技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

製造業におけるUX起点の研究開発の具体事例と成功要因

製造業におけるUX起点の研究開発の具体事例と成功要因

オンライン 開催

開催日

  • 2025年11月28日(金) 13時00分16時00分

受講対象者

  • UX時代の新しい開発の在り方を模索されている方
  • 従来の延長線上ではなく将来起点で研究開発テーマの企画を検討されている方
  • 大規模・複雑な開発プロジェクトに従事されている方
  • 新規性の高いプロジェクトの推進方法を模索されている方
  • 組織としてのマネジメント成熟度の向上に取り組まれている方

修得知識

  • 自動車業界を中心とした先進的な取り組み事例
  • バックキャスティングによる研究開発ロードマップの作成方法
  • プロジェクトマネジメント・プログラムマネジメントの基礎
  • 新規性の高いテーマの推進における落とし穴と重要成功要因
  • 変革活動を成功させるために必要なチェンジマネジメントの考え方

プログラム

 自動車業界は今、電動化・自動運転・コネクテッド化といった技術革新に加え、ユーザー価値の中心が「製品性能」から「体験」へと大きく移行しています。従来の「単品ハード売り切り型」「縦割り組織」「受注起点の開発スタイル」では、この変化に十分に対応できません。そこで注目されているのが、UXを起点としたシステム/ソリューション開発です。ユーザー体験を出発点に据え、部門を越えて統合的に新しい価値を創出することが、競争優位を生む鍵となっています。
 本セミナーでは、自動車業界における「ユーザーニーズ起点の提案型企画」「大規模システム開発を支える体制・ガバナンス」「新規ビジネス探索」などの変革の取り組みについて具体的な実践事例をご紹介します。これらは自動車業界にとどまらず、多くの製造業に共通する普遍的なテーマといえます。将来の競争力を高める研究開発や組織変革を模索する方々に向けて、業界を越えて応用可能な知見をご提供します。

  1. 自動車業界をはじめとする製造業を取り巻く環境変化と研究開発の課題
    1. 環境変化
      • 技術トレンド
      • 不確実性の高まり
      • ユーザー価値の変化
    2. 従来型アプローチの限界
      • 縦割り
      • 部分最適
      • フォアキャスティング
    3. 今後求められる研究開発
      • UX起点
      • バックキャスティング
      • ソリューション提案
      • スピード
  2. 自動車業界における変革の取り組み事例
    1. 競争力を高めるための変革の全体像
    2. 変革の取り組み1: ユーザーニーズ起点の提案型の企画
      • バックキャスティングによるロードマップ策定
    3. 変革の取り組み2: UXを実現する大規模システム開発
      • プロジェクト軸の体制とガバナンス
    4. 変革の取り組み3: 新たなビジネスをつくる事業探索
      • 従来の延長線上にない新規ビジネス構築
  3. 変革を成功させるために
    1. 求められるチェンジマネジメント
    2. 変革活動の重要成功要因
    3. 変革受容性の調査
    • 質疑応答

講師

  • 佐藤 祐也
    イノベーションマネジメント株式会社
    ディレクター

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/10/2 技術者・研究者のための新規事業創出と成功の具体的方法 オンライン
2025/10/6 売上予測 (開発初期段階/導入・導出) コース (全2コース) オンライン
2025/10/7 新規R&Dテーマを社内で通すための数字の示し方、経営層説明・説得の仕方 オンライン
2025/10/9 技術・研究開発部門における実践的マネジメントとそのポイント オンライン
2025/10/9 新規事業テーマ創出の仕組み作りと運営のポイント オンライン
2025/10/9 医薬品開発における効率的な開発計画策定およびスケジュール管理のポイント オンライン
2025/10/9 研究開発部門における開発マーケティングの基礎と実践 オンライン
2025/10/10 研究開発部門における開発マーケティングの基礎と実践 オンライン
2025/10/10 共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ オンライン
2025/10/14 医薬品開発における効率的な開発計画策定およびスケジュール管理のポイント オンライン
2025/10/14 再生医療等製品のプロジェクトマネジメントと事業性評価・薬事戦略 オンライン
2025/10/14 共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ オンライン
2025/10/15 市場・製品・技術ロードマップの作成プロセスとその活動の全体体系 オンライン
2025/10/15 医薬品事業におけるポートフォリオ戦略策定/ポートフォリオマネジメント オンライン
2025/10/17 コア技術と自社の強みを活かした事業アイデアの創出ノウハウと開発テーマへの展開 東京都 会場・オンライン
2025/10/20 AIエージェント、生成AIのR&D部門への導入、活用法 オンライン
2025/10/20 IPランドスケープの進め方と経営層、事業部への提案方法 オンライン
2025/10/21 技術者・研究者のためのパテントマップの基礎と作成・活用術 オンライン
2025/10/22 生成AI時代の研究DXと実践的AIエージェントによる業務進化の最前線 オンライン
2025/10/23 生成AI時代の研究DXと実践的AIエージェントによる業務進化の最前線 オンライン

関連する出版物

発行年月
2024/11/30 技術マーケティングによる新規事業・R&Dテーマの発掘
2024/10/31 自然言語処理の導入と活用事例
2023/12/27 実験の自動化・自律化によるR&Dの効率化と運用方法
2023/10/31 出口戦略に基づく研究開発テーマの設定と事業化への繋げ方
2022/8/31 研究開発部門と他部門の壁の壊し方、協力体制の築き方
2022/4/28 研究開発部門へのDX導入によるR&Dの効率化、実験の短縮化
2022/3/31 研究開発部門の新しい "働き方改革" の進め方
2022/2/28 With・Afterコロナで生まれた新しい潜在・将来ニーズの発掘と新製品開発への応用
2021/10/29 “未来予測”による研究開発テーマ創出の仕方
2021/8/31 研究開発の "見える化" によるR&Dテーマ評価、進捗管理と進め方
2021/3/31 研究開発テーマの評価と中止/撤退判断の仕方
2020/10/30 研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例
2018/12/27 R&D部門の“働き方改革”とその進め方
2018/9/28 コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方
2013/11/28 正しいALCOA原則・実践から治験Quality Managementと適合性調査
2013/10/30 サプライチェーン・マネジメント 技術開発実態分析調査報告書
2013/10/30 サプライチェーン・マネジメント 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2013/10/26 新たな患者満足度測定手法と増患・増収対策
2013/4/26 新米管理者としてマネジメントの原理を知ることで不安解消しよう
2013/4/25 初公開 10分間面接メソッド