技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

不良ゼロへのアプローチ

その対策では不良は無くならない

不良ゼロへのアプローチ

~不良の要因は97、対策は51、ツールは10~
オンライン 開催
  • ライブ配信セミナーには、特典としてアーカイブ配信が付きます。
  • アーカイブ配信の視聴期間は2025年7月7日〜13日を予定しております。
  • ライブ配信を受講しない場合は、「アーカイブ配信」をご選択ください。

概要

本セミナーでは、不良の要因、原因のわからない不良をゼロにする方法、不良撲滅の新しい考え方、具体的対策法・ノウハウ・ツール、「なぜなぜ分析」に替わる原因追及の手法、モラルアップの手法まで、33年のコンサルティング経験に基づく超実践的な内容を分かりやすく解説いたします。

開催日

  • 2025年6月30日(月) 10時00分16時30分

受講対象者

  • 生産部門の管理・監督者、リーダー
  • 品質保証部の責任者、スタッフ、外注担当者
  • 海外工場担当の方
  • 原因不明の不良をゼロにしたい方
  • 「なぜなぜ分析」で思ったほどの成果が得られず悩んでいらっしゃる方

修得知識

  • 不良の要因
  • 原因のわからない不良をゼロにする方法
  • 「現象 (不良) – 原因 (要因) – 対策」の新しい考え方
  • 対策と具体的ノウハウ・ツール
  • 「なぜなぜ分析」に替わる原因追及の手法
  • モラルアップの手法

プログラム

 「不良」がゼロにならないのは、不良の要因と対策がわからないからです。講師は、33年のコンサルティングで不良をゼロにした経験から、不良の「97の要因」と「51の対策」を見つけ出し、それを体系化し、「10のツール (アプローチ) 」を創り出しました。このツールを使うことにより、原因のわからない不良もゼロにできます。
 本セミナーでは、まず不良をゼロにする基本的な考え方を「不良ゼロの9原則」で紹介します。その後、ワークショップで「品質診断」を行い、自職場 (自社) でやるべき品質改善項目を明確にし、セミナー後、即、現場で実践できるようにしました。
 更に、各品質改善項目の3つのツール、「ポカミスゼロへのアプローチ」、「原則整備へのアプローチ」、「異物ゼロへのアプローチ」を解説します。そして、現場の人たちが不良ゼロ活動に積極的に参加するように導く「モラルアップへのアプローチ」の短縮版も紹介します。不良は必ずゼロになります。本セミナーを受け、現場で実践し、ぜひ、今まで悩んでいた不良をゼロにして下さい。

  1. 不良ゼロへのアプローチ
    1. 不良は結果
    2. 不良の要因は97
    3. 対策は51
    4. ツールは10
    5. 要素別改善:原因不明の不良をゼロにする
    6. 「なぜなぜ分析」はもういらない
  2. 品質診断 (ワークショップ)
    • 質問に答えることにより自職場でやるべき品質改善項目を明確にする
    • 職場に帰って、即、実行
  3. ポカミスゼロへのアプローチ
    〜作業起因の不良、ポカミスに悩んでいる方へ
    1. ポカミスは結果
    2. 脳の機能
    3. ポカミス23の要因と23の対策
    4. 職制のやるべきこと
    5. 作業者が守るべきこと
    6. 職制と作業者が協力し合いポカミスをゼロにする
  4. 原則整備へのアプローチ
    〜設備起因の不良に悩んでいる方、不良の原因がわからない方へ
    1. 設備改善の基礎知識
    2. 原理とは、原則とは
    3. 20の原則と8つの対策
    4. 原則整備へのアプローチ
  5. 異物ゼロへのアプローチ
    〜異物不良に悩んでいる方
    1. 異物不良の発生メカニズム
    2. 異物の正体
    3. 38の発生源と6つの伝達経路
    4. 異物のポテンシャル
    5. 異物ゼロへのアプローチ
  6. 改善活動で職場を活性化する「モラルアップへのアプローチ」 (短縮版)
    1. モラルとは
    2. 改善活動におけるモラルマネジメント

講師

  • 中崎 勝
    株式会社 ロンド・アプリウェアサービス
    代表取締役社長
  • 大谷 みさお
    株式会社 ロンド・アプリウェアサービス
    コンサルタント

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 40,000円 (税別) / 44,000円 (税込)

受講者の声

  • 実体験に基づいたお話は、興味深く聞くことができました。
    ポカミス対策については発生事例を注視し対策しがちではあったが、ポカミス自体の対策ツールは非常に有効と感じた。
    また、海外工場については私の方でも担当する事もあり、考えるよりスピードという文化は非常にその通りであると感じた。
    やはり協議より答えを用意する重要性を改めて認識した。
  • 大変勉強になりました。
    不良をゼロにしようとすると原因を追究して対策するようでは遅いし難しいというのは印象的だった。
    異物対策やポカヨケの重要性は分かっていたが、モラルアップまで行うことが大切なことは大きな気付きだった。
    実際に改善を行ってきた知見にあふれていて、いいセミナーでした。
    ありがとうございました。
  • 異物を徹底的に無くす、どう無くしていくか考えることを意識できた。
    説明・スライドがわかりやすかったです。
  • モラル関係の資料、説明がわかりやすく、とても参考になった有意義な内容でした。
  • 少し話のスピードが速く感じましたが、事例も多く説明いただき、理解しやすかったです。
    生産負荷上昇と半導体部品入手難により工程バランスが悪く、生産拠点のモチベーションをどのように上げてくか、今回得た知識と今後の自主勉強で方向性を検討したいと思います。

複数名同時申込割引について

複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 40,000円(税別) / 44,000円(税込) で受講いただけます。

  • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
  • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 80,000円(税別) / 88,000円(税込)
  • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 120,000円(税別) / 132,000円(税込)

テキスト送付に係る配送料

ライブ配信・アーカイブ配信受講の場合、別途テキストの送付先1件につき、配送料 1,100円(税別) / 1,210円(税込) を頂戴します。

会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。

会場受講をご希望の場合

  • ライブ配信、アーカイブ配信のサービスは受けられません。
  • 翌営業日までに、請求書、受講票、会場までの地図を発送させていただきます。

ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

  • 「Zoom」を使ったライブ配信またはアーカイブ配信セミナーのいずれかをご選択いただけます。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

ライブ配信セミナーをご希望の場合

  • セミナー資料は、郵送にて前日までにお送りいたします。
  • 開催まで4営業日を過ぎたお申込みの場合、セミナー資料の到着が、開講日に間に合わない可能性がありますこと、ご了承下さい。
    ライブ配信の画面上でスライド資料は表示されますので、セミナー視聴には差し支えございません。
    印刷物は後日お手元に届くことになります。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。

アーカイブ配信セミナーをご希望の場合

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年7月7日〜13日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • セミナー資料は別途、送付いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/16 特許調査への生成AIの活用 オンライン
2025/9/17 電子機器の故障メカニズムと未然防止・故障解析のポイント オンライン
2025/9/17 IPランドスケープとAI オンライン
2025/9/17 Excelを用いるビジネスシミュレーション オンライン
2025/9/17 AI時代の知財実務と戦略を再構築するための視座 東京都 会場・オンライン
2025/9/18 研究開発へのAIエージェント・生成AI導入と活用のポイント オンライン
2025/9/18 生成AIを使用した戦略的な内部監査・供給者監査の実施方法 オンライン
2025/9/18 IPランドスケープとAI オンライン
2025/9/18 Excelを用いるビジネスシミュレーション オンライン
2025/9/19 生成AIを使用した臨床試験実施 オンライン
2025/9/24 FMEAへの生成AI導入と効果的な活用 オンライン
2025/9/25 プロンプトエンジニアリング入門セミナー オンライン
2025/9/25 賢くなった生成AIによる特許調査・権利化・知財業務の高度化 オンライン
2025/9/25 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/26 はんだ実装技術とその周辺技術のおさえどころならびにその主要な故障・対策 東京都 会場・オンライン
2025/9/26 信頼性基準適用試験の運用への落とし込みと (海外導入品など) 日本申請時の信頼性保証 オンライン
2025/9/26 賢くなった生成AIによる特許調査・権利化・知財業務の高度化 オンライン
2025/9/26 新規事業テーマ、アイデア創出における生成AIの創造的活用 オンライン
2025/9/26 医療DX時代のIT人材確保策 オンライン
2025/9/26 プロセスインフォマティクスの基礎と製造プロセスへの効果的な活かし方 オンライン