技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、全固体電池の現状と性能を発揮する界面への要求特性、バインダープロセス、硫化物系固体電解質合成、ハイブリダイゼーションシステムについて解説いたします。
(2025年11月13日 10:30〜12:30)
地球環境問題解決の切り札として期待される次世代蓄電デバイスとして最も有望な全固体電池の研究最前線と今後の実用化のための課題について、できるだけ分かり易く解説する。
(2025年11月13日 13:00〜14:30)
当セミナーでは全固体電池の重要なキーとなる材料としてバインダーにフォーカスして、バインダーの切り口から全固体電池について考えたい。現行塗工法 (ウエットプロセス) のバインダー (PVDF系、SBR+CMC) についての基礎的な知識と、昨今話題のドライプロセスのバインダーについても解説します。ドライプロセスと全固体電池での主流と考えられている硫化物系固体電解質の相性についても解説して行きます。
〜液相法による硫化物系固体電解質合成と電極複合体作製および研究動向〜
(2025年11月13日 14:40〜16:10)
全固体リチウム二次電池は高い安全性、広い温度範囲での動作や高速充放電が可能などのメリットを有するため、車載用途等への実用化が期待されています。実用化には材料合成のみならず、電極複合体の設計、電池製造プロセスなど様々な点でブレイクスルーが求められています。本セミナーでは、最近全固体電池の研究開発に興味を持ち始めた方や研究を開始したばかりの方を主な対象として、全固体電池の基礎から硫化物系固体電解質の液相合成、液相複合化や電気化学的解析手法などについて概説します。
全固体電池の基礎から硫化物系固体電解質の液相合成、液相複合化や電気化学的解析手法を短時間で習得できます。特に、若手教員として現場を見ている経験も交えて、実際に実験する際の注意点なども交えて説明する予定です。
(2025年11月13日 16:20〜17:20)
本講演では、微粒子をキャリアとなる母粒子の表面に固定化・製膜化し、粒子表面で新しい機能を発現させるハイブリダイゼーションシステムについて解説し、全固体電池材料における粒子設計技術への応用について展望する。
全固体電池の展開に向けて必要不可欠な粒子設計技術である球形化、固定化、成膜化について解説し、ハイブリダイゼーションシステムが今後の電池業界に役立つ様々な可能性を展望する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/10/10 | AEM水電解装置と構成材料の開発動向、今後の展望 | オンライン | |
2025/10/20 | LiB電極作製におけるウェット塗工・ドライ方式 | オンライン | |
2025/10/20 | 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 | オンライン | |
2025/10/21 | LiB電極作製におけるウェット塗工・ドライ方式 | オンライン | |
2025/10/23 | 欧州 (EU) バッテリー規則動向と求められる対応策 | オンライン | |
2025/10/24 | 欧州 (EU) バッテリー規則動向と求められる対応策 | オンライン | |
2025/10/27 | 「次世代型燃料電池」の構造、部材、設計、応用と今後の展望 | オンライン | |
2025/10/28 | インピーダンス測定・解析 | オンライン | |
2025/10/29 | リチウムイオン電池のドライ電極の作製技術と製造プロセスの設計 | オンライン | |
2025/11/4 | 全固体電池の材料・構造・製造技術と研究開発動向 | オンライン | |
2025/11/10 | 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 | オンライン | |
2025/11/14 | EV電池技術の現在地と未来像 | オンライン | |
2025/11/19 | 交流インピーダンス測定の基本とデータ解析の実践法 | オンライン | |
2025/11/26 | EV電池技術の現在地と未来像 | オンライン | |
2025/11/27 | 次世代レドックスフロー電池の基礎・研究開発から実証・市場動向 | オンライン | |
2025/11/28 | 次世代レドックスフロー電池の基礎・研究開発から実証・市場動向 | オンライン | |
2025/11/28 | 燃料電池・水電解の電極触媒およびセルの構造観察・分析法 | オンライン | |
2025/12/1 | 燃料電池・水電解の電極触媒およびセルの構造観察・分析法 | オンライン | |
2025/12/25 | 水素エネルギー・アンモニア燃料の最新動向と今後日本企業がとるべき事業戦略 | 東京都 | 会場・オンライン |
2026/1/8 | 水素エネルギー・アンモニア燃料の最新動向と今後日本企業がとるべき事業戦略 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2021/12/10 | 2022年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望 |
2021/9/17 | 2021年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2021/8/20 | 2021年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2021/7/16 | 2021年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2021/6/28 | AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向 |
2021/4/26 | 全固体リチウムイオン電池の実用化と新たな材料市場 (書籍版 + CD版) |
2021/4/26 | 全固体リチウムイオン電池の実用化と新たな材料市場 |
2021/4/16 | 2021年版 蓄電池・蓄電部品市場の実態と将来展望 |
2021/3/19 | 2021年版 モビリティ市場・技術の実態と将来展望 |
2021/2/19 | 2021年版 二次電池市場・技術の実態と将来展望 |
2020/12/11 | 2021年版 スマートデバイス市場の実態と将来展望 |
2020/11/13 | 2021年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2020/9/18 | 2020年版 スマートグリッド市場の実態と将来展望 |
2020/8/21 | 2020年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |
2020/5/22 | 2020年版 スマートエネルギー市場の実態と将来展望 |
2020/4/17 | 2020年版 蓄電池・キャパシタ市場の実態と将来展望 |
2020/3/19 | 低炭素社会とバッテリーアグリゲーション |
2019/12/13 | 2020年版 次世代自動車市場・技術の実態と将来展望 |
2019/11/15 | 2020年版 燃料電池市場・技術の実態と将来展望 |
2019/9/20 | 2019年版 リチウムイオン電池市場の実態と将来展望 |