技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

医薬品 開発段階「売上予測/事業性評価」コース (2日間)

医薬品 開発段階「売上予測/事業性評価」コース (2日間)

東京都 開催 会場 開催

開催日

  • 2019年12月16日(月) 12時30分 16時45分
  • 2019年12月20日(金) 13時00分 16時30分

プログラム

2019年12月16日「TPPも明確でない開発初期段階や市場データが不足している場合の医薬品 事業性評価と売上予測・調査の実際」

第1部 医薬品におけるTPPも明確でない/不確実性が高い段階の開発初期品での事業性評価/NPVの実際

(2019年12月16日 12:30~14:30)

 開発初期品のプロジェクトは、POCも取れていない段階のため、事業性の検討が難しいと考えられています。本講演では、受講者の皆様に開発初期段階での事業性検討のポイントを理解いただき、どういう部分をどの程度行えばよいのかを分かっていただくことを目指します。これから事業性評価業務に携わる方や、事業性評価のための予測データ作成に携わる方のご参加をお待ちしています。

  1. 開発初期段階における事業性検討の意味合い・位置付け・プロセス
  2. 標準的な開発初期段階での事業性検討プロセス
    1. オプションとシナリオの検討
    2. 収益モデルの検討
    3. データの設定とシミュレーション分析
    4. (1回の事業性検討後の) 定期的なモニタリング
  3. NPVなど、事業性評価に必要なファイナンス (財務) の基礎知識
    • 質疑応答・名刺交換
第2部 開発初期 (Early-Stage) および市場データが不足している場合の売上予測と潜在患者数、潜在ニーズの調査方法の考察

(2019年12月16日 14:45~16:45)

 売上予測の基本は的確な市場把握 (市場予測) と当該製品の客観的なポテンシャルの評価である。開発早期 (上市まで数年以上の期間を想定) にはそれらの情報を確実に得ることは困難であることは想像がつく。本講座では改めて売上予測の基本を見直すことにより「開発初期 (Early – Stage) および市場データが不足している場合」の売上予測と「潜在患者数、潜在ニーズの調査方法」を、がん領域を例に考える。

  1. 市場データが充実している一般的な薬剤の売上予測
    1. 各種セカンダリーデータの活用法
    2. 売上予測の実践
  2. 市場データが不足している場合の売上予測
    1. 活用可能なセカンダリーデータは?
    2. 潜在患者の考え方
  3. データ不足を補う調査法=データがない場合の売上予測
    1. 必要とするデータの確定
    2. プライマリーデータの収集
    3. 精度の高い売上予測を実践するには
    • 質疑応答・名刺交換

2019年12月20日「医薬品の導入・導出・開発投資の判断と売上予測/事業性評価のポイント」

 近年、製薬企業において開発段階における医薬品の導入、導出やP3への投資判断は、より難解となり、その複雑性が増すと共にその重要性は年々高まっている。本講座では開発段階における製品に対するマーケティング戦略の立案方法や製品評価手法に加え、市場性評価、事業性評価のポイントについて紹介をする。

  1. 製薬産業を取り巻く開発動向
  2. 製品評価のポイント
    • SWOT分析とリスク分析
    • TPPとシナリオ分析
  3. 投資と収益の時間軸
    • 投資計画
    • 売上予測
  4. 市場性評価のポイント
    • セグメンテーションとターゲット市場
  5. 事業性評価のポイント
    • 企業評価と製品評価
    • 科学性評価と市場性評価から事業性評価までの流れ
  6. 契約スキームと交渉ポイント
  7. 今後の方向性
    • 質疑応答・名刺交換

講師

  • 井上 淳
    インテグラート株式会社 ビジネスシミュレーション事業部
    事業部長 / エグゼクティブコンサルタント
  • 内堀 雅之
    東京薬科大学
    非常勤講師
  • 高橋 真人
    株式会社FRONTEO ライフサイエンスAI事業本部 本部長 高橋 真人
    執行役員 本部長

会場

品川区立総合区民会館 きゅりあん
東京都 品川区 東大井5丁目18-1
品川区立総合区民会館 きゅりあんの地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 66,500円 (税別) / 73,150円 (税込)
複数名
: 35,000円 (税別) / 38,500円 (税込)

複数名同時受講の割引特典について

  • 2名様以上でお申込みの場合、
    1名あたり 35,000円(税別) / 38,500円(税込) で受講いただけます。
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 66,500円(税別) / 73,150円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 70,000円(税別) / 77,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 105,000円(税別) / 115,500円(税込)
  • 同一法人内 (グループ会社でも可) による複数名同時申込みのみ適用いたします。
  • 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
  • 請求書および領収書は1名様ごとに発行可能です。
    申込みフォームの通信欄に「請求書1名ごと発行」と記入ください。
  • 他の割引は併用できません。
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/4/14 知的財産部門と他部門との連携体制、協力関係の築き方 オンライン
2025/4/14 R&D領域のデューデリジェンスで確認すべき (した方がいい) ポイントとリスク対応の考え方 オンライン
2025/4/15 ペイシエントセントリシティに基づくリサーチ戦略と医薬品マーケティングへの活用 オンライン
2025/4/16 GMP超入門セミナー オンライン
2025/4/16 E&L試験の進め方および国内外の規制動向 オンライン
2025/4/16 無菌製剤工場の製造プロセスと設備・施設設計のポイントと注意点 オンライン
2025/4/17 開発早期医薬品の売上予測における動的環境/不確実要因の予測・分析法 オンライン
2025/4/17 未来予測のための情報収集とそのまとめ方、読み解き方 オンライン
2025/4/22 E&L試験の進め方および国内外の規制動向 オンライン
2025/4/23 無菌製剤工場の製造プロセスと設備・施設設計のポイントと注意点 オンライン
2025/4/23 高薬理活性物質を扱うマルチパーパス設備での洗浄評価基準と洗浄管理の留意点 オンライン
2025/4/24 医薬品・食品・化粧品工場における異物混入の具体的防止対策 東京都 会場・オンライン
2025/4/25 データインテグリティ (DI) における各手順書への落とし込み・作成と記載レベル オンライン
2025/4/25 省リソース開発プロセスによるR&Dテーマの設定・開発とそのポイント 東京都 会場・オンライン
2025/4/25 医薬品製造業者における原材料・供給者管理と外部委託の際の留意点 オンライン
2025/4/28 FDA DMF (Type II,IV) (Type III) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 (2日コース) オンライン
2025/4/28 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編 + 実践編) オンライン
2025/4/28 化学物質を扱う研究所における法規制に準拠した薬品管理の進め方 オンライン
2025/4/28 FDA DMF (Type II,IV) の各ファイルの作成方法と事例及びFDA照会対応 オンライン
2025/4/28 開発から製造販売後までの一貫した安全性評価の取りまとめ方と効率的な資料作成方法 (基礎編) オンライン

関連する出版物

発行年月
2018/9/28 コア技術を活用した新規事業テーマの発掘、進め方
2018/9/28 腸内細菌叢を標的にした医薬品と保健機能食品の開発
2018/8/31 がん治療で起こる副作用・合併症の治療法と薬剤開発
2018/7/31 医薬品・医療機器・再生医療開発におけるオープンイノベーションの取り組み 事例集
2018/6/29 医薬品グローバル開発に必要な英語実務集
2018/5/30 GVP Module改訂をふまえたEU Pharmacovigilance規制の実装
2018/5/18 創薬のための細胞利用技術の最新動向と市場
2018/4/25 統計学的アプローチを活用した分析法バリデーションの評価及び妥当性
2018/1/30 バイオ医薬品のCTD-Q作成 - 妥当性の根拠とまとめ方 -
2017/9/29 疾患・病態検査・診断法の開発
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2017/6/21 体外診断用医薬品開発ノウハウ
2017/4/25 非GLP試験での効率的な信頼性基準適用と品質過剰の見直し
2014/11/27 3極対応リスクマネジメントプラン策定とEU-GVPが求める記載事項/国内との相違点
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/11/15 医薬品メーカ20社〔米国特許版〕 技術開発実態分析調査報告書
2014/7/30 高薬理活性医薬品・封じ込めQ&A集
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書(CD-ROM版)
2014/6/10 コンタクトレンズ用装着点眼剤 技術開発実態分析調査報告書
2013/10/26 新たな患者満足度測定手法と増患・増収対策