技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

品質工学 (タグチメソッド) 超入門

トラブル未然防止&技術力向上のための

品質工学 (タグチメソッド) 超入門

~品質管理 (QC) の限界を突破するリコール未然防止術~
東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2016年11月16日(水) 13時00分16時30分

修得知識

  • 工業製品の設計者として考慮すべき責任
  • QCDを達成するための二段階設計の考え方
  • 効率的に未然防止を行うための具体的方法

プログラム

 新製品を開発するたびに、以下のような問題に悩まされます。対策したはずなのに、なぜ市場問題が再発するのか。品質管理は厳格に実施しているのに、なぜ製造トラブルが無くならないのか。量不良率が下がらないので、コストダウンもできない。根本的な未然防止をすべきだが、検討する時間も足りないし効率的な方法も分からない。どうすれば良いのか。多くの設計者や開発マネジャーが悩んでいます。
 品質工学は、未然防止を中心とした開発設計の方法論です。量産開始後のトラブルを減少させることが狙いです。この手法の本質は、設計とは何かという基本に立ち帰ることにあります。

  1. 品質工学の基本的な考え方
    1. 製品開発の課題は、時間をかけない未然防止の設計である
    2. 信頼性テストの時間を1/100にした実例とその後の成果の紹介
    3. 1/100にできた理由の解説
    4. 演習問題を使った考え方の訓練
  2. 未然防止を狙った実験の方法とデータ解析の解説
    1. パラメータ設計とは、短時間の信頼性テストである
    2. データ解析の目的と具体的な方法の解説と演習
  3. まとめ
    • 質疑応答

講師

会場

芝エクセレントビル KCDホール
東京都 港区 浜松町二丁目1番13号 芝エクセレントビル
芝エクセレントビル KCDホールの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 38,000円 (税別) / 41,040円 (税込)
複数名
: 20,000円 (税別) / 21,600円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 20,000円(税別) / 21,600円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 38,000円(税別) / 41,040円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 40,000円(税別) / 43,200円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 60,000円(税別) / 64,800円(税込)
  • 受講者全員が会員登録をしていただいた場合に限ります。
  • 同一法人内(グループ会社でも可)による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/7/24 トラブル潰しのためのFMEAとデザインレビューの賢い使い方 オンライン
2025/7/25 電子部品・機構部品の主要な故障100超のモード・メカニズムとその対策 東京都 会場・オンライン
2025/7/29 人工知能応用技術ディープニューラルネットワークモデルとMTシステムの基礎・学習データ最小化・エンジニアリング応用入門 オンライン
2025/7/29 DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 オンライン
2025/7/29 生産現場の統計学入門 オンライン
2025/7/30 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 オンライン
2025/7/31 DFMEA・DRBFMの基本と職場での活用法 オンライン
2025/8/1 生産現場の統計学入門 オンライン
2025/8/6 電子機器の信頼性加速試験の条件設定方法と耐用寿命予測の実際 オンライン
2025/8/6 管理図 オンライン
2025/8/20 品質管理におけるQC7つ道具と生成AIの融合セミナー オンライン
2025/8/21 製造業における生産性向上・品質改善を実現するためのデータ活用術 オンライン
2025/8/22 設計部門におけるFMEA/FTA実務入門 オンライン
2025/8/25 医薬品の特性を踏まえた外観目視検査基準の設定と検査結果の妥当性評価および検査員の育成・認定 オンライン
2025/8/26 製品設計段階で必要になる信頼性保証のための加速試験 オンライン
2025/8/26 はじめての品質対応 オンライン
2025/8/27 製品設計段階で必要になる信頼性保証のための加速試験 オンライン
2025/8/28 業務ですぐ活用できる品質工学 (タグチメソッド) 入門 オンライン
2025/8/28 ポカミスゼロの現場をつくる23の対策と実践法 東京都 会場・オンライン
2025/8/28 生成AIを活用した異常検知と判断の標準化、高精度化への活用 オンライン