技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

化学プロセスのスケールアップ、コスト試算および事業採算性検討

化学プロセスのスケールアップ、コスト試算および事業採算性検討

オンライン 開催

概要

本セミナーでは、研究のステージに合わせた事業採算性の検討の方法、事業採算性検討、投資意思決定について解説いたします。

開催日

  • 2023年4月11日(火) 12時30分 16時30分

受講対象者

  • 化学・石油化学、エネルギー・環境関連の業界の方
  • 研究企画、研究開発、生産技術開発、プラント設計の担当者
  • 製造原価・採算性の評価力、プロジェクト管理力の強化を考えている方

修得知識

  • プロジェクトマネジメントの概要と重要性
  • スケールアップの難しさと重要性
  • 開発ステージにマッチしたフィジビリティ検討
  • 事業採算性検討と投資意思決定の考え方

プログラム

 まず、プロジェクトマネジメントの概念と重要性を説明する。次に、スケールアップの難しさと重要性について述べ、研究のステージに合わせた事業採算性の検討の方法、ディスカウント・キャッシュ・フロー法 (DCF法) を用いた事業採算性検討、投資意思決定について述べる。

  1. 実用化への第一歩スケールアップ
    1. 化学者の視点 (プロダクト) と化学工学者の視点 (プロセス)
    2. スケールアップの難しさ
    3. 連続プロセスとバッチプロセスのスケールアップ
    4. 実験室と実設備の違い
    5. スケールアップのためのデータ取得
    6. モデル化
  2. 開発ステージにマッチしたコスト試算
    1. 原価計算の目的
    2. 研究開発段階における超概略コスト試算
    3. 開発試作段階におけるコスト試算
      1. 物質収支と変動費の推算
      2. 設備投資額の概算
      3. 製造コストの概算
  3. 事業採算性検討と投資意思決定
    1. 事業採算性検討に必要な値
    2. ディスカウント・キャッシュ・フロー (DCF) 法による計算
    3. 投資採算性検討の境界の考え方
    4. リスクマネジメント
    5. 感度分析
    6. 投資判断

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名
: 22,500円 (税別) / 24,750円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。

「案内の希望」をご選択いただいた場合、1名様 42,000円(税別) / 46,200円(税込) で受講いただけます。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)

ライブ配信セミナーについて

  • 本セミナーは「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前に、接続先URL、ミーティングID​、パスワードを別途ご連絡いたします。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • セミナー資料は、PDFファイルをダウンロードいただきます。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • タブレットやスマートフォンでも受講可能ですが、機能が制限される場合があります。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • Zoomのグループにパスワードを設定しています。お申込者以外の参加を防ぐため、パスワードを外部に漏洩しないでください。
    万が一、部外者が侵入した場合は管理者側で部外者の退出あるいはセミナーを終了いたします。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2023/6/15 フロー精密有機合成の基礎と機能性化学品製造への応用・今後の展望 東京都 会場・オンライン
2023/6/22 化学・バイオ分野における特許出願 (外国出願を含む) 戦略と強い明細書の作成 オンライン
2023/6/22 プロジェクトマネジメント技法 オンライン
2023/6/26 化学プロセスにおける速度式の求め方と設計・スケールアップへの応用 オンライン
2023/6/27 GMP医薬品工場建設 (計画・設計・施工) およびバリデーションのポイント 東京都 会場・オンライン
2023/6/27 化学業界の現状を憂え、伝承すべき必須要素を提言する オンライン
2023/6/30 化学プロセスにおけるスケールアップの基礎とトラブルシューティング オンライン
2023/7/5 拒絶理由通知の対応と新規性・進歩性の判断基準 オンライン
2023/7/7 分析化学・機器分析の効率的な進め方 オンライン
2023/7/7 技術者・研究者の主体性とアイデアを引き出すファシリテーションとワークショップデザイン オンライン
2023/7/10 分析化学・機器分析の効率的な進め方 オンライン
2023/7/13 原価計算の基礎知識と活用ノウハウ オンライン
2023/7/13 研究開発のスケジュールを守り、遅延を防ぐプロジェクトマネジメントとは? オンライン
2023/7/14 売れる食品開発のための開発プロセスとプロダクトデザイン策定のポイント オンライン
2023/7/19 微生物培養・動物/植物細胞培養におけるバイオリアクターの基礎と設計/スケールアップ オンライン
2023/7/25 「両利きの経営」を実現する研究開発の組織体制構築と運用方法 オンライン
2023/7/26 CO2を原料とした化学品原料の製造と工業化への取り組み オンライン
2023/7/26 仕事の価値を高める「タイムマネジメント」実践講座 オンライン
2023/7/31 微生物培養・動物/植物細胞培養におけるバイオリアクターの基礎と設計/スケールアップ オンライン
2023/7/31 解説と実践ワークで修得する現状分析・方針策定の方法と考え方 オンライン