技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

粉体のセミナー・研修・出版物

粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価

2023年3月9日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粉体・微粒子の帯電・付着の基礎知識、付着の考え方、付着力の測定法・制御法を分かりやすく解説いたします。

スラリーの分散・調製技術と分散状態評価

2023年3月2日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、リチウムイオン電池の正極材料スラリーを例に、粒子分散の評価、製品特性の予測・制御について詳解いたします。

フィラーの最密充填と表面処理技術

2023年2月7日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法

2023年2月6日(月) 10時30分2023年2月10日(金) 16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、化粧品開発の基礎から解説し、使用感の官能評価と機器分析、紫外線防御のポイント、粉体物性の機器評価と官能評価について解説いたします。

気体の吸着分離における考え方、その技術と応用、その評価

2023年2月3日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、天然ガスや水素、CO2など気体の分離・回収・貯蔵に必須となる気体の吸着分離について基礎から解説いたします。

粉体プロセスにおける各種トラブルの類型とその対処策

2023年2月3日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粉体プロセスについて、透明な粉体装置の模型を稼働させた動画を使いながらわかりやすく解説いたします。
また、粉体プロセスにおける実際のトラブルを解説しながら、自分で対策を考える疑似体験するプログラムを通して、実践的なスキルが身につきます。

パウダー化粧品の処方設計のポイントと粉体物性の機器評価方法

2023年1月27日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、化粧品開発の基礎から解説し、使用感の官能評価と機器分析、紫外線防御のポイント、粉体物性の機器評価と官能評価について解説いたします。

粉体・微粒子における帯電・付着力とコントロールおよびその評価

2023年1月23日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粉体・微粒子の帯電・付着の基礎知識、付着の考え方、付着力の測定法・制御法を分かりやすく解説いたします。

分散剤の種類・特徴と作用機構および選び方・使い方

2022年12月22日(木) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、分散の作用機構など基礎から、状況に応じた分散剤の選定法や使い方、応用事例について解説いたします。

マイクロ波による加熱の基礎と実践

2022年12月15日(木) 13時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、マイクロ波の基礎から解説し、マイクロ波エネルギーの安定供給や照射による効果の確認を行うための方法について詳解いたします。

スラリー評価の基礎

2022年12月14日(水) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、スラリー中の粒子分散・凝集状態制御の基礎から、粒子分散・凝集状態を支配する因子、粒子分散・凝集状態の評価手法について解説いたします。
本セミナーでは特に評価が難しい高粒子濃度スラリーを中心に解説いたします。また、スラリー評価技術を実プロセスに応用した例を紹介いたします。

粒子・粉体の混合・分散技術の基礎と応用・トラブルシューティング

2022年12月13日(火) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粒子・粉体の混合・分散の基礎から応用、実用的な技術、トラブル対策まで、経験の有無によらず理解できるように具体的な事例を交えてやさしく解説いたします。

粉体を扱うための技術入門

2022年12月2日(金) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粉体・混合技術の基礎から解説し、偏析などのトラブルの原因と対策について詳解いたします。

金属・セラミックス粉末などの成形・焼結プロセスのメカニズムとその応用

2022年11月21日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粉末の成形・焼結について基礎から解説し、粒子密度と成形物の強度との関係、強度向上の考え方、耐久性の評価について、わかりやすく解説いたします。

粉体ハンドリングの基礎と評価技術

2022年11月14日(月) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粉体・微粒子の帯電・付着の基礎知識、付着の考え方、付着力の測定法・制御法を分かりやすく解説いたします。

粉体の付着・固結・閉塞 (詰まり) ・ 滞留 (たまり) ・分離偏析 (かたより) ・摩耗・粉体設備トラブルの原因と予防・対策

2022年11月11日(金) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粉体操作の基礎から解説し、粉体操作に関わるトラブルの原因と予防・対策・未然防止策について詳解いたします。

ビーズミルによる分散・粉砕の基礎と最適化、スケールアップ・トラブル対策

2022年10月31日(月) 13時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、原理は単純ですが、種々の要素に結果が左右されるビーズミルについて、思い通りの結果を得るための基礎知識や実践的な勘所を解説いたします。

金属・セラミックス粉末などの成形・焼結プロセスのメカニズムとその応用

2022年10月27日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粉末の成形・焼結について基礎から解説し、粒子密度と成形物の強度との関係、強度向上の考え方、耐久性の評価について、わかりやすく解説いたします。

スラリー調製・分散評価の要点

2022年10月6日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、スラリーを制御するために必要な考え方と粒子分散・凝集状態評価技術を解説いたします。

粉体トラブルの原因と予防・対策

2022年9月30日(金) 10時00分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粉体の製造・処理・粉砕・分級・混合・偏析・貯蔵・輸送・計量・設備について基礎から解説し、粉体にまつわるトラブルの原因と対策について詳解いたします。

粉体物性の実用的な測定法および付着・凝集性と流動性の評価

2022年9月29日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーでは、粉体について基礎から解説し、粉体の付着性・流動性を正確に測定する方法、粉体の一次物性・二次物性の測定法・評価法について詳解いたします。

マイクロ波による加熱の基礎と応用および安全対策

2022年9月22日(木) 10時30分16時30分
オンライン 開催

本セミナーは、マイクロ波の基礎から解説し、マイクロ波エネルギーの安定供給や照射による効果の確認を行うための方法について詳解いたします。

コンテンツ配信