技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

GMP査察の実際とスムーズな英語通訳対応ノウハウ

GMP査察の実際とスムーズな英語通訳対応ノウハウ

~査察時に必ず照査される文書とは? 規制当局が重要視するポイントのトレンドとは?~
大阪府 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、製薬・医療機器現場での豊富な査察対応経験のある講師が、GMP査察の実際と英語通訳対応のノウハウについて、最新の情報を交えて解説いたします。

開催日

  • 2019年10月7日(月) 12時30分 16時30分

修得知識

  • 各種GMP査察をスムーズに進めるための留意点
  • GMPの基本概念や用語
  • 規制当局が重要視するポイントのトレンド
  • 社内で通訳する際、あるいは外部の通訳者を 雇う場合の注意

プログラム

 製薬・製薬機器業界においてGMPをはじめとするGxP査察・監査は益々増える傾向にあります。また査察のポイントは時代の流れで変わっていきます。そんな中、査察の決定と共に企業側では様々な準備、対応が必要になります。
 当セミナーでは査察をスムーズに進めるためのGMPの知識、GMP用語などを医薬品FDA査察の流れに沿って通訳者の立場からわかりやすく説明します。基本的GMP用語とその概念を紹介し、査察現場における質問とその答え方、更に通訳を介してのやり取りにおいて注意点などを講師の経験から説明します。実際の査察事例のエピソードも紹介します。

  1. GMP
    1. GMPとは何か
    2. 査察と監査
    3. 査察/監査の種類、目的
    4. GMP 6 systems
    5. GxP: GMP, GLP, GCP, GDP、PV
  2. 査察の通知・査察の流れ
  3. 査察前の準備
    1. 査察官の人数、日程
    2. 要求される文書と翻訳
    3. SMEトレーニング
    4. 役割分担 (バックルーム運営)
    5. 文書・設備などのチェック
    6. 通訳者の選定と資料提供
    7. 査察中のロジスティック
  4. オープニング
    1. 査察官を迎える
    2. 会社概要説明
    3. 査察スケジュール (査察は査察官のもの)
  5. プラントツアー (工程の流れに従って)
    1. 倉庫
      • 原材料受け入れ、在庫管理
      • 受け入れ試験、サンプリング
      • 状態表示、区分保管、合格品、不合格品
      • 入室制限
      • 温湿度管理、防虫防鼠
    2. 製造エリア
      • 製造設備とその管理
      • 状態表示 (部屋、機器)
      • 機器の洗浄、校正
      • 製造指図、記録書
      • 差圧管理
      • 環境モニタリング
    3. ユティリティ
      • 水システム
      • 水質試験
      • サンプリング
    4. 品質管理試験室
      • サンプル受け入れからの流れ
      • 試験機器とその管理
      • 分析法、規格
      • 試験記録、試験成績書
      • 標準品、参考品、試薬の管理、保管
      • 安定性試験
      • 微生物試験室
      • コンピューターシステム・データ管理
      • データの完全性 (data integrity)
  6. 文書照査 If it is written, it was not done
    1. 文書管理、GDP
    2. 必ず照査される文書
      • 品質システム
        • 変更管理
        • 逸脱
        • CAPA
        • OOS
        • 苦情処理
        • 回収
      • 製造関連
        • 製造記録
        • バリデーション関連:DQ
        • IQ
        • OQ
        • PQ
      • 品質管理
        • 試験記録
      • 製品年次照査
      • 納入業者管理
      • 教育訓練
  7. クロージング
    1. 査察官の講評
    2. Form483発行
  8. 査察対応の注意点 (最近のFDA査察事例を含めて)
  9. 査察通訳業務の注意点
  10. 質疑応答
    • 質疑応答

会場

大阪産業創造館

5F 研修室E

大阪府 大阪市 中央区本町1丁目4-5
大阪産業創造館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 45,000円 (税別) / 49,500円 (税込)

案内割引・複数名同時申込割引について

R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
案内および割引をご希望される方は、お申込みの際、「案内の希望 (割引適用)」の欄から案内方法をご選択ください。
複数名で同時に申込いただいた場合、1名様につき 22,500円(税別) / 24,750円(税込) で受講いただけます。

  • R&D支援センターからの案内を希望する方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 42,000円(税別) / 46,200円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 67,500円(税別) / 74,250円(税込)
  • R&D支援センターからの案内を希望しない方
    • 1名様でお申し込みの場合 : 1名で 45,000円(税別) / 49,500円(税込)
    • 2名様でお申し込みの場合 : 2名で 90,000円(税別) / 99,000円(税込)
    • 3名様でお申し込みの場合 : 3名で 135,000円(税別) / 148,500円(税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2024/6/20 経皮吸収製剤における評価と生物学的同等性試験のポイント オンライン
2024/6/20 事例を交えて学ぶ共同研究契約・共同出願契約等に関するポイントと実践的対処方法 オンライン
2024/6/21 試験検査室管理におけるGMP対応の重点チェックポイント オンライン
2024/6/21 医薬品製造における不純物管理と当局への対応の重要ポイント 東京都 会場・オンライン
2024/6/21 GMP/GQP-QAが行うべき逸脱管理とCAPAの適切性の評価とチェックリストの活用 オンライン
2024/6/21 非臨床試験QC/QAの留意点とGLP品質マネジメントシステムから学ぶ非臨床試験の信頼性保証 オンライン
2024/6/21 GMP省令改正における原材料供給者管理への対応と原薬・原料・資材各々の取決め事例 オンライン
2024/6/21 ICH Q3D/日局をふまえた元素不純物管理 (新薬・既存薬) のための分析・試験法設定のポイント オンライン
2024/6/21 免疫性血栓性血小板減少性紫斑病の歴史、病態、治療の新たな展開と残された課題 オンライン
2024/6/24 リスクマネジメント/ワーストケースアプローチに基づく洗浄バリデーション実施 (残留限度値・DHT/CHT設定など) と残留物の評価法 オンライン
2024/6/24 変更管理・逸脱管理コース (2日間) オンライン
2024/6/24 適正なCAPA実現につながる逸脱・OOS処理フロー及び原因・試験室調査の進め方と処置事例 オンライン
2024/6/24 日米欧の規制対応を可能とするためのグローバルPV体制構築とベンダーコントロール オンライン
2024/6/24 バイオ医薬品製造におけるGMP対応をふまえたプロセス開発からの設備設計・スケールアップ オンライン
2024/6/24 オンコロジー領域における医薬品売上予測手法とデータ収集及び注意点 オンライン
2024/6/24 細胞分泌小胞エクソソームの治療応用に向けた世界動向とDDS技術 オンライン
2024/6/25 実際に起こったトラブル事例から学ぶ解決策の考え方、スケールアップ・ダウン検討および実験計画の具体的な進め方 オンライン
2024/6/25 医薬品製造現場における少人数体制のQC/QA業務効率化/コスト削減 オンライン
2024/6/25 医療機器設計開発プロセス 基礎講座 オンライン
2024/6/25 医療機器開発のための事業化戦略とプロジェクトマネージメント オンライン

関連する出版物

発行年月
2021/8/26 薬事規制・承認審査の3極比較と試験立案・臨床データパッケージ/CMCグローバル申請
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール (書籍 + ebook版)
2021/5/27 [Global] 治験/市販後での安全性情報の収集・評価・報告要否とPVベンダーコントロール
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略 (製本版 + ebook版)
2021/4/28 医療機器の保険適用戦略
2021/3/30 経験/査察指摘/根拠文献・規制から導く洗浄・洗浄バリデーション:判断基準と実務ノウハウ
2021/3/15 体温計
2021/3/15 体温計 (CD-ROM版)
2020/10/28 QMS/ISO関係をふまえた医療機器「プロセス」「滅菌」「包装」「ソフトウェア」バリデーションの進め方
2020/7/31 生体情報センシングと人の状態推定への応用
2020/6/30 米国での体外診断用医薬品の開発/審査対応 実務集
2020/4/30 生体情報計測による感情の可視化技術
2020/4/27 各国要求及び治験環境と現地の実情
2020/3/30 当局要求をふまえたデータインテグリティ手順書作成の要点
2020/3/24 リアルワールドデータの使用目的に応じた解析手法 - 各データベースの選択と組み合わせ -
2020/2/27 海外データ (試験施設) /海外導入品の信頼性基準適用と効率的なデータ利用・CTD申請
2020/1/30 凍結乾燥の最適な条件設定による品質の安定化 - ラボ機と生産機の性能の違いを反映させたスケールアップ -
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (オンデマンド)
2019/11/21 医療機器企業におけるリスクマネジメントセミナー (DVD)
2019/8/1 データインテグリティ規程・手順書