技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品QA業務 実務講座

医薬品QA業務 実務講座

~承認書と製造実態・記録類の齟齬を防ぐ工夫と整合性の確認・点検~
オンライン 開催

視聴期間は2024年6月24日〜7月5日を予定しております。
お申し込みは2024年7月3日まで承ります。

開催日

  • 2024年7月3日(水) 10時30分 2024年7月5日(金) 16時30分

プログラム

 改正GMP省令が特に要請するのは、行政に約束した品質、有効性、安全性を有し (承認事項の遵守) 、患者さんに健康リスクを負わさない適正品質の医薬品を安定供給 (医薬品品質システム (PQS) の構築・実践) することである。QA員は現場に足を運び、製造実態を点検し、記録類の改竄・隠蔽を行う企業体質でないかを確認することが求められている。
 本セミナーでは、QA業務のポイントを具体的に紹介する。

  1. QRM (品質リスクマネジメント) とは、「PQS (医薬品品質システム) 」とは
    1. GMPの前提は承認事項は変えないだが、変化は起きるもの+起こすもの
    2. ルールベースGMPからリスクベースGMPへの転換
    3. 医薬関連事業者等の責務とは
    4. 責務を達成するためのPQS (医薬品品質システム) 活動
    5. PQSは不断の「検証」と「改善」活動
    6. 変化する現実世界にはQRMスキルが必要
    7. QRM要請の意図はPQSの頑健性確保
    8. QRMで重要なこと
  2. QRMスキルを獲得する教育訓練がされているか
    1. 教育訓練の実効性が問われている
    2. あるべき教育訓練
    3. QRMスキルの獲得は集合教育の見直しから
    4. 教育訓練の実効性はどのように評価する?
  3. 頻発する品質不正事案に対する行政の対応
    1. 体質 (Quality culture) に問題のある企業の特徴
    2. 品質不正事案の根底にある問題
    3. 品質不正に対する行政の対応
    4. 責任役員の責務を簡単に言えば
  4. 責任役員への教育の必要性
    1. データの信頼性確保は経営者の責務
    2. コミュニケーションの重要性
    3. 責任役員に誰がGMP教育をする?
    4. 責任役員は査察官の質問に答えられる?
    5. マネジメントレビューこそ責任役員の教育の場
  5. QAの責務
    1. サイトQAは監視員
    2. QA員の人数は適正か?
    3. 製造を知らないQA員に逸脱は見抜けない
    4. ALCOA+は5ゲンで確認
      • 現場
      • 現物
      • 現実
      • 原理
      • 原則
    5. 記録のダブルチェック
    6. 生データそのものの信頼性は大丈夫?
  6. SOP/指図書に問題はないか
    1. ヒューマンエラーが発生したときの確認事項
    2. 曖昧な指図はミスを誘引する
    3. 再教育はミスの根本対策にならない!
    4. SOP/指図書をみれば企業のレベルがわかる
    5. 指図記録書はSOPの省略版 (記録に残らない指示事項がある)
  7. 記録書の再点検
    1. 隠したがるトラブルを検出するには
    2. 記録書の記入基準 (例)
  8. 有効な自己点検 (監査) がされているか
    1. チェックシート方式の問題点
    2. 自己点検 (検証) と適合性調査 (査察) は違う
    3. 自己点検 (監査) の視点
  9. 有効な逸脱管理か
    1. 現場では「小さい異常」は日常茶飯事
    2. 「小さい異常」を常態化させないのが肝要
    3. 前/後工程間の情報共有 (ちょっとした気づき) の場は大切
    4. 異常と逸脱は分けて考えた方が良い
    • 質疑応答

講師

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)

アーカイブ配信セミナー

  • 当日のセミナーを、後日にお手元のPCやスマホ・タブレッドなどからご視聴・学習することができます。
  • 配信開始となりましたら、改めてメールでご案内いたします。
  • 視聴サイトにログインしていただき、ご視聴いただきます。
  • 視聴期間は2024年6月24日〜7月5日を予定しております。
    ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/19 ASEAN各国の医薬品申請のための薬事制度と申請資料作成方法 オンライン
2024/6/20 ザ・治験薬のGMP2024 東京都 会場・オンライン
2024/6/20 CSVセミナー (中級編) オンライン
2024/6/20 QA部門のためのGMP文書・記録類の照査のポイント オンライン
2024/6/20 医薬品の知財制度と特許戦略 入門講座 オンライン
2024/6/20 経皮吸収製剤における評価と生物学的同等性試験のポイント オンライン
2024/6/20 事例を交えて学ぶ共同研究契約・共同出願契約等に関するポイントと実践的対処方法 オンライン
2024/6/21 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2024/6/21 医薬品製造における不純物管理と当局への対応の重要ポイント 東京都 会場・オンライン
2024/6/21 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2024/6/21 非臨床試験QC/QAの留意点とGLP品質マネジメントシステムから学ぶ非臨床試験の信頼性保証 オンライン
2024/6/21 GMP省令改正における原材料供給者管理への対応と原薬・原料・資材各々の取決め事例 オンライン
2024/6/21 ICH Q3D/日局をふまえた元素不純物管理 (新薬・既存薬) のための分析・試験法設定のポイント オンライン
2024/6/21 外部委託業者の品質管理と供給者管理/委託の際の具体的な留意点 オンライン
2024/6/21 免疫性血栓性血小板減少性紫斑病の歴史、病態、治療の新たな展開と残された課題 オンライン
2024/6/24 リスクマネジメント/ワーストケースアプローチに基づく洗浄バリデーション実施 (残留限度値・DHT/CHT設定など) と残留物の評価法 オンライン
2024/6/24 変更管理・逸脱管理コース (2日間) オンライン
2024/6/24 適正なCAPA実現につながる逸脱・OOS処理フロー及び原因・試験室調査の進め方と処置事例 オンライン
2024/6/24 バイオ医薬品製造におけるGMP対応をふまえたプロセス開発からの設備設計・スケールアップ オンライン
2024/6/24 日米欧の規制対応を可能とするためのグローバルPV体制構築とベンダーコントロール オンライン

関連する出版物

発行年月
2022/6/17 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ (追補版)
2022/3/31 疾患原因遺伝子・タンパク質の解析技術と創薬/診断技術への応用
2022/3/10 改正GMP省令対応 QA (品質保証) 実務ノウハウ集
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善 (書籍 + ebook版)
2021/11/26 改正GMP省令で要求される「医薬品品質システム」と継続的改善
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点) (製本版 + ebook版)
2021/10/28 改正GMP省令をふまえた国内/海外ベンダー・サプライヤGMP監査 (管理) 手法と事例考察 (聞き取り・観察・着眼点)
2021/10/18 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠
2021/10/11 抗ウイルス薬
2021/10/11 抗ウイルス薬 (CD-ROM版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価 (書籍版 + ebook版)
2021/9/22 パージファクター活用 (スコアリングと判定基準) 及びニトロソアミン類のリスク評価
2021/8/31 創薬研究者・アカデミア研究者が知っておくべき最新の免疫学とその応用技術
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請 (製本版+ebook版)
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2020/11/6 QC工程表・作業手順書の作り方
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集