原薬の変更管理・同等性評価と製造法の一変・軽微変更の判断基準
東京都 開催
会場 開催
開催日
-
2019年12月11日(水) 10時00分
~
17時00分
プログラム
医薬品の製造における変更はグローバル化の時代、安価な原材料の入手により少しでもコスト削減に繋がる方策として行われている。しかし、GMP管理下においては同等性評価が求められ安易な変更はかえってコスト高となるケースがある。製造法の改良は必須であるが変更管理に関する情報も極めて重要である。そのポイントについて解説する。
- 原薬の変更とは
- 原薬変更の原因と目的
- 原薬調達のルート
- 改正薬事法のポイント
- 原薬変更時の問題点とは;GMP上の留意点
- 原薬変更の時期
- 医薬品開発のスケジュールの流れ
- POCとは
- 原薬のGMP管理
- GMPとは
- GMPの主要な項目と目的
- 経営者の責任と従業員の責任
- ICHとは
- PIC/Sについて
- PIC/Sの今後の動向
- サイトマスターファイル
- PIC/S GMPガイドライン
- 同等性評価の問題点と留意点
- 同等性評価のポイント
- 同等性評価とは
- 同等性評価のポイント
- 不純物とは
- 不純物プロファイルとは
- 不純物の取り扱い方;規格に設定すべき不純物と同等性評価
- 不純物プロファイルの確立手順
- 遺伝毒性 (変異原性) 不純物
- 残留溶媒
- 結晶多形
- 製造設備の変更と同等性評価
- 原材料を含む製造方法の変更と同等性評価
- 製造場所変更に伴う同等性評価
- 自社内での変更
- 委託先への変更
- 製造スケールの変更と同等性評価
- 規格の変更
- 工程試験を含む分析方法の変更に伴う同等性評価
- スケールアップにおける問題点
- 医薬品製造方法の確立と許容範囲の決め方
- 製造方法変更の一変・軽微の判定
- 製造方法変更の留意点
- 原材料の変更
- 出発物質の変更
- 中間体を含む工程の変更
- 中間体を出発物質として再定義された変更
- 試薬・試材の変更
- 溶媒の変更
- 工程改良に伴う変更
- 製造方法の変更
- GMP対応の品質保証体制の在り方; 出荷をスムースに行うために
- GMP対応の品質保証体制の在り方
- 品質部門の責任
- QAと医薬品製造管理者
- データ保存とデータインテグリティ
- 当局への対応:変更管理申請
- 変更管理とは
- 変更管理の目的、内容
- 変更管理の手順
- 変更ランク付けと規制当局への変更申請
- 変更管理と対応策
- 変更管理フロー図
- 教育訓練の留意点
- 教育訓練の実施
- 逸脱処理法と留意点
- 苦情処理対処法;社内ルールの明確化
- 原薬輸入のリスクと回避策
- GMP適合性調査における留意点
- GMP適合性調査における指摘・指導事項
- コスト;真の経済性とは
- 偽造医薬品被害;GDPの必要性
- 製薬業界の動向
- まとめ
講師
橋本 光紀 氏
医薬研究開発コンサルテイング
代表取締役
主催
お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。
お問い合わせ
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)
受講料
1名様
:
50,000円 (税別) / 55,000円 (税込)
複数名
:
45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)
複数名同時受講割引について
- 2名様以上でお申込みの場合、
1名あたり 45,000円(税別) / 49,500円(税込) で受講いただけます。
- 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 50,000円(税別) / 55,000円(税込)
- 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
- 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
- 同一法人内による複数名同時申込みのみ適用いたします。
- 受講券、請求書は、代表者にご郵送いたします。
- 他の割引は併用できません。