技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオン電池のセミナー・研修・出版物

リチウムイオン電池の寿命と劣化およびその評価

2012年10月22日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高温での耐久によるリチウムイオン電池の抵抗上昇に関する測定、また原因となる電極活物質、特に正極活物質の変化について解説いたします。

LiB 電極用バインダーの材料選定と設計、評価

2012年10月17日(水) 10時30分16時15分
東京都 開催 会場 開催

リチウムイオン電池の技術・市場動向

2012年10月12日(金) 12時30分16時30分
愛知県 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の現状技術、今後必要とされる性能・新技術、規制・市場動向、各用途の動向とトレンドについて解説いたします。

リチウムイオン電池 熱暴走の要因とその対応策

2012年9月25日(火) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の“熱暴走“に焦点を絞って、その要因から対処策まで徹底解説いたします。

ラミネート型リチウムイオン電池の構成・設計とパッケージ技術

2012年8月27日(月) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、自動車用途でさらなる特性向上が求められるラミネート型リチウムイオン電池について基礎から解説し、構成・構造と各特性、放熱設計、ラミネート外装材まで解説いたします。

リチウムイオン電池 電解液の開発動向と高機能化

2012年8月6日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の高容量化・高出力化・高安全性のキーパーツである電解液について、基礎から、開発動向や高機能化技術動向まで解説いたします。

リチウムイオン電池正極材料の開発動向

2012年7月27日(金) 10時00分17時00分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の画期的高容量化に向けて、期待される次世代の正極材料を徹底解説いたします。
また、他では聞けない正極材料の需給・原料価格動向、サプライヤーの動向などの話題についても解説いたします。

リチウムイオン二次電池の充放電チャートの読み方と安全性試験規格のポイント

2012年6月26日(火) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池について、電池 (セル) の充電、放電、サイクル寿命などを判り易いチャートで解説いたします。
試験規格などは項目別の一覧表とし、JIS電池用語の和訳を併記、今後の改訂に対応いたします。

リチウム二次電池インピーダンス測定の基礎と応用

2012年6月25日(月) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、電池特性評価のために汎用されている充電放電曲線、サイクリックボルタモグラムの直流法と比較しながら、交流インピーダンス法と応答スペクトルの解説を行います。

ハイブリッド電気自動車/電気自動車 (HEV/EV) におけるエネルギーマネジメントの基礎

2012年6月21日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、電気自動車・ハイブリッド電気自動車の基礎から解説し、パワートレイン、プラグインハイブリッド車、パワーエレクトロニクス、モータ制御について詳解いたします。

リチウムイオン電池の発熱・劣化メカニズムと試験・評価法

2012年5月25日(金) 12時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池を充放電した際の熱発生のメカニズム、劣化解析を行った結果と、解析に用いた各種の評価法・分析法について解説いたします。

リチウムイオン電池の正極・負極 "活物質技術" 徹底解説セミナー

2012年5月17日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の正極・負極材料の最適な組み合わせ、活物質の表面改質技術について詳細に解説いたします。

固体高分子電解質の特性・材料設計と応用展望

2012年5月10日(木) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、高分子材料を用いた固体電解質 (SPE) の材料特性と実用化に向けた最新研究事例を解説いたします。

アセチレンブラックの特性、技術動向と電池、樹脂・ゴム分野への応用

2012年4月26日(木) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、導電性フィラー、アセチレンブラックの基礎から解説し、製法、特性、導電機構、各種電池分野での要求、用途に適したカーボンブラックの選定について詳解いたします。

リチウムイオン電池セパレータの高機能化

2012年4月23日(月) 11時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の部材の中でも研究が難しく開発進度の遅いセパレータについて、基本から周辺部材との関わり、膜のコーティング、最新の材料など、要点を解説いたします。

リチウムイオン電池構成材料及びに製造コストの現状と今後

2012年3月28日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、構成材料開発の方向性を辿ると共に原材料・製造コストを展望し、日本企業がリチウムイオン電池事業で今後も伸長していくためのヒントを提示する。

リチウムイオン電池 熱暴走の要因とその対応策

2012年3月14日(水) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の“熱暴走“に焦点を絞って、その要因から対処策まで徹底解説いたします。

電気自動車の世界市場動向と自動車用リチウムイオン電池の製造コストの試算2012

2012年2月24日(金) 13時00分16時15分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、海外の自動車メーカ・部品メーカ・政府系研究機関に対するインタビューを通じて得た、EVの実際の普及や事業機会に対する見方を解説いたします。
また、自動車用大型リチウムイオン電池の原材料と製造コストの試算について解説いたします。

リチウムイオン電池における金属・合金・酸化物系負極の開発動向

2012年2月15日(水) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池のさらなる高容量・高出力・長寿命・低コスト化のために、シリコン・スズ・チタン系など負極材料開発について詳解いたします。

リチウム二次電池 / 電池デバイスにおける塗布&乾燥技術と欠陥・不良対策

2012年2月10日(金) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、ダイコーティングを中心に、各種塗布方式の分類や基礎的な考え方から間欠塗布やストライプコートなどのパターン塗布技術のポイント、乾燥の基礎的なメカニズムから実際の設計までを解説いたします。

リチウムイオン電池の技術動向と市場動向2012

2012年2月8日(水) 12時30分16時30分
大阪府 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の現状技術、今後必要とされる性能・新技術、規制・市場動向、各用途の動向とトレンドについて詳解いたします。

イオン液体の基礎物性、電気化学特性および応用展開

2012年1月27日(金) 10時30分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、イオン液体の合成方法、基礎物性、電気化学特性などの基礎から解説し、イオン液体の応用と新しい研究展開について詳解いたします。

リチウムイオン電池バインダーの設計・調整および分析・評価手法

2012年1月26日(木) 11時00分16時40分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池バインダーの基礎から解説し、電極板作成・スラリー調整、分析・評価方法、最新動向まで網羅して詳解いたします。
スラリー作成の実習を通して、実践的なスキルを身につけていただきます。

リチウムイオン電池の劣化要因と対策

2011年11月22日(火) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の劣化機構の基礎から解説し、劣化の分析、劣化対策・劣化抑制について詳解いたします。

リチウムイオン電池のリサイクル技術と事業性

2011年11月14日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の大きな課題の一つである「リサイクル」について基礎から解説し、具体的な方法について詳解いたします。
分離技術を2次電池のリサイクルにどう利用するか、また廃棄物や廃液のリサイクルについて詳説いたします。

車載用リチウムイオン電池の原材料・電池製造工程におけるコンタミネーションコントロール

2011年10月31日(月) 13時00分16時30分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、車載用リチウムイオン電池にまつわる発熱・燃焼・容量劣化・短寿命などの問題点の原因と対策・解決方法について詳解いたします。

系統連系における電力貯蔵デバイスの各種特性とその利用

2011年10月28日(金) 10時00分16時40分
東京都 開催 会場 開催

本セミナーでは、電力貯蔵向けリチウムイオン電池、レドックスフロー電池、ハイブリッドキャパシタについて基礎から解説し、最新技術動向について詳解いたします。

コンテンツ配信