細胞培養技術は、近年、急速に研究開発が進展しています。とくに、最近1年間の特許動向を分析すると、幹細胞技術や3次元培養技術の発達により細胞培養技術が急速に高度化し、再生医療や細胞治療の可能性が拡大しています。このような細胞培養技術について研究開発を推進するためには、特許戦略の構築が必要不可欠です。とくに、研究開発のそれぞれの段階に対応して、どのような特許を取得し、どのように活用するかについては、研究活動における重要な課題です。また、特許を有効に活用するためには、広くて強い特許を取得することが必要不可欠です。このような対応により、研究成果を事業に最大限に活かすことができます。
本講演では、このような視点から、特許庁審査官・審判官の経験に基づいて、最近1年間の特許出願の事例を中心に、細胞培養技術に関する特許戦略について説明し、今後の課題と対応策について解説します。
- 細胞培養技術に関する特許出願の動向 〔最近1年間の事例解説〕
- 最近の細胞培養技術の特許出願の概要
- 幹細胞技術
- 体性幹細胞
- 胚性幹細胞
- 多能性幹細胞
- 前駆細胞
- 未分化細胞胞
- 分化誘導法
- 分裂促進技術
- 自家細胞移植・他家細胞移植
- 培養基材・足場技術
- スキャフォールド
- 細胞シート
- マイクロキャリア
- ナノ繊維
- 多孔質膜
- 酸素透過膜など
- 3次元培養技術
- スフェロイド技術
- オルガノイド技術
- 細胞外マトリックス包埋技術
- マイクロ流体チップ
- 品質管理技術 (モニター、センサ) など
- 培地成分、培養条件
- トランスフェリン
- ラクトフェリン
- リゾチーム
- アプロチニン
- 保存 (凍結保存)
- 発育促進剤
- 分裂促進剤
- 抗生物質など
- 特許を視野に入れた研究開発戦略
- 特許出願のタイミングと注意点
- 研究開発段階における特許出願の判断手法
- 幹細胞技術
- 培養基材・足場技術
- 3次元培養技術など
- 研究開発に必要な特許調査の注意点
- 有効な特許調査の手法とコツ
- 幹細胞技術
- 培養基材・足場技術
- 3次元培養技術など
- 研究開発戦略と特許戦略の一体化
- 論文と特許の関係
- 共同研究と特許の関係
- 研究部門と知財部門の協力体制
- 他社の特許を侵害しない方法
- 細胞培養技術に関する他社特許について、どのように調査するべきか、どのように侵害を回避するべきか
- どのような特許を取得すべきか
- 有効な特許とは、どのような特許か
- 広くて強い特許のポイント
- クレームの傾向と対策
- 幹細胞技術
- 培養基材・足場技術
- 3次元培養技術など
- 特許を取得するために有効な特許調査の注意点
- 特許調査の手法とコツ
- 幹細胞技術
- 培養基材・足場技術
- 3次元培養技術など
- 事業戦略と特許戦略の一体化
- 細胞培養技術に関する登録特許の最新事例 〔最近1年間の事例解説〕
- 最近の登録特許の事例と特許審査におけるポイント
- 特許請求の範囲の記載方法
- 新規な幹細胞
- 培養基材・足場技術
- 3次元培養技術などの書き方
- 明細書の開示の程度
- 特許要件の判断基準
- 事例を踏まえた最適な明細書・クレームの提案