技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

原薬製造の技術移管と品質同等性の確保

原薬製造の技術移管と品質同等性の確保

~開発から製造における一貫性を確保する~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2017年6月20日(火) 10時30分16時30分

プログラム

 医薬品製造における最近の傾向はアウトソーシングによる調達や設備変更に伴うスケールアップ等によりコスト削減を図っている。それに伴う技術の移管は製造をスムースに行うために必須であり、know – how部分を含めた情報開示がポイントとなる。
 一方、製造場所や設備の変更に伴う同等性評価は品質保証の点で極めて重要なポイントであり、この評価を間違えば医薬品としての価値を無くすだけでなく企業にとっても信用問題となる。これらのポイントを分かり易く解説する。

  1. 原薬変更とは
    1. 原薬変更の原因
    2. 原薬変更の目的
    3. 原薬調達のルート
  2. 原薬変更時の問題点とは
    1. 原薬変更の時期
    2. 医薬品開発スケジュールの流れ
    3. POCとは
    4. ジェネリック医薬品開発の流れ
    5. 原薬のGMP管理:GMPに適合した原薬調達
    6. GMPとは:GMPの歴史
    7. GMPの主要な項目と目的:GXPとGDPについて
    8. 経営者の責任と従業員の責任
    9. ICHとは:Q7,Q8,Q9,Q10,Q11
    10. PIC/Sについて:日本の加盟に伴う変化
    11. PIC/Sの今後の動向:サイトマスターファイル
    12. PIC/S GMPガイドライン
  3. 製造設備の変更と同等性評価、
    1. 原材料の変更を伴う製造方法の変更と同等性評価、
    2. 製造場所変更に伴う同等性評価
      1. 自社内での変更
      2. 委託先での変更
    3. 製造スケールの変更と同等性評価
    4. 工程試験を含む分析方法の変更に伴う同等性評価
    5. スケールアップ、における問題点と対応策
  4. 購入先変更と留意点
    • 購入先のGMP対応とチェックポイント
  5. 委託先変更と留意点
    1. 受託製造企業の今後の展開:アウトソーシングのメリットとデメリット
    2. 効率的アウトソーシングとは
    3. CMCについて:CTD作成
    4. アウトソーシング時の委託先の監査
  6. 技術移管
    1. 技術移管のポイント
    2. 技術移管項目例
    3. 技術移管の留意点
  7. 同等性評価の問題点と留意点 同等性とは
  8. 同等性評価のポイント
    1. 同等性評価とは
    2. 同等性評価のポイント
    3. 不純物とは
    4. 不純物プロファイルとは
    5. 不純物の取り扱い方
    6. 不純物プロファイルの確率手順
    7. 遺伝毒性不純物
    8. 残留溶媒
    9. 結晶多形について
      1. 結晶多形の要因
      2. 結晶多形の原薬への影響
      3. 結晶多形の例
      4. 結晶多形の特許と訴訟
  9. 変更管理と当局への対応:重要度に応じた対応の仕方
    1. 変更のランク付けと処理の仕方
    2. 変更管理と対応策
    3. 変更管理フロー図
    4. 教育訓練の留意点
    5. 教育訓練の手順書作成
    6. 逸脱処理対処法と留意点
    7. 回収処理と留意点
    8. 苦情処理対処法:社内ルールの明確化
  10. 原薬輸入のリスクと回避策
    1. GMP適合性調査における留意点
    2. GMP適合性調査実施の流れと添付資料
    3. GMP適合性調査における指摘事項
    4. 納期厳守のポイント
    5. コスト:真の経済性とは
    6. 偽造医薬品:GDP
  11. ジェネリック医薬品の同等性評価
  12. 安全な医薬品であるために
    1. 医薬品と品質
    2. 薬害の教訓と薬事規制
    3. 品質保証システムの確立
    4. 品質部門の責任
  13. まとめ
    • 製薬企業の動向と最近の話題
    • 質疑応答

講師

  • 橋本 光紀
    医薬研究開発コンサルテイング
    代表取締役

会場

株式会社 技術情報協会
東京都 品川区 西五反田2-29-5 日幸五反田ビル8F
株式会社 技術情報協会の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 54,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 48,600円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 45,000円(税別) / 48,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 54,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 97,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 145,800円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/24 化粧品OEM/ODM (海外含む) における品質管理・品質保証と工場監査用のチェックリストの作成方法 オンライン
2025/7/24 GVP基礎講座 + GVP実践講座 オンライン
2025/7/24 暴露許容値 (OEL、ADE・PDE) 設定の基礎知識と設定値の妥当性・考え方 オンライン
2025/7/24 GVP基礎講座 オンライン
2025/7/24 早期承認取得のために必要なメディカルライティングテクニックのノウハウ オンライン
2025/7/24 経皮吸収の基礎とIn vitro/In vivoにおける各試験・評価方法 オンライン
2025/7/25 医薬品品質試験における生データの取り方・レビューと申請対応 オンライン
2025/7/25 ラボと製造におけるCSVとデータインテグリティ オンライン
2025/7/25 医薬品製造における逸脱・異常/変更管理のクラス分けと逸脱予防策 オンライン
2025/7/25 試験室におけるExcelスプレッドシートのバリデーション方法・運用管理のポイント オンライン
2025/7/25 難水溶性薬物のための製剤技術の理論と実際 オンライン
2025/7/28 GMP査察・監査に対応したペストコントロールプログラムの開発と課題への対処 オンライン
2025/7/28 医薬品/原薬/添加物/包装材等を対象とした中国医薬品開発の基礎と応用 オンライン
2025/7/28 GMP超入門講座 オンライン
2025/7/28 GMP医薬品工場建設 (計画・設計・施工) およびバリデーションのポイント 東京都 会場・オンライン
2025/7/28 バイオ/抗体医薬品における品質管理の基礎とトラブル対応 オンライン
2025/7/28 Excelを使った医薬品売上予測 オンライン
2025/7/29 局方/GMPに対応する原薬・製剤の不純物評価・リスク管理および原薬出発物質の選定/妥当性/CQA・CPP設定 オンライン
2025/7/29 トラブル事例から学ぶ問題なく技術移転 (製造と試験) を行うために知っておくこと オンライン
2025/7/29 ICH-GCPが要求する医薬品開発・臨床QMS入門と効果的かつ効率的運用 (2日間) オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/6/11 タンパク質分解医薬の実用化に向けた基盤技術と評価
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/14 製薬業界55社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/2/20 医薬品製造を目的としたプロセス化学と薬事規制及び製薬企業の動向
2025/1/27 世界の中分子医薬・抗体医薬、およびCDMO最新業界レポート
2024/11/29 ファインケミカル、医薬品の連続生産プロセス
2024/9/30 最新GMPおよび関連ICHガイドライン対応実務
2024/9/30 タンパク質、細胞の吸着制御技術
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応 (製本版 + ebook版)
2024/3/22 GxP領域でのクラウド利用におけるCSV実施/データインテグリティ対応
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略 (製本版 + ebook版)
2023/12/20 遺伝子治療用製品の開発・申請戦略
2023/11/30 当局査察に対応した試験検査室管理実務ノウハウ
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション -
2023/11/29 開発段階に応じたバリデーション実施範囲・品質規格設定と変更管理 - プロセス/分析法バリデーション - (製本版 + ebook版)
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応 (製本版 + ebook版)
2023/5/26 グローバル展開・3極規制要件の違いをふまえたRMP (日本/欧州) ・REMS (米国) 策定とリスク設定・対応
2023/2/28 mRNAの制御機構の解明と治療薬・ワクチンへの活用