技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
関連するセミナーとの同時申し込みはこちらより承っております。
2021年3月22日,4月13日「生体センシング・生体信号処理技術とヘルスケアデータ活用事業・サービス展開への必須知識 (2日間)」
本セミナーでは、ウェアラブルデバイスやウェアラブルセンシング技術の基礎、開発に求められる技術のポイント、取得データの活用の仕方について分かりやすく解説いたします。
~生体センシングのトレンド・要素技術・要求ニーズ・応用展開~
(2021年3月22日 10:00〜12:00)
人間の生体情報や行動情報を取得・活用することへのニーズが高まっており、ウェアラブルセンシング技術が注目されています。IoTや5Gサービスの進展により、ウェアラブルデバイスの利用形態の多様化とともに、今後多くの分野への展開が期待されます。
本講演では、近年のウェアラブルセンシングの動向について述べ、センシングの対象と目的の観点から、ウェアラブルセンシング技術を中心とした生体センシング手法について説明し、具体的な研究開発事例や活用例を紹介します。
(2021年3月22日 14:00〜15:00)
増大する社会保障費の抑制を一つの背景に、医療・ヘルスケアにおけるICT・デジタル活用による予防・診療の高度化・効率化が進展してきた。加えてCOVID – 19の蔓延が契機となり、オンライン診療やヘルスケア情報の共有が広がりを見せるなどデジタルヘルスケアが一層注目を集めている。従来、デジタルヘルスケアのビジネス化には医療・ヘルスケアデータの収集・利活用等にハードルがあったが、規制の一部緩和や、社会と個人の健康や衛生に対する意識および行動のシフトが起こる中で、変化が起きつつある。デジタルやデータを活用して医療・ヘルスケア事業へ新規参入を企図する先行企業は、ケイパビリティの補完や相乗効果の創出を目的とした異業種連携を図り、より大きな社会課題へアプローチを始めている。
本講演では、デジタルヘルスケアビジネスの最新動向と、医療・ヘルスケア領域へ事業参入・展開を企図する企業の戦略の方向性の一案を示す。
~コロナ対策にも活用可能な最新の開発状況~
(2021年3月22日 15:10〜16:40)
これまで、健康長寿社会を目指した生活習慣 (Life Style:LS) 病予防や自己管理 (Self-Management:SM) のための各種センサ開発とその活用を行ってきた。現在では、新型コロナウイルス (COVID-19) が蔓延し、これらのセンサによる早期発見、重症化検知などの応用のための研究を行っているので紹介する。
教員、学生および医療従事者はアカデミー割引価格にて受講いただけます。
開始日時 | 会場 | 開催方法 | |
---|---|---|---|
2025/7/23 | 変革期を迎えるデータセンター構想 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/7/24 | 外観検査のデジタル化・自動化 | オンライン | |
2025/7/25 | ロボットを活用した生産性の高い自動化ライン構築に向けたレイアウト設計のポイント | オンライン | |
2025/7/25 | ポリマー光導波路集積技術とその応用 | オンライン | |
2025/7/28 | 外観検査のデジタル化・自動化 | オンライン | |
2025/7/28 | 光トランシーバの最新動向と課題 | オンライン | |
2025/7/28 | ポリマー光導波路集積技術とその応用 | オンライン | |
2025/7/30 | 香り成分の心理生理学的有効性評価技術と商品開発への展開 | オンライン | |
2025/7/30 | ダイヤモンドNV量子センシングの基礎・研究動向および高感度化・将来展望 | オンライン | |
2025/7/30 | 「止まらない工場」の実現に向けた生産ラインの自動化・無人化を成功させるリスクマネジメント | オンライン | |
2025/7/31 | センサから取得した時系列データの処理・解析技術と機械学習の適用 | オンライン | |
2025/8/1 | テラヘルツ波技術の基礎、デバイス開発と産業応用 | オンライン | |
2025/8/1 | 香り成分の心理生理学的有効性評価技術と商品開発への展開 | オンライン | |
2025/8/4 | 激変の宇宙ビジネスへの挑戦 | 東京都 | 会場・オンライン |
2025/8/5 | 電波吸収体・シールド技術の基礎と最適設計・計測技術 | オンライン | |
2025/8/6 | 時系列データの分析について : 基礎と応用 | オンライン | |
2025/8/6 | 光トランシーバの最新動向と課題 | オンライン | |
2025/8/18 | 「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性 | オンライン | |
2025/8/19 | 「感性・感情・印象」の評価・定量化・モデル化手法と技術開発への可能性 | オンライン | |
2025/8/20 | 時系列データの分析の基礎と応用 | オンライン |
発行年月 | |
---|---|
2002/3/15 | MATLABプログラム事例解説Ⅴ マルチメディア画像処理 |
2002/3/5 | 地上デジタルテレビジョン放送 |
2001/10/19 | OFDM変調方式の応用 |
2001/9/28 | MATLABプログラム事例解説Ⅱ アドバンスド通信路等化 |
2001/9/11 | MATLABプログラム事例解説Ⅰ 音声通信 |
2001/8/6 | ホームネットワーク技術 |
2001/7/19 | MATLABプログラム事例解説Ⅳ SAWフィルタ |
2001/7/17 | MATLABプログラム事例解説Ⅲ アレーアンテナ |
2001/3/30 | 次世代ネットワークアクセス技術と標準化動向 |
2001/1/31 | 次世代画像符号化方式:JPEG2000 |
2000/8/10 | 実践 ディジタルカラー画像の設計と評価 |
2000/8/1 | 電子写真プロセス技術 |
2000/7/6 | ディジタル通信システムのためのMATLABプログラム事例解説 |
2000/3/31 | CCD/CMOSイメージセンサ技術 |
1999/12/24 | IEEE1394の実用化と拡張 |
1999/7/27 | 赤外線通信プロトコル ~IrDA応用編~ |
1999/3/12 | 広帯域ワイヤレス通信のソフトウェアアンテナ技術 |
1999/2/5 | 赤外線通信プロトコル ~IrDA基礎編~ |
1998/5/1 | DARC方式FM多重放送技術 |
1997/5/1 | 微弱電波機器・小電力無線設備システム設計技術 |