技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

アメリカにおける体外診断薬の事業戦略策定と参入のポイント

アメリカにおける体外診断薬の事業戦略策定と参入のポイント

~米国企業との交渉に必要な準備事項と交渉の方法とは~
オンライン 開催

視聴期間は2025年4月10日〜18日を予定しております。
お申し込みは2025年4月16日まで承ります。

概要

本セミナーでは、新製品販売にかかる総合的戦略立案のポイント、米国市場における市場概要と技術トレンドや商品ニーズ、米国における商流策定の方法など事業戦略策定に必要な項目を具体的に解説いたします。

配信期間

  • 2025年4月16日(水) 12時30分2025年4月18日(金) 16時30分

お申し込みの締切日

  • 2025年4月16日(水) 12時30分

修得知識

  • 米国薬事規制の概略や留意点
  • 米国医療保険制度の概略や留意点
  • 米国市場における市場概要と技術トレンドや商品ニーズ
  • 米国市場における事業戦略構築方法

プログラム

 今回の講演では米国薬事規制を解説するとともに、米国市場の技術トレンドや商品設計における注意点について、将来の市場予測も含めて解説する。
 そして、実際の海外市場参入にあたっての留意点として、米国における商流策定の方法など事業戦略策定に必要な項目を具体的に解説する。

  1. クラス分類と申請パス
    1. IVDクラス分類
    2. 申請パス
    3. 管理レベル
    4. 510 (k)
    5. PMA
    6. De Novo process
    7. Breakthrough Device Designation
    8. 緊急使用許可
    9. 人道的対応にかかる規制
  2. FDA相談対応
    1. Q-Subの種類
    2. Q-Subに必要な情報
  3. 施設登録と製造品目リスト
    1. 施設登録
    2. 施設登録の要否と費用支払い要否 (米国内施設)
    3. 施設登録の要否と費用支払い要否 (外国施設)
    4. 施設の定義
  4. IVD規制におけるCLIAの役割
    1. 規制概要
    2. CLIAの役割
    3. CLIA WAIVER
    4. CLIAに関する課題と最近の動向
  5. LDTの定義と現状
    1. LDTの定義
    2. LDTの歴史的背景と事例
    3. LDTの現状
    4. LDTの利点と課題
    5. LDTによって得られた試験結果とラベリング
    6. 規制の歴史とLDTをめぐる議論
    7. 最近のLDT検査の動向
  6. IVDのためのQSRについて
    1. QSRの概要と目的、適用範囲
    2. QSRの主要要求事項
    3. IVD特有のQSR考慮事項
    4. IVD製造者のコンプライアンス
    5. コンプライアンス上の課題と対策
  7. 規制障壁を越えるための製造販売業者と開発者への提言
    1. 早期からの規制戦略の策定
    2. リスクマネジメントの徹底
    3. 堅牢な品質管理システムの構築
    4. データ戦略の最適化
    5. デジタル技術の積極的活用
    6. グローバル戦略の構築
    7. 規制当局との事前コミュニケーション
    8. 市販後管理の強化
    9. 組織文化の醸成
    10. 継続的な教育とスキル向上
  8. 米国の体外診断用医薬品 (IVD) 市場のトレンドと見通し
    1. 市場規模と成長予測/米国特有の市場課題
    2. 基本構造と規制環境
    3. 主要成長要因分析
    4. 注目される市場セグメント
    5. 市場課題
    6. 疾患動向の現状分析と将来展望
  9. 市場環境分析
    1. マクロ環境分析 (PEST分析)
    2. 競争環境分析
    3. 顧客ニーズ分析
  10. 製品戦略
    1. 製品ポートフォリオ
    2. プラットフォーム戦略
    3. 市場セグメント別戦略
    4. 製品ライフサイクル管理
    5. 研究開発戦略
  11. 医療保険制度
    1. 保険償還制度の影響
    2. MedicareやMedicaidに関する償還額決定プロセス
    3. 民間保険との価格交渉戦略
  12. 価格戦略
    1. 価格設定戦略
    2. 自己負担市場戦略
    3. 収益性分析
  13. 流通戦略
    1. チャネル戦略の基本構造と主要流通チャネル
    2. GPOとの関係構築
    3. 物流システムの最適化
    4. 在庫管理
    5. 配送ネットワーク
  14. 営業戦略
    1. 医療機関別アプローチ
    2. 技術サービス体制
  15. プロモーション戦略
    1. コミュニケーション戦略
    2. 顧客関係管理
    3. デジタル化への対応
  16. 新製品販売にかかる総合的戦略立案のポイント
    1. 製品価値の明確な訴求
    2. 顧客ニーズの的確な把握
    3. 差別化要素の確立
    4. 適切なターゲット設定
    5. 効果的な流通戦略の構築
  17. 将来展望
    1. 技術革新への対応
    2. 市場変化への対応
  18. 参考資料
    1. FDAのデータベースの使い方
    • 質疑応答

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2025年4月10日〜18日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/9/9 海外CTD-M3を活用した承認申請時の「規格及び試験方法」の簡略記載の注意点 オンライン
2025/9/9 ASEANにおける医療機器の動向および規制・薬事申請のポイント オンライン
2025/9/10 未来を想像し創造するシナリオ・プランニングを活かした事業と組織のつくり方 オンライン
2025/9/10 各開発段階におけるCMC開発と取得すべきデータ・品質保証レベル オンライン
2025/9/10 意思決定にむけたターゲットプロダクトプロファイルの設定 オンライン
2025/9/10 様々な裁判例から見る医薬品の特許権存続期間延長の実務・LCM戦略とパテントリンケージへの対応 オンライン
2025/9/10 今「選ばれる」化粧品を生み出すためのブランド構築と売上拡大を狙う最新マーケティング戦略 オンライン
2025/9/10 ファージセラピーと臨床応用 : バクテリオファージを用いた医薬品の開発・技術動向と実用化に向けた課題 オンライン
2025/9/11 GMP/QMS/GCTP適合のためのCSVとデータインテグリティ対応の実務 (1日目) / スプレッドシートとクラウドのバリデーション実務と運用 (2日目) オンライン
2025/9/11 GMP/QMS/GCTP適合のためのCSVとデータインテグリティ対応の実務 (1日目/ 全2日間) オンライン
2025/9/11 抗体医薬品をはじめとしたバイオ医薬品の特性解析 (構造解析) と規格及び試験方法 (ペプチドマップ、糖鎖プロファイル) オンライン
2025/9/11 GCP実践講座 オンライン
2025/9/11 ラボにおける監査証跡/レビュー方法 (いつ・誰が・項目・頻度・レベル) と分析機器毎のレビュー例 オンライン
2025/9/12 スプレッドシートとクラウドのバリデーション実務と運用 (2日目 / 全2日間) オンライン
2025/9/12 医薬品工場における支援システムの設計・バリデーション・保全の留意点 オンライン
2025/9/12 CMC試験における信頼性の基準適用のポイントとQC/QA対応 オンライン
2025/9/12 バイオ医薬品の開発/品質管理で必要となるタンパク質科学の基礎と凝集・安定性の解析 オンライン
2025/9/12 GCP実践講座 オンライン
2025/9/12 原薬製造プロセスにおけるスケールアップ検討・トラブル実例 / QbDに基づくCQA・CPP設定手順と遺伝毒性不純物管理および洗浄対象物質クライテリオン設定 オンライン
2025/9/16 CMC試験における信頼性の基準適用のポイントとQC/QA対応 オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (製本版+ebook版)
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書
2019/6/27 FDAが要求するCAPA導入の留意点
2019/6/27 EU GVP Module I /ISO9001要求をふまえたQuality Management System の実装と運用
2019/5/31 医薬品モダリティの特許戦略と技術開発動向
2019/4/24 洗浄バリデーション実施ノウハウと実務Q&A集
2018/11/30 希少疾患用医薬品の適応拡大と事業性評価
2018/10/30 高薬理活性医薬品封じ込めQ&A集 Part2