技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

変革期を迎えるデータセンター構想

次世代インフラ戦略の在り方を問う

変革期を迎えるデータセンター構想

~ドコモビジネスの分散型構想と欧州のサステナ実装~
東京都 開催 会場・オンライン 開催

概要

本セミナーでは、データセンターについて取り上げ、AI時代を見据えたデータセンター (DC) 等の関連事業概況とドコモビジネスのインフラ戦略、グローバルデータセンター産業の現状と今後について解説いたします。

開催日

  • 2025年7月23日(水) 16時00分17時50分

プログラム

第1部 AI時代を見据えたデータセンター (DC) 等の関連事業概況とドコモビジネスのインフラ戦略について

(16:00〜16:50)

 近年、企業の競争力向上の観点から生成AI等のAI導入が急速に普及し、学習用に機密性の高いデータを用いたAI環境構築等が進展。また今後は、全国の事業拠点において推論用AIの本格的導入が見込まれます。一方、AI向けインフラにおいて、都市部データセンター用電力の枯渇、建設コスト増大、電力 (受電) 導入の長期化などを背景に、ICT環境の分散化やネットワークの在り方などにも変化が生じています。
 電力枯渇やデジタル赤字、ワット・ビット構想実現や課題解決に向けて、実態や、解決すべき道筋は何か。「これからのインフラのあり方」を中心に解説します。

  1. データセンター事業概況について
    • 市場の構造、電力使用の構造等について
    • サーバー等システムの高性能化と今求められる冷却方式とは
  2. AI時代を支えるこれからのネットワークとは
    • IOWN APNとはなにか、今の実力値は
    • クラウド化するネットワークが実現する世界
  3. データセンターの分散について
    • データセンターの分散を実現する手法、新たな技術
    • ワットビット構想の実現やデジタル赤字解消の難易度はどこにあるか
  4. AI時代を見据えたドコモビジネスのインフラ戦略について
    • AI時代を見据えたインフラ戦略とは
    • パートナリングについて
  5. 質疑応答/名刺交換

第2部 グローバルデータセンター産業の現状と今後について

(17:00〜17:50)

※ロンドンから遠隔講演となります。

 グローバルなデータセンター市場は、クラウドや生成AIの成長により引き続き成長が見込まれる。一方で、データセンターの拡大に向けては電力調達が大きな課題となっており、安定電源の確保や、省エネの推進に向けた液冷や量子コンピュータの様な新たなテクノロジーの活用が重要になる。
 これらの動向に加えて、サステナへの意識が高い欧州のデータセンター産業の動向やグローバルデータセンターソリューション企業の事例からの学び、そして中長期の方向性について本講演で紹介する。

  1. グローバルデータセンター市場と生成AI市場の動向
  2. データセンターの主要トピック
    • 規制
    • AI
    • 電力
    • 技術
  3. 2025年5月発刊レポート「欧州から学ぶデータセンター産業の方向性」からエッセンスのご紹介
  4. シュナイダーの取組みとデータセンター事業者の方向性
  5. 中長期の方向性
  6. 質疑応答

講師

  • 松林 修
    NTTドコモビジネス株式会社 プラットフォームサービス部門 クラウド&ネットワークサービス部 第二サービス部門
    部門長
  • 足立 裕之
    株式会社みずほ銀行 産業調査部
    シニアアナリスト

会場

SSK セミナールーム
東京都 港区 西新橋2-6-2 ザイマックス西新橋ビル 4F
SSK セミナールームの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 30,800円 (税別) / 33,880円 (税込)
複数名
: 25,000円 (税別) / 27,500円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、2名様以降 25,000円(税別) / 27,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 30,800円(税別) / 33,880円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 55,800円(税別) / 61,380円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 80,800円(税別) / 88,880円(税込)

会場受講 / ライブ配信対応セミナー / アーカイブ配信対応セミナー

会場受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかをご選択いただけます。
会場受講・ライブ配信をご希望で、アーカイブ配信もご希望の場合は各回につき、1名 追加料金11,000円 (税込) で承ります。
ご希望の場合は備考欄に「アーカイブ配信追加受講希望」とご記入ください。

会場受講をご希望の場合

  • ライブ配信、アーカイブ配信のサービスは受けられません。
  • 翌営業日までに、請求書、受講票、会場までの地図を発送させていただきます。

ライブ配信をご希望の場合

  • ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 Zoomのシステム要件テストミーティングへの参加手順 をご確認いただき、 テストミーティング にて動作確認をお願いいたします。
  • 開催日前日に、お申込み時のメールアドレスへ、各セミナー担当者より受講方法のご案内と配布可能な講演資料のデータをお送り致します。
  • セミナー開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
  • ご自宅への書類送付を希望の方は、通信欄にご住所・宛先などをご記入ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。

アーカイブ配信をご希望の場合

  • ビデオ会議ツール「Vimeo」を使ったライブ配信セミナーとなります。
  • お申し込み前に、 視聴環境 のご確認をお願いいたします。
  • 開催日より3〜5日以降に配信致します。
  • お申込時にご登録いただいたメールアドレスへ収録動画配信のご用意ができ次第、視聴用URLをお送り致します。
    配付可能な講演資料も合わせて送付致します。
    ※アーカイブ配信の配信予定日や講演資料の送付方法はセミナーによって異なります。
  • 動画の公開期間は公開日より2週間となります。ご視聴いただけなかった場合でも期間延長いたしませんのでご注意ください。
  • ご視聴は、お申込み者様ご自身での視聴のみに限らせていただきます。不特定多数でご覧いただくことはご遠慮下さい。
  • 講義の録音、録画などの行為や、権利者の許可なくテキスト資料、講演データの複製、転用、販売などの二次利用することを固く禁じます。
  • 質疑応答は原則として収録録画からカットされます。
  • 参加者名簿は配付致しません。あらかじめご了承下さい。
本セミナーは終了いたしました。

関連する出版物

発行年月
2025/7/18 世界のAIデータセンター用冷却技術・材料 最新業界レポート
2025/4/1 世界のAIデータセンター用高速光通信技術・材料 最新業界レポート
2024/9/13 世界のAIデータセンターを支える材料・デバイス 最新業界レポート
2023/6/30 生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用
2023/5/24 6G/7Gのキーデバイス
2022/11/30 次世代高速通信に対応する光回路実装、デバイスの開発
2021/2/26 高速・高周波対応部材の最新開発動向
2020/6/11 5GおよびBeyond 5Gに向けた高速化システムおよびその構成部材
2019/1/29 高周波対応部材の開発動向と5G、ミリ波レーダーへの応用
2014/5/10 東芝 技術開発実態分析調査報告書
2014/5/10 東芝 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/4/25 2014年版 スマートコミュニティの実態と将来展望
2012/11/5 三星電子(サムスン電子) 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2012/11/5 三星電子(サムスン電子) 技術開発実態分析調査報告書
2011/12/27 携帯機器用小形アンテナの高密度実装設計
2011/11/30 NTTグループ8社 (NTTを除く) 技術開発実態分析調査報告書
2011/10/15 通信機器大手3社 技術開発実態分析調査報告書
2011/4/11 スマートメータシステム
2009/11/25 中堅無線通信機10社 技術開発実態分析調査報告書
2009/7/1 NTTドコモとKDDIとソフトバンクモバイル分析 技術開発実態分析調査報告書 (PDF版)