技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

検出・殺菌困難微生物とその計数・制御・評価法

検出・殺菌困難微生物とその計数・制御・評価法

~細菌芽胞・損傷菌・貧栄養菌・バイオフィルム・VBNC菌・Persister菌~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、「標的微生物の発育抑制」と「食品品質の低下」の相互関係をふまえた適切な制御法の選択と処理条件の設定について詳解いたします。

開催日

  • 2021年11月26日(金) 10時30分 16時30分

プログラム

 食品や医療用品・設備、諸環境においては、通常のラボで扱われる条件と異なる自然界で生息する微生物があり、それらの生態系では活発な増殖状態とは異なる休眠・休止状態にあるものが多い。
 それらの微生物をここでは殺菌困難微生物とよび、そのような微生物にはどのようなものがあるか、どのような特性をもつのか、どう検出・計数できるのか、そしてどう制御すればよいのか、またその効果をどう評価すればよいのかについて解説する。
 内容的に中級程度のため、主に製造所、研究所などで微生物について関連する業務をされている方が対象です

  1. 殺菌困難微生物 (Microbes Difficult to be Killed) とは?
  2. 芽胞
    1. 芽胞 (細菌胞子) とは?
    2. 形成・特性・発育
    3. 検出・計数法
    4. 抵抗性のメカニズム
    5. 超休眠芽胞
    6. 制御法 (加熱・放射線・薬剤・高圧・併用法)
    7. 制御効果評価法
  3. 損傷菌
    1. 損傷菌とは?
    2. 発生・特性・分類
    3. 検出・計数法
    4. 損傷と回復のメカニズム
    5. 損傷芽胞
    6. 動態解析と予測理論
    7. 制御法
    8. 制御効果の評価法
  4. 貧栄養菌
    1. 貧栄養菌とは?
    2. 特性と検出・計数法
    3. 制御法と効果の評価法
  5. バイオフィルム
    1. バイオフィルムとは?
    2. 生態・特性・抵抗性
    3. 生成のメカニズム
    4. 制御法
  6. VBNC (培養不能生存) 菌
    1. VBNC状態とは?
    2. 特性と検出・計数法
    3. 制御法
  7. Persister (持続生存) 菌
    1. Persisterとは?
    2. 特性・検出・計数法
    3. 制御法
  8. まとめと結論

会場

江東区産業会館

第1会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込) (案内をご希望の場合に限ります)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 75,000円(税別) / 82,500円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 100,000円(税別) / 110,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 150,000円(税別) / 165,000円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/12 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Aコース (初心者コース) オンライン
2025/5/12 医療機器に使用される包装システム (梱包箱なども含む) の試験方法と基準解説 オンライン
2025/5/13 機械加工設備内におけるバイオフィルムの除去・対策・評価のポイント オンライン
2025/5/14 微生物取扱者が抑えるべき分離、培養、保存操作と微生物同定試験の手法 オンライン
2025/5/15 医療機器プロセスバリデーションの実務解説および指摘事項と問題点解決 オンライン
2025/5/16 無菌・滅菌製品、滅菌プロセス、滅菌バリデーション 業務者教育コース Bコース (実務者コース) オンライン
2025/5/20 油脂結晶の機能性と構造・物性 オンライン
2025/5/20 ISO 11607対応 最終的に滅菌される医療機器 オンライン
2025/5/22 滅菌製品の微生物汚染菌 (バイオバーデン) 測定試験の基礎と微生物試験のバリデーション オンライン
2025/5/23 ISO 11607対応 最終的に滅菌される医療機器 オンライン
2025/5/28 油脂結晶の機能性と構造・物性 オンライン
2025/5/28 顧客満足を実現する「食品包装・流通技術」の潮流 オンライン
2025/5/29 環境モニタリングの測定時およびアラート・アクションレベル設定時の留意点 オンライン
2025/5/29 再生医療等製品/細胞加工製品の製造・QC担当者のためのGCTP入門 オンライン
2025/5/29 微生物検査の迅速法の利点と課題 2025 オンライン
2025/6/5 滅菌製品の微生物汚染菌 (バイオバーデン) 測定試験の基礎と微生物試験のバリデーション オンライン
2025/6/10 安全で安心な食品をお客様に届けるための食品工場の品質管理 (点検・監査など) のポイントとトラブル対策 会場・オンライン
2025/6/11 微生物検査の迅速法の利点と課題 2025 オンライン
2025/6/13 医療機器業界入門 オンライン
2025/6/27 非無菌医薬品における微生物学的品質管理の必要レベルと微生物限度試験法実施事例 2024 オンライン