技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
(2023年8月16日 10:30〜14:30) ※途中昼食の休憩を挟みます
化学・化学工学データおよび機械学習を活用して、分子・材料・プロセスの設計やプロセス管理を高度化することが一般的になっている。分子設計では、分子の物性・活性とその化学構造の分子記述子の間で数理モデルを構築し、モデルに基づいて新たな化学構造を設計する。材料設計では、材料の物性・活性・特性と材料の実験条件・製造条件の間でモデルを構築し、モデルに基づいて新たな材料を設計する。プロセス設計やプロセス管理では、プロセスのパラメータの間でモデルを構築し、モデルに基づいて望ましいプロセスを設計し管理する。分子・材料設計の研究・開発はケモインフォマティクスやマテリアルズインフォマティクス、プロセス設計やプロセス管理の研究・開発はプロセスインフォマティクスと呼ばれる。
本講演では、特にプロセスインフォマティクスの中で、化学工場・プロセスにおける運転データ (時系列データ) を活用したデータ解析・機械学習による効率的なプロセスの運転管理・制御方法を対象にして、多変量プロセス管理や (適応型) ソフトセンサーについて解説する。さらに、多変量プロセス管理やソフトセンサーを高度化する研究例を説明する。また、プログラミングなしでそれらの計算および種々の設計ができるクラウドサービス Datachemical LAB を紹介する。
(2023年8月16日 14:45〜16:45)
AIのモデル作成には大量のデータが必要になることが多い。そのデータは単に集めて蓄積するだけでは使えるものにはならない。
本講座では実際の現場で導入を行ってきた経験から、モデル作成のみならず、産業の現場でAIを使う上で必要なデータの収集、特に時系列数字データの収集を中心に、どのようなデータをどう集めれば良いのか、データ収集と蓄積について解説する。また、隙間の空いているスパースデータや少ないデータ、収集インターバルの異なるデータを使った分析の方法について解説する。
日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/10/23 | 半導体・論理回路テストの基礎と応用 | オンライン | |
2025/10/23 | 量産展開時の規格値管理 (検査基準・閾値判定) 安全係数、規格値を決定する「損失関数」 超入門 | オンライン | |
2025/10/23 | 画像認識技術を用いたAI外観検査の現場導入事例と精度向上技術 | オンライン | |
2025/10/24 | 半導体・論理回路テストの基礎と応用 | オンライン | |
2025/10/27 | 化学プロセスにおけるスケールアップとコスト・設備投資試算・事業性判断/意思決定 | オンライン | |
2025/10/27 | AI外観検査の導入プロセスと実践ノウハウ | オンライン | |
2025/10/28 | 新製品開発に役立つ信頼性加速試験の理解と効率的な運用 | オンライン | |
2025/10/28 | AI外観検査の導入プロセスと実践ノウハウ | オンライン | |
2025/10/28 | ケモメトリックスの基礎とスペクトル解析への応用 | オンライン | |
2025/10/28 | アレニウスプロットの作成とその測定数値の取り扱い | オンライン | |
2025/10/28 | はじめての研究開発での機械学習活用と社内推進のポイント | オンライン | |
2025/10/28 | 機械学習原子間ポテンシャルの基礎と構築法・応用例・課題と展望 | オンライン | |
2025/10/29 | 図面情報を有効活用した設計FMEA/工程FMEAの具体的な進め方 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/10/29 | 食品の官能評価の基礎と手順・手法の勘所 | オンライン | |
2025/10/29 | FMEA・DRBFMのあるべき姿、その使い方と効率の良い作成法 | オンライン | |
2025/10/29 | 非GLP試験での信頼性基準試験におけるリスクベースドアプローチを用いた信頼性保証 | オンライン | |
2025/10/29 | はじめての研究開発での機械学習活用と社内推進のポイント | オンライン | |
2025/10/30 | 中国メーカーでの不良品と業務トラブルを未然防止する仕事の進め方/コミュニケーション方法/製造ライン確認方法 | 会場・オンライン | |
2025/10/30 | マテリアルズ・インフォマティクス入門 | オンライン | |
2025/10/30 | FMEA・DRBFMのあるべき姿、その使い方と効率の良い作成法 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2025/5/30 | AI、シミュレーションを用いた劣化・破壊評価と寿命予測 |
2025/4/14 | 化学業界30社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版) |
2025/4/14 | 化学業界30社〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版) |
2025/2/28 | マイクロ波の工業応用 事例集 |
2024/10/31 | 少ないデータによるAI・機械学習の進め方と精度向上、説明可能なAIの開発 |
2023/6/30 | 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用 |
2023/6/30 | 加速試験の実施とモデルを活用した製品寿命予測 |
2023/4/28 | ケモインフォマティクスにおけるデータ収集の最適化と解析手法 |
2022/12/31 | 機械学習・ディープラーニングによる "異常検知" 技術と活用事例集 |
2022/8/2 | カーボンニュートラルのためのグリーン燃料と化学品 |
2022/1/12 | 製造DX推進のための外観検査自動化ガイドブック |
2021/10/25 | AIプロセッサー (CD-ROM版) |
2021/10/25 | AIプロセッサー |
2021/10/18 | 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠 |
2021/7/30 | マテリアルズインフォマティクスのためのデータ作成とその解析、応用事例 |
2021/7/14 | AIビジネスのブレークスルーと規制強化 |
2021/6/30 | 人工知能を用いた五感・認知機能の可視化とメカニズム解明 |
2021/6/28 | AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向 |
2020/11/6 | QC工程表・作業手順書の作り方 |
2020/8/11 | 化学・素材業界におけるデジタルトランスフォーメーションの最新調査レポート |