技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

イオン液体の基礎物性、電気化学特性および応用展開

イオン液体の基礎物性、電気化学特性および応用展開

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、イオン液体の合成方法、基礎物性、電気化学特性などの基礎から解説し、イオン液体の応用と新しい研究展開について詳解いたします。

開催日

  • 2012年1月27日(金) 10時30分16時30分

受講対象者

  • イオン液体の応用製品に関連する技術者
    • 半導体
    • 薄膜
    • 太陽電池
    • リチウムイオン電池
    • 二次電池
    • 燃料電池 など

修得知識

  • イオン液体の基礎
  • イオン液体の利用・応用
    • 溶媒
    • 電解質 など
  • イオン液体の応用と新しい研究展開

プログラム

 イオン液体が登場して20年が経った。その間、イオン液体に関する報告数が年を追うごとに飛躍的に増加しただけでなく、活躍分野もイオニクスデバイスからバイオサイエンスと多岐にわたることが特徴として挙げられる。
 イオン液体は、イオンだけからなる常温で液体の塩であり、構成イオンの分子設計を通じた機能設計が可能なためであろう。
 本講演では、一般的なイオン液体の歴史、合成方法、基礎物性、電気化学特性について紹介し、演者らが取り組んでいる研究分野を中心としたイオン液体の応用と新しい研究展開について述べる。

  1. イオン液体とは
    1. 歴史と定義
    2. 合成方法
      1. アニオン交換法
      2. 酸エステル法
      3. 中和法
    3. 物理化学特性
      1. 融点、ガラス転移温度
      2. フラジリティ
      3. 極性評価
      4. イオン拡散係数
    4. 電気化学特性
      1. 電位窓
      2. イオン伝導度
      3. イオン輸率
  2. 溶媒としてのイオン液体
    1. 反応溶媒
      1. 有機合成
      2. 高分子合成
      3. 高分子の解重合
      4. 酵素反応
    2. 高分子の可溶化
      1. 合成高分子
      2. 多糖類
  3. 電解質としてのイオン液体
    1. イオニクスデバイスへの展開
      1. キャパシタ
      2. リチウムイオン電池
      3. 色素増感太陽電池
      4. 燃料電池
      5. アクチュエータ
    2. 双性イオン
    3. イオン液体の高分子化
      1. イオンゲル
      2. 双性イオン型イオン液体
      3. ポリカチオン型イオン液体
      4. ポリアニオン型イオン液体
    4. 液晶性イオン液体
  4. 新規イオン液体群
    1. アミノ酸イオン液体
      1. 合成と物性
      2. 応用
    2. 水和イオン液体
      1. タンパク質の溶解性
      2. コスモトロピシティと水分活性
    3. メソイオン液体
    4. 双性イオン液体
    5. プラスチッククリスタル
    6. その他
  5. 総括
  • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 藤田 正博
    上智大学 理工学部 物質生命理工学科
    教授

会場

大田区産業プラザ PiO

6階 D会議室

東京都 大田区 南蒲田1-20-20
大田区産業プラザ PiOの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 47,250円 (税込)
複数名
: 38,000円 (税別) / 39,900円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名で参加の場合、1名につき 7,350円割引
  • 3名で参加の場合、1名につき 10,500円割引 (同一法人に限ります)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/27 「次世代型燃料電池」の構造、部材、設計、応用と今後の展望 オンライン
2025/10/28 インピーダンス測定・解析 オンライン
2025/10/29 リチウムイオン電池のドライ電極の作製技術と製造プロセスの設計 オンライン
2025/10/29 EV、EVバッテリーの難燃化技術と熱マネジメント技術の展望 オンライン
2025/11/4 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 オンライン
2025/11/6 リチウムイオン電池のバッテリーマネジメントと残量、劣化予測 オンライン
2025/11/10 新しいリチウムイオン電池の電極構成、特性と材料 & プロセス技術 オンライン
2025/11/11 バッテリマネジメントシステムの基礎とバッテリパックの設計手法 東京都 会場・オンライン
2025/11/13 全固体電池の開発動向と電池特性改善に向けた界面設計技術 オンライン
2025/11/14 EV電池技術の現在地と未来像 オンライン
2025/11/17 リチウムイオン電池のバッテリーマネジメントと残量、劣化予測 オンライン
2025/11/19 新しいリチウムイオン電池の電極構成、特性と材料 & プロセス技術 オンライン
2025/11/21 固体高分子形燃料電池の基礎と最新の数値解析技術 オンライン
2025/11/21 カーボンナノチューブ・グラフェンの薄膜形成・低抵抗化技術と透明導電膜への応用 オンライン
2025/11/25 カーボンナノチューブ・グラフェンの薄膜形成・低抵抗化技術と透明導電膜への応用 オンライン
2025/11/26 EV電池技術の現在地と未来像 オンライン
2025/11/28 燃料電池・水電解の電極触媒およびセルの構造観察・分析法 オンライン
2025/12/1 燃料電池・水電解の電極触媒およびセルの構造観察・分析法 オンライン
2025/12/4 MOFの合成、特性評価、液相吸着と応用 オンライン
2025/12/5 EUバッテリー規則の最新技術動向と対応策 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/5/26 燃料電池〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/5/26 燃料電池〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2025/4/28 電池の充放電技術〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/3/24 電気自動車のバッテリ冷却 (リチウムイオン電池、全固体電池) 〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/11/11 リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス (書籍 + PDF版)
2024/11/11 リチウムイオン電極の構成、特性と新たなプロセス
2024/6/24 EV用リチウムイオン電池のリユース&リサイクル
2023/11/30 EV用電池の安全性向上、高容量化と劣化抑制技術
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023 [書籍 + PDF版]
2023/11/29 リチウムイオン電池の拡大、材料とプロセスの変遷 2023
2023/9/8 2024年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望
2023/7/14 リチウムイオン電池の安全性確保
2023/6/14 車載用リチウムイオン電池リサイクル : 技術・ビジネス・法制度
2023/6/9 2023年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望
2023/4/6 電池の回収・リユース・リサイクルの動向およびそのための評価・診断・認証
2023/3/10 2023年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望
2023/2/28 リチウムイオン電池の長期安定利用に向けたマネジメント技術
2022/12/9 2023年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望