12/30 | 実践Rケモ・マテリアル・データサイエンス |
2020/8/11 | 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート |
2020/8/1 | 材料およびプロセス開発のためのインフォマティクスの基礎と研究開発最前線 |
2020/7/31 | 生体情報センシングと人の状態推定への応用 |
2020/4/30 | 生体情報計測による感情の可視化技術 |
2020/3/26 | ビッグデータ・AIの利活用に伴う法的留意点 |
2020/3/24 | リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ - |
2019/1/31 | マテリアルズ・インフォマティクスによる材料開発と活用集 |