技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

接着のセミナー・研修・出版物

粘着付与樹脂 (タッキファイヤー) の種類、構造、粘着力コントロールと使い方

2023年1月16日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、接着・粘着の基礎から解説し、粘着力、保持力、タック性の考え方と制御法、低環境負荷の付与樹脂、再剥離可能な付与樹脂など今後の展望まで解説いたします。

異種材料の接着・接合技術の基礎と強度特性評価

2023年1月16日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、接着・接合技術を理解する上での学術的基礎から始まり、様々な研究者によって研究が進められている先端接合技術についてわかりやすく解説いたします。

よく分かる接着剤の基礎と使用上のポイント

2022年12月21日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、接着剤・粘着剤の基礎知識と取扱い上の留意点を座学とグループ討議を通じて理解を深め、実践で役立つスキルを習得していただきます。

CFRPの成形・二次加工の技術と実務

2022年12月19日(月) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、CFRPの特徴と長所・短所から成形方法や加工方法の種類や製品適用の最新情報までを詳解いたします。

粘着剤・テープに求められる物性とその設計

2022年12月19日(月) 10時00分16時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、粘着剤、粘着テープを設計するためのプラトーモジュラス、ガラス転移温度や界面とバルクの役割について詳解いたします。

粘着性の発現メカニズムの解明と粘着・剥離挙動の観察、応用

2022年12月15日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、タックの剥離挙動やピール試験の糸曳きのモルフォロジーのin-situ観察、タッキファイヤのモルフォロジーのパルスNMRによる解析、AFMフォースカーブから粘着の本質を見極めるための手法を紹介し、得られた結果を活用した粘着剤の設計について解説いたします。

大気圧プラズマの必須基礎知識と産業応用技術

2022年11月28日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、大気圧プラズマについて基礎から解説いたします。
また、樹脂、ガラス、繊維の表面処理および排ガス処理、殺菌、水浄化、VOC分解、空気清浄機などへの応用について解説いたします。

超撥水化・超親水化の基礎とメカニズム及びコントロール

2022年11月7日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、超親液および超撥液機能の基礎的な知識から、超親水・超撥水化の原理、制御、工業応用まで分かりやすく解説いたします。

マテリアルズインフォマティクス、シミュレーションを活用した接着界面、材料の設計

2022年11月4日(金) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、マテリアルズインフォマティクスを利用した強接着界面、高強度接着剤の設計事例について解説いたします。
また、シミュレーションを利用した接着界面現象、剥離挙動の解析技術を解説いたします。

粘着テープ・粘着剤の基礎講座

2022年10月25日(火) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、粘着材料、接着・剥離のメカニズムなど粘着剤・粘着テープの基礎から解説し、評価法、トラブル解決事例について、演習を交えてわかりやすく解説いたします。

ぬれ・接触角の基礎と測定・評価

2022年10月21日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、接触角の測定と表面自由エネルギー解析の留意・注意点まで詳しく解説いたします。

接着剤を適切に選び、的確に使用するための基礎講座

2022年10月18日(火) 10時30分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、接着の基礎とメカニズム、接着剤の適切な選定、接着の正しい評価と指針、被着材の表面処理法について詳解いたします。

ぬれ・撥水・親水のメカニズムとその測定・評価

2022年9月30日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、接触角の測定と表面自由エネルギー解析の留意・注意点まで詳しく解説いたします。

粘着、剥離の特性、メカニズムとその制御、挙動解析

2022年9月28日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粘着・剥離・レオロジーについて基礎から解説し、粘着剤の変更・形態形成を考慮した粘着力測定について詳解いたします。

異種材料の接着、接合技術とそのメカニズム、信頼性評価

2022年9月27日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、接着・接合の基礎から解説し、接着・接合の種類ごとのポイントについて詳解いたします。

接着制御・メカニズム解析の考え方と分析評価法

2022年9月20日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

接着剤の正しい選び方 & 使い方

2022年9月15日(木) 10時30分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、接着剤の基礎知識から、異種材料の接着技術、接着のトラブル処理事例までを経験豊富な講師が分かりやすく解説いたします。

ラミネート技術の基礎と実用技術・トラブル対策

2022年9月9日(金) 13時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、ラミネート技術の基本理論を押さえた上で、実用的なラミネート技術とトラブル対策を分かりやすく解説いたします。

表面・界面の考え方と分析の基礎と実践応用

2022年9月9日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、表面、界面の基礎から、分析評価を中心にして、その姿を明らかにして利用するためのアプローチについて、技術的テクニック、コツやノウハウから、考え方、アプローチに方法まで応用アプリケーションの事例を交えて解説いたします。

表面分析・接着分析をしっかり学ぶ2日間講座

2022年9月9日(金) 10時30分16時30分
2022年9月20日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

異種材料の接着・接合技術と信頼性の評価と向上

2022年8月29日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

粘着の基礎と剥離のメカニズム

2022年8月26日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粘着・剥離・レオロジーについて基礎から解説し、粘着剤の変更・形態形成を考慮した粘着力測定について詳解いたします。

異種材料接着・接合理論と強度および信頼性・耐久性向上法

2022年8月18日(木) 10時00分17時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、接着力発現の原理にはじまり、接着剤の選定法、被着材の表面処理法、劣化・疲労・強度低下・トラブル事例や耐久性・寿命予測・安全率計算等、異種材接着・接合について網羅的に解説いたします。

粘着剤・粘着テープのメカニズム、設計、評価法の考え方と実務応用

2022年8月4日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

大気圧プラズマによる樹脂の表面処理技術

2022年8月3日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、プラズマの基礎から解説し、大気圧プラズマによる樹脂の接着前処理など表面処理技術を産業応用の事例を交えて、分かりやすく解説いたします。

接着剤の正しい選び方 & 使い方および接着トラブル処理事例

2022年8月3日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、接着の基礎から解説し、異種材料接着のポイント、正しい接着接合部の設計、適切な評価方法、トラブルの原因と対策・未然防止まで事例を交えて解説いたします。

コンテンツ配信