技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

分離のセミナー・研修・出版物

二酸化炭素 (CO2) の吸収・回収及び吸収材技術

2021年12月7日(火) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、これまでのCO2吸収・分離・回収技術の紹介とCO2吸収・分離・回収・貯蔵 (廃棄) のブームの起こり方に関する考察と今後の行方について解説いたします。

CO2分離回収技術の進展と実用化への展望

2021年11月8日(月) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、二酸化炭素の吸収法、吸着法、膜分離法などのCO2ガスの分離回収技術の特徴と技術開発の現状、膜分離法の基礎、CO2分離膜とCO2回収を目的とした分離膜の進展を高分子膜、無機膜、促進輸送膜の種類毎に解説いたします。

分離プロセスの工業装置へのスケールアップノウハウ

2021年10月1日(金) 13時30分16時30分
オンライン 開催

CO2分離回収技術の進展と実用化への展望

2021年8月27日(金) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、二酸化炭素の吸収法、吸着法、膜分離法などのCO2ガスの分離回収技術の特徴と技術開発の現状、膜分離法の基礎、CO2分離膜とCO2回収を目的とした分離膜の進展を高分子膜、無機膜、促進輸送膜の種類毎に解説いたします。

バイオ医薬品用原薬製造工場の施設・設備設計のポイント

2021年7月13日(火) 13時00分16時00分
オンライン 開催

気体分離膜の設計と評価

2021年6月25日(金) 10時45分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、MOF (金属有機構造体) について基礎から解説し、合成の簡便化、形態制御技術、薄膜の形成手法、物性の評価方法など、実用化に向けた動向や、技術課題について詳解いたします。

膜濾過を導入するための必要知識とトラブル対策

2021年6月24日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、膜濾過を導入するうえで必要な基礎知識・検討するべき事項から、用排水処理・有用物の濃縮などの適用事例、目詰まりをはじめとしたトラブルとその対策などについて、最新技術や知見を交えて解説いたします。

濾過プロセスの考え方、分離膜や設備の種類と選び方、使い方

2021年6月3日(木) 10時15分16時45分
オンライン 開催

本セミナーでは、固液分離技術の中で主要な位置を占めている濾過技術について理論全般、実際的な濾過試験方法や濾過データの評価・解析方法について、具体的に詳解いたします。

プロセスシミュレータで学ぶ分離工学

2021年4月8日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、Microsoft Excelおよびフリーの化学プロセスシミュレータ COCO/ChemSepを使い、それによるシミュレーションを紹介して、分離工学全般を基礎からモデル解析までわかりやすく講義いたします。

分離操作としての膜濾過法の基礎とプロセス設計

2021年3月24日(水) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、分離工学における膜濾過理論について説明し、プロセス設計に必要な定量的な評価手法などをわかりやすく解説いたします。

吸着技術のメカニズムと吸着操作の最適設計術

2021年3月11日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、吸着分離の基礎から解説し、吸着特性の評価・最適な吸着材の選定、装置設計のポイント、吸着分離の応用分野やその技術、吸着材の効果的な再生技術について詳解いたします。

分離工学の基礎と装置設計法

2021年2月17日(水) 10時00分16時00分
オンライン 開催

活性炭の特性と最適設計の要点及び開発動向

2021年1月28日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、活性炭の基礎的な物性、用途にあった選定方法、作製法、細孔構造制御法、効率的な再生、コスト低減策、開発動向など、活性炭の開発/利用に必要な知識を詳解いたします。

多孔性材料による気体の吸着制御

2021年1月25日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、多孔性シリカ、ゼオライト類、活性炭・活性炭素繊維、多孔性金属錯体PCP/MO など、代表的な多孔体の幾何学的・化学的な構造の制御、多孔体の細孔特性化、用途について解説いたします。

濾過のメカニズムとプロセス設計、スケールアップ

2020年12月23日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、固液分散系の特徴とその評価、圧力損失の基礎、濾過と濾材の種類、濾過メカニズムと数式表現と設計、濾過プロセスの最適化法についてわかり易く概説し、濾過技術に関連する知識の全体像を習得していただきます。

濾過技術を中心とした固液分離技術の基礎

2020年7月3日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、固液分離技術の中で主要な位置を占めている濾過技術について理論全般、実際的な濾過試験方法や濾過データの評価・解析方法について、具体的に詳解いたします。

相分離生物学とその基盤になる蛋白質溶液科学

2020年6月16日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

バイオ医薬品用原薬製造工場の施設・設備設計のポイント

2020年5月25日(月) 13時00分16時00分
オンライン 開催

吸着技術のメカニズムと吸着操作の最適設計術

2020年5月21日(木) 10時30分16時30分
京都府 開催 会場 開催

本セミナーでは、吸着分離の基礎から解説し、吸着特性の評価・最適な吸着材の選定、装置設計のポイント、吸着分離の応用分野やその技術、吸着材の効果的な再生技術について詳解いたします。

吸着技術のメカニズムと吸着操作の最適設計術

2020年3月11日(水) 10時30分16時30分
京都府 開催 会場 開催

本セミナーでは、吸着分離の基礎から解説し、吸着特性の評価・最適な吸着材の選定、装置設計のポイント、吸着分離の応用分野やその技術、吸着材の効果的な再生技術について詳解いたします。

相分離生物学とその基盤になる蛋白質溶液科学

2020年3月3日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

分離工学の基礎と装置設計法

2020年2月18日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

高分子溶液の相分離とゲル化のメカニズム

2020年2月13日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーは、高分子溶液の相分離の基礎から解説し、ゲル化のメカニズムについて詳解いたします。

活性炭の特性と最適設計の要点及び開発動向

2020年1月31日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、活性炭の基礎的な物性、用途にあった選定方法、作製法、細孔構造制御法、効率的な再生、コスト低減策、開発動向など、活性炭の開発/利用に必要な知識を詳解いたします。

コンテンツ配信