技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

リチウムイオン電池のリサイクル技術と事業性

リチウムイオン電池のリサイクル技術と事業性

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、リチウムイオン電池の大きな課題の一つである「リサイクル」について基礎から解説し、具体的な方法について詳解いたします。
分離技術を2次電池のリサイクルにどう利用するか、また廃棄物や廃液のリサイクルについて詳説いたします。

開催日

  • 2011年11月14日(月) 13時00分16時30分

受講対象者

  • リチウムイオン電池のリサイクルに関連する技術者、開発者、研究者

修得知識

  • リチウムイオン電池のリサイクルの基礎
  • 分離技術の基礎
  • 分離技術のリチウムイオン電池リサイクルへの適用
  • リチウムイオン電池リサイクルの事業性

プログラム

 リサイクルの考え方について紹介することから話を始めます。いくつかの分離技術の基礎、特に環境調和型分離技術である溶媒抽出法について詳しく説明します。これらの分離技術をリチウムイオン電池やニッケル水素電池などの2次電池のリサイクルに当てはめるとどのようなことになるかを実験結果を含めて紹介します。
 講座のねらいは、これから必要となる種々の廃棄物や廃液のリサイクルとゼロエミッションをどのように考えて、設計してゆけばいいのかを解説するところにあります。これから活躍される若手の技術者、これから指導的立場に立たれる高級技術者にお聞きいただいたら大いに参考になると思います。

  1. リサイクルの考え方
  2. リチウムイオン電池のリサイクル
    1. 分離プロセスの仕組みと構築の考え方
    2. 乾式法による成分分離
    3. 湿式法による成分分離
  3. ニッケル水素電池のリサイクル
  4. 分離プロセスというもの
  5. 分離技術の基礎と原理
    1. 水酸化物沈殿分離法
    2. 硫化物沈殿分離法
    3. 炭酸塩沈殿分離法
    4. シュウ酸塩沈殿分離法
    5. イオン交換樹脂法
    6. セメンテーション法
    7. 溶媒抽出法
  6. 事業性の展望
  • 質疑応答・名刺交換

講師

会場

連合会館

4階 404

東京都 千代田区 神田駿河台三丁目2-11
連合会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/11/18 定置用蓄電池の市場・政策動向とビジネスチャンス 東京都 会場・オンライン
2025/11/19 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 オンライン
2025/11/19 新しいリチウムイオン電池の電極構成、特性と材料 & プロセス技術 オンライン
2025/11/19 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電の原理、特徴、適用例 オンライン
2025/11/20 産業分野の排熱回収技術とバイナリー発電の原理、特徴、適用例 オンライン
2025/11/21 水素・アンモニア・メタノールの低コスト化に向けた技術革新と用途展開の最新動向について オンライン
2025/11/21 核融合 (フュージョン) エネルギー、小型核融合炉技術の基礎と課題 オンライン
2025/11/21 2050年 再生可能エネルギー9割の未来 その科学的根拠と国際議論の最新動向 オンライン
2025/11/28 ペロブスカイト太陽電池の高効率化・高耐久性化と今後の展望 オンライン
2025/12/3 スズ系ペロブスカイト太陽電池の材料、プロセス技術 オンライン
2025/12/4 MOFの合成、特性評価、液相吸着と応用 オンライン
2025/12/4 グリーン水素製造技術を見据えた水電解の役割 オンライン
2025/12/4 原子力発電安全性向上の取り組みと新規制への対応 東京都 会場・オンライン
2025/12/5 EUバッテリー規則の最新技術動向と対応策 オンライン
2025/12/9 リチウムイオン蓄電池最適管理のための残量・劣化推定技術解説 オンライン
2025/12/9 リチウムイオン電池ドライプロセスの開発動向と製造技術 オンライン
2025/12/10 使用済みリチウムイオン電池からのレアメタルの分離、回収技術 オンライン
2025/12/11 レオインピーダンスによる電池材料・機能性材料のその場解析 オンライン
2025/12/12 リチウムイオン電池セパレータのコーティングによる機能付与 オンライン
2025/12/15 MOFの合成、特性評価、液相吸着と応用 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/7/14 水処理膜〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/7/14 水処理膜〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/11/11 リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス
2024/11/11 リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス (書籍 + PDF版)
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2024/3/18 水処理ビジネス20社 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2024/3/18 水処理ビジネス20社 技術開発実態分析調査報告書
2024/2/25 2024年版 水素エネルギー市場の実態と将来展望
2024/1/26 2024年版 太陽光発電市場・技術の実態と将来展望
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023 [書籍 + PDF版]
2023/11/24 2024年版 脱炭素エネルギー市場・技術と将来展望
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/7/14 リチウムイオン電池の安全性確保
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度