技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、講師が考える「品質管理と統計解析」の関係を深掘りし、真に役立つ統計手法を身に着けることを目的としております。
ExcelのHow toを理解するのではなく、「何故この手法で解析するのか」「この結果はどう解釈したらよいの」という、品質管理技術者が好奇心を持ってデータと対峙できるよう構成しております。
日本的品質管理はTQMとして世界を席巻した。しかし、現在の製造業の衰退を見るに際し、日本的品質管理はどこに行ってしまったのかと疑問を持つ。何故日本的品質管理は衰退したのか?何故、出荷検査データを改竄してまで出荷を優先するのか?市場で問題ないことと製造品質が規格内であることは同義なのか?出荷規格が厳しすぎて製造品質管理が追いつかないのか?疑問は後を絶たない。 このような中で、製造業における「品質管理」は日常業務として粛々と進んでいる。 生産現場のデータを統計解析ソフトに代入すれば統計学的解釈が可能になった。そこにはAIの技術やディープラーニングなどの考え方が取り入れられている。データ間の関係性や繋がりの強さなどを教えてくれる。 一方、問題を解決したり、不良の原因を探求したりするのは、更なる品質を確保したいと思っているからである。つまり、データから有益な情報を抽出して、その中から因果の関係を見つけ、原因系にアクションすることで、結果の再現性や出力特性の向上などを行うことが「統計解析」の目的である。
本セミナーでは、筆者が考える「品質管理と統計解析」の関係を深掘りし、真に役立つ統計手法を身に着けることを目的としている。単純にEXCELのHow toを理解するのではなく、「何故この手法で解析するのか」「この結果はどう解釈したらよいの」という、品質管理技術者が好奇心を持ってデータと対峙できるよう構成している。 これから品質管理を志す技術者は勿論、もう一度統計解析を深く学びたい技術者にも最適である。
学校教育法にて規定された国、地方公共団体、および学校法人格を有する大学、大学院の教員、学生に限ります。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/5/21 | 信頼性物理に基づく故障解析技術 | オンライン | |
2025/5/23 | 品質管理の基本と応用の実践 2日間講座 | オンライン | |
2025/5/23 | 品質管理の基本と実践 | オンライン | |
2025/5/23 | アンメットメディカルニーズ・インサイト情報の発掘法と活かし方 | オンライン | |
2025/5/23 | 官能評価の基礎と高級感の解明・商品開発への活かし方 | オンライン | |
2025/5/23 | 検定・推定 (主に計量値) | オンライン | |
2025/5/26 | 外観目視検査員教育法と見逃し・バラツキ低減技術 | オンライン | |
2025/5/26 | 設計プロセスでの生成AIの活用法 | オンライン | |
2025/5/26 | 技術者・研究者向けのプロジェクト進行における異文化教育・コミュニケーション能力向上のポイント | オンライン | |
2025/5/27 | 従来開発方法・実験計画法との比較で学ぶ品質工学 (タグチメソッド) 実践入門 | オンライン | |
2025/5/27 | 化粧品・医薬部外品・洗剤・雑貨商品開発のための効率的なデータ管理 | オンライン | |
2025/5/27 | 統計手法の基礎 | オンライン | |
2025/5/28 | 信頼性物理に基づく信頼性創り込みと信頼性試験技術 | オンライン | |
2025/5/29 | 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 | オンライン | |
2025/5/29 | 製品品質照査の活用による製造工程、原料・資材及び製品規格の妥当性検証 | オンライン | |
2025/5/30 | アンメットメディカルニーズ・インサイト情報の発掘法と活かし方 | オンライン | |
2025/5/30 | 開閉接点・摺動接点・接続接点の接触理論と故障モード・メカニズムならびにその対策 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/5/30 | ゼロから始める初心者向けバリデーション | オンライン | |
2025/5/30 | 検定・推定 (主に計数値) | オンライン | |
2025/6/3 | トヨタ流DR・DRBFMと失敗学 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2023/6/30 | 加速試験の実施とモデルを活用した製品寿命予測 |
2023/6/30 | 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用 |
2022/8/31 | 医療機器の設計開発における統計的手法とそのサンプルサイズ設定 |
2022/2/28 | 撹拌装置の設計とスケールアップ |
2022/1/12 | 製造DX推進のための外観検査自動化ガイドブック |
2021/10/18 | 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠 |
2021/6/28 | AI・MI・計算科学を活用した蓄電池研究開発動向 |
2020/11/6 | QC工程表・作業手順書の作り方 |
2019/8/30 | ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策 |
2018/4/25 | 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性 |
2017/5/10 | 分析法バリデーション実務集 |
2015/10/22 | FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法 |
2013/6/3 | プラスチックのタフニングと強度設計 |
2013/2/1 | 患者情報の安全管理と法的にみた診療記録のあり方 |
2013/1/31 | ヒューマンエラー対策 事例集 |
2006/3/10 | 信頼性抜取り試験・加速試験とデータ解析 |
2000/8/1 | ページャ受信機設計技術 |
1998/6/15 | 電子機器・部品の複合加速試験と信頼性評価技術 |
1993/4/1 | はんだ接続の高信頼性化技術とその評価 |
1992/11/11 | VLSI試験/故障解析技術 |