技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオン電池セパレータの高機能化

リチウムイオン電池セパレータの高機能化

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、リチウムイオン電池の部材の中でも研究が難しく開発進度の遅いセパレータについて、基本から周辺部材との関わり、膜のコーティング、最新の材料など、要点を解説いたします。

開催日

  • 2012年4月23日(月) 11時00分 16時30分

受講対象者

  • リチウムイオン電池に関連する技術者

修得知識

  • リチウムイオン電池の短絡メカニズム
  • リチウムイオン電池用セパレータの高機能化
  • リチウムイオン電池用セパレータの材料・開発動向
  • リチウムイオン電池用不織布セパレータの高機能化

プログラム

第1部 リチウムイオン電池の高性能化と安全性の両立へ、多機能セパレータへの期待

(2012年4月23日 11:00~12:30)

 Liイオン電池の利用分野は、携帯用から自動車用、電力貯蔵用まで広がりつつあるが、これまでと同じ電池構成で対応するには無理がある。
 電池サイズも、携帯用 (数Wh) から、車載用 (数kWh) へと千倍の大型化が、そして、電力貯蔵用 (数MWh) へは更にその千倍以上の大型化が必要となり、また、それらの使用温度範囲も携帯用5℃~45℃、 車載用-30℃~60℃、電力貯蔵用60℃以上と、大きく異なる。
 更に、大型化に伴い、安全性を何重にも担保することが必要となり、材料と部材、電池、制御の各ステージにおける徹底的な安全管理が求められる。
 本稿では、セパレータなどを中心に最近の開発状況を紹介する。

  1. リチウムイオン電池における利用分野の拡大
    1. 携帯用 (数Wh) から車載用 (数kWh) 、電力貯蔵用 (数MWh) へと大型化
  2. 各利用分野において要求される電池性能
    1. 高容量化と高出力化、安全性、低コスト化、低温特性、高温耐久性など
    2. 使用温度範囲、 携帯用 5℃~45℃、 車載用 -30℃~60℃、電力貯蔵用 60℃以上
    3. 安全性を確保するための対策
  3. 多様な電池性能を満たすための材料及び部材の開発
    1. 負極;炭素材料からチタン酸リチウム、スズ・シリコン系材料へ
    2. 正極;三元系、固溶体系、ポリアニオン系、イオウ系など
    3. セパレータ; 微多孔膜、不織布、セラミック複合系など
    4. 電解質; 有機溶媒系、ゲルポリマー、イオン性液体、固体電解質など
  4. 高機構・多機能セパレータの開発状況
    1. 耐熱性とシャットダウン機能の両立へ
  5. 今後に求められる対策は?
    • 質疑応答・名刺交換

第2部 リチウムイオン電池用セパレータの高機能化と材料・開発動向

(2012年4月23日 13:15~14:45)

 リチウムイオン二次電池のセパレータはほとんどポリオレフィン微多孔膜が用いられているのが現状である。
 近年、リチウムイオン二次電池の高性能化・高機能化の要求に伴いセパレータに対する要求も現状のポリオレフィン微多孔膜では達成しえないもの、例えば耐熱性、耐酸化性などが出てきており、その要望を満たす1つの手法としてそのような機能付与を目的としたポリオレフィン微多孔膜へのコーティングがある。
 そのような背景から本講演ではポリオレフィン微多孔膜の概要とコーティングによる機能付与について解説する。
 また、最近注目されている不織布セパレータについてもふれる。

  1. リチウムイオン電池とセパレータの役割
  2. ポリオレフィン微多孔膜の特徴と課題
  3. ポリオレフィン微多孔膜への機能付与を目的としたコーティング技術
    1. 耐熱性付与
    2. 耐酸化性改善
    3. 濡れ性改善
    4. 電極との接着性付与
  4. 不織布セパレータ
  5. まとめ
    • 質疑応答・名刺交換

第3部 リチウムイオン電池用不織布セパレータの高機能化 (仮)

(2012年4月23日 15:00~16:30)

講師

  • 境 哲男
    独立行政法人 産業技術総合研究所 ユビキタスエネルギー研究部門
    上席研究員 兼 電池システム研究グループ長
  • 西川 聡
    帝人 株式会社 電池部材事業部 セパレータ開発課
    課長, 帝人グループ技術主幹
  • 山下 義裕
    福井大学 繊維・マテリアル研究センター
    教授

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん

5F 第2講習室

東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/4/4 リチウムイオン電池・全固体電池電極の新しい製造プロセス オンライン
2024/4/5 リチウムイオン二次電池における電極界面の設計・評価と特性改善 オンライン
2024/4/10 リチウムイオン電池のリユース & リサイクルにおける諸規制 オンライン
2024/4/10 分散型電源システムの最新動向と事業展開 オンライン
2024/4/10 関西電力株式会社 原子力発電の現状と今後の展望 東京都 会場・オンライン
2024/4/11 リチウム二次電池の循環使用 オンライン
2024/4/12 NOx (窒素酸化物) 対策と水素・燃料アンモニアの導入方策 オンライン
2024/4/12 EVにおける超急速充電の課題と対応 オンライン
2024/4/15 スラリーの挙動と制御およびリチウムイオン電池電極スラリー化技術と評価方法 オンライン
2024/4/15 アルカリ水電解の開発状況・課題と国内外の動向 オンライン
2024/4/16 2024年の蓄電池市場・政策動向とビジネスチャンスの掴み方 東京都 会場・オンライン
2024/4/16 アニオン交換膜 (AEM) 型水電解技術の展望と材料設計 オンライン
2024/4/16 相変化潜熱蓄熱材料の開発動向と熱マネジメントへの応用 オンライン
2024/4/17 「バイポーラ (対局) 構造型電池」および「三次元構造型電池」の設計開発、今後の展望 オンライン
2024/4/18 水素エネルギーとモビリティ オンライン
2024/4/19 リチウムイオン電池のドライ電極の技術動向とプロセスの検討 オンライン
2024/4/24 NOx (窒素酸化物) 対策と水素・燃料アンモニアの導入方策 オンライン
2024/4/24 リチウムイオン電池のウェットプロセスとドライプロセス オンライン
2024/4/24 スラリーの挙動と制御およびリチウムイオン電池電極スラリー化技術と評価方法 オンライン
2024/4/24 HEV/EVにおけるバッテリー/エネルギー・マネジメント技術と劣化解析シミュレーション演習 オンライン

関連する出版物

発行年月
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023 [書籍 + PDF版]
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/5/31 アンモニアの低温・低圧合成と新しい利用技術
2023/4/6 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/28 リチウムイオン電池の長期安定利用に向けたマネジメント技術
2023/2/17 2023年版 水素エネルギーの市場予測と将来展望
2023/1/20 2023年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術
2022/11/21 海洋エネルギーの活用技術 (CD-ROM版)
2022/11/11 2023年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ (書籍 + PDF版)
2022/10/17 リチウムイオン電池の拡大と正極材のコスト & サプライ
2022/9/30 水素の製造とその輸送、貯蔵、利用技術
2022/9/16 2022年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望
2022/9/14 リチウムイオン電池の製造プロセス & コスト総合技術2022 (進歩編)