技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

エネルギー + 再生可能エネルギー + 水力発電のセミナー・研修・出版物

カーボンニュートラルに向けた中低温産業排熱の最新利用技術と実践例

2023年7月7日(金) 13時30分16時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、中低温の排熱を利用する技術について基礎から解説し、バイナリー発電の概要、適用を検討する際の注意点やポイントについて、実施例を交えて、幅広く解説いたします。

車載全固体電池の最新トレンドと量産化に向けた研究開発動向

2023年7月6日(木) 13時30分15時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

本セミナーでは、全固体電池として注目される素材開発から、量産化に向けた最新動向を詳説いたします。

半導体ナノ構造における熱伝導の基礎と応用

2023年7月6日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、ナノスケールでの熱輸送を理解・制御するフォノンエンジニアリングについて、基礎から、熱伝導制御・熱電変換応用・エネルギーハーベスティングへの応用まで、わかりやすく解説いたします。

リチウムイオン電池・全固体電池の素材・材料開発に関する動き

2023年7月4日(火) 13時00分16時30分
2023年7月5日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

水素エネルギー市場

2023年7月3日(月) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、世界のFCV開発の最新動向、水素社会実現に向けたわが国の取り組み状況や主要プレーヤーの動向について解説いたします。

次世代キャパシタ・高速蓄電デバイスの進化

2023年6月30日(金) 13時00分15時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、高エネルギー密度と高パワー密度を両立させた次世代キャパシタについて紹介いたします。

カルノーバッテリー技術の基礎と世界の最新研究開発動向

2023年6月30日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、カルノーバッテリーの基礎と世界の研究開発動向および関連する高温蓄熱技術開発の最新動向を具体例を挙げて詳細に説明いたします。

グリーン水素社会に貢献する水電解の動向と展望

2023年6月29日(木) 13時30分16時30分
オンライン 開催

ペロブスカイト太陽電池・光電変換材料の高効率化・高耐久性化と今後の展望

2023年6月29日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、材料化学を中心にペロブスカイト太陽電池について、基礎から研究開発の最前線と、将来展望について解説いたします。

全固体二次電池の研究開発動向

2023年6月28日(水) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、全固体リチウム二次電池の実現に必要な部材設計や電池設計を事例を交えて紹介いたします。
また、用途展開と実用化への課題について市場動向をふまえながら解説いたします。

全固体リチウム電池の高性能化に向けた界面制御技術とその評価

2023年6月27日(火) 13時00分16時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、全固体リチウム電池を取り上げ、固体電解質/電極間の高い界面抵抗低減のポイント、薄膜型電池の作製と評価、最先端の界面計測技術まで詳説いたします。

全固体電池の基礎とトレンド

2023年6月26日(月) 14時00分15時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、安全、長寿命、高エネルギー密度、高出力を特長とした次世代二次電池として期待されている全固体電池について取り上げ、全固体電池の基礎、固体電解質の基礎、正極材料・負極材料、全固体リチウム硫黄電池の現状とトレンドについて概説いたします。

バイオマス利用の再生可能エネルギーとしてのバイオエタノール

2023年6月26日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、バイオマスを利用したエタノール生産を中心に、バイオマス資源の特性や限界、エタノール生産における技術的な課題、コストの構造について、事業評価の視点も交えて解説いたします。

バイオディーゼル燃料の基礎、応用および開発動向

2023年6月22日(木) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、植物由来の合成燃料である「バイオディーゼル燃料」に関する学術的な基礎知識、実用するための応用知識、および技術 (研究) 開発動向を説明いたします。

次世代自動車の最新動向とリチウムイオン電池の今後

2023年6月22日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、全固体電池の開発、リチウム・コバルト・ニッケル資源の開発状況と価格を見通し、2030年に向けた次世代自動車の未来像を展望、日本企業にとっての事業機会について解説いたします。

蓄電池ビジネスの制度と法務

2023年6月21日(水) 10時00分12時00分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

工場の節電・省エネ技術

2023年6月20日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

蓄熱発電の技術とポテンシャル

2023年6月16日(金) 14時00分17時00分
オンライン 開催

有機熱電素子の最前線

2023年6月15日(木) 13時30分16時30分
オンライン 開催

リチウムイオン電池の状態推定・劣化診断技術

2023年6月15日(木) 10時30分16時15分
オンライン 開催

本セミナーでは、リチウムイオン蓄電池の基本特性とモデル化手法および、リチウムイオン電池の残量推定、劣化診断、性能評価技術とリユースビジネスについて解説いたします。

米国の合成燃料へのアプローチ

2023年6月14日(水) 14時00分17時00分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

エネルギー業界の激変と今後どのような変化が予想されるかについて

2023年6月13日(火) 9時30分11時30分
東京都 開催 会場・オンライン 開催

再生可能エネルギーと共存できる原子力発電 (新型原子炉) の技術開発動向

2023年6月12日(月) 9時30分11時30分

本セミナーでは、特に新型原子炉を中心に、最近の国際的議論や技術開発動向、及び事業可能性と展望を紹介いたします。

水素キャリアおよび脱炭素燃料としてのアンモニア

2023年6月9日(金) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、脱炭素エネルギー (水素キャリアおよび燃料) として最近注目されているアンモニアについての政策動向を概説した後、その利用技術について詳説し、課題をまとめ、今後の展望について解説いたします。

EVを始めとした次世代自動車の最新動向とリチウム、コバルト等LiB原料の今後

2023年6月8日(木) 13時00分2023年6月19日(月) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、電気自動車、燃料電池自動車、天然ガス自動車など次世代自動車の世界的な市場動向や各国の関連政策動向と車載用途も増え、更なる供給の逼迫が予想されるリチウムイオン電池原料 (リチウム、コバルト) の開発状況、価格動向について解説いたします。

e-fuelのメカニズム・合理性と非合理性・展望と課題

2023年6月8日(木) 10時00分12時00分
オンライン 開催

本セミナーでは、e-fuelについて基礎から解説し、e-fuelのメカニズムやそれに基づく意義を正しく整理し、近年の関連動向やその背景を概観しつつ、e-fuelのメリット・デメリットを解説いたします。

メタネーション技術の過去・現在・未来

2023年6月6日(火) 13時30分16時30分
オンライン 開催

微細藻類の培養および設備設計技術とその応用

2023年6月6日(火) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、バイオ燃料として有望視されている微細藻類について基礎から解説し、バイオ燃料の生産技術、事業化における課題と展望について詳解いたします。

コンテンツ配信