技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

競合情報の収集、分析による弱点の見つけ方と競争戦略立案への落とし込み方

競合情報の収集、分析による弱点の見つけ方と競争戦略立案への落とし込み方

~競合の事業戦略の分析と弱点の発見 / 仮説検証を中心とした情報収集の進め方 / 自社の強みを活かす市場の把握~
オンライン 開催

開催日

  • 2023年6月23日(金) 10時30分 16時30分

受講対象者

  • 企業の研究開発部門、設計開発部門、製造技術部門、技術営業部門
  • 新製品・新事業開発部門、M&A/アライアンス部門、市場調査部門
  • 知的財産部門、技術調査部門
  • 大学の研究者、産学協同部門

修得知識

  • 競合の事業戦略の分析と弱点の発見
  • 仮説検証を中心とした情報収集の進め方
  • 自社の強みを活かす市場の把握

プログラム

 著者は企業から“技術を核にした事業化”のコンサルを受注し、いままでに100を超える事業化プロジェクトを実践しています。
 戦略とマーケティングの原理・原則に基づき、新事業の“競合情報の収集、分析による弱点の見つけ方と競争戦略立案への落とし込み方”について紹介します。事業ドメインでの競合の弱点を見つけて、逆に自社の事業を定義し、強みを活かすポイントの構築。仮説検証を中心にした情報収集の進め方と経営として意思決定のスピード化。リアル、リモートWEB下のコミュニケーションと情報の収集と課題について考えます。

  1. “事業と市場 (事業ドメイン) ”の定義
  2. 事業化プロセス
  3. ゴールイメージ
  4. 事業仮説の立て方
  5. マーケットニーズからのネタだし
  6. 技術シーズからのネタだし
  7. 戦略の原理・原則
  8. マーケティングの原理・原則
  9. 仮想カタログの作成
  10. ビジネスモデルと俯瞰の考え方
  11. 技術戦略とキー技術
  12. 技術ポトフォーリオ分析
  13. 競合他社の定義と明確化
  14. 競合情報収集の進め方
  15. 競合の事業戦略の弱点ポイントと分析手法
  16. WEB時代の情報収集の仕方
  17. 情報リソース一覧
  18. リアル、リモート化での情報収集と課題
  19. スタートアップとの協業と留意事項
  20. 業界動向とキーマンのキーワード抽出
  21. 知財分析のコツ
  22. 自社の強みが活きる市場把握
  23. ターゲットビジネスモデルと差別化ポイント
  24. 注目の市場ソフトソリューション
    • DX
    • 5G
    • AI
    • MaaS
    • セキュリテイ
    • コンテンツなど
  25. 注目の市場ハード
    • ロボット
    • 航空宇宙
    • 精密機器
    • IOT
    • EV
    • 電池・インフラ事業など
    • 質疑応答

講師

  • 細矢 泰弘
    株式会社 日本能率協会コンサルテイング 技術戦略センター
    参事 シニアコンサルタント

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

複数名同時受講割引について

  • 2名様以上でお申込みの場合、1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
  • 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 他の割引は併用できません。

アカデミック割引

  • 1名様あたり 30,000円(税別) / 33,000円(税込)

日本国内に所在しており、以下に該当する方は、アカデミック割引が適用いただけます。

  • 学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院、短期大学、附属病院、高等専門学校および各種学校の教員、生徒
  • 病院などの医療機関・医療関連機関に勤務する医療従事者
  • 文部科学省、経済産業省が設置した独立行政法人に勤務する研究者。理化学研究所、産業技術総合研究所など
  • 公設試験研究機関。地方公共団体に置かれる試験所、研究センター、技術センターなどの機関で、試験研究および企業支援に関する業務に従事する方
  • 支払名義が企業の場合は対象外とさせていただきます。
  • 企業に属し、大学、公的機関に派遣または出向されている方は対象外とさせていただきます。

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2023/10/4 研究開発部門におけるマーケティング力強化講座 オンライン
2023/10/6 企業成長実現にむけた「技術戦略・技術ロードマップ」立案セミナー オンライン
2023/10/10 未来予測の思考法・実践編 オンライン
2023/10/10 研究の出口 (事業化) を見据えた研究開発テーマの発掘と早期事業化への繋げ方 オンライン
2023/10/11 新規モダリティ (核酸医薬、遺伝子治療、細胞治療など) における 事業性評価手法 オンライン
2023/10/13 技術マーケティングの基礎、考え方と実践 オンライン
2023/10/13 ステージゲート法によるプロジェクトマネジメント オンライン
2023/10/16 体外診断薬の海外市場を踏まえたマーケティング戦略 オンライン
2023/10/17 IPランドスケープを用いた各社取り組み事例と知財体制の構築 東京都 会場・オンライン
2023/10/17 新規事業テーマの探索とテーマの特性に沿った評価の考え方 オンライン
2023/10/17 研究開発テーマの評価手法とGO/STOPを見極めるポイント 東京都 会場
2023/10/17 化粧品の価値向上の追求と次世代化粧品の開発のポイント オンライン
2023/10/18 市場の潜在ニーズの見つけ方、掘り起こし方とその具体的な活動 オンライン
2023/10/18 共同研究/開発契約の進め方と秘密保持契約の対応ノウハウ オンライン
2023/10/19 研究DX推進に伴うデータ収集/管理法とその現場普及の成功策 オンライン
2023/10/19 LCM (ライフサイクル戦略) を強化するための効果的な期間延長制度の活用 オンライン
2023/10/20 KOLの正しい評価とターゲティングへの効果的な活用 オンライン
2023/10/20 研究者・技術者のための情報収集&市場調査の方法とテクニック オンライン
2023/10/23 生成AIを活用したR&D業務の効率化と使い方、注意点 オンライン
2023/10/23 技術マーケティングの基礎、考え方と実践 オンライン