技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

再生医療のための高分子材料の設計・加工とデザイン条件

理想的な機能の実現に向けて

再生医療のための高分子材料の設計・加工とデザイン条件

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、高分子をベースとする再生医療用多孔質材料の設計・加工、および目指すべき機能に焦点を絞り、具体例をもとに基本事項から著しい進展を見せる最先端の内容まで、ポイントを押さえながら解説いたします。

開催日

  • 2017年4月20日(木) 13時00分 16時30分

受講対象者

  • 高分子材料に関連する技術者、研究者、品質担当者、マーケティング担当者
    • 製薬
    • 医療機器
    • 化粧品
    • 食品 など

プログラム

 病気やけがなどによって機能が損なわれた組織を再生し、機能を回復させる再生医療が先進的な医療として期待されている。大きく欠損した組織を再生する方法として、生体組織工学 (ティッシュエンジニアリング) が注目されている。
 ティッシュエンジニアリングでは、細胞の接着、増殖、および組織形成を誘導するための足場として、多孔質材料がよく用いられている。組織を効率よく再生するためには、多孔質材料の原料の選択はもちろんのこと、材料の設計や加工において種々の工夫が必要である。
 本セミナーでは、高分子をベースとする再生医療用多孔質材料の設計・加工、および目指すべき機能に焦点を絞り、具体例をもとに基本事項から著しい進展を見せる最先端の内容まで、ポイントを押さえながら解説する。

  1. 再生医療とティッシュエンジニアリング 大きな組織の再生を助ける材料
    1. 再生医療の現状と動向
    2. ティッシュエンジニアリングによる再生医療のコンセプト
    3. ティッシュエンジニアリングにおける多孔質足場材料の役割
  2. 高分子多孔質足場材料に求められる性能・機能とその評価方法
    1. 細胞親和性
    2. 生体吸収性
    3. 空孔構造
    4. 力学強度
    5. その他
  3. 高分子多孔質足場材料の一般的な作製法とその特長
    1. 空孔形成剤を添加後、除去して空孔形成 – ポロゲン抽出法 –
    2. 凍結物から氷晶を除去して空孔形成 – 凍結乾燥法 –
    3. その他の方法 (固体自由成形法、エレクトロスピニング法など)
    4. 従来の作製法の問題点
  4. 高分子多孔質足場材料の4つの新手法
    1. 空孔の構造を自在にコントロール – 空孔のパターンニング –
    2. 素材の特長を組み合わせる – 合成高分子と天然高分子の複合化 –
    3. 生理機能分子を付与する – 細胞成長因子の導入 –
    4. 細胞外環境を模倣する – 細胞外マトリックスの利用 –
  5. 高分子多孔質足場材料による種々の生体組織の再生
    1. 軟骨組織
    2. 皮膚組織
    3. 骨組織
    4. 複雑組織の再生に向けた取り組み
  6. 全体のまとめと今後の展望
    • 質疑応答

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 研修室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/5/27 再生プラスチックにおける不純物、化学物質の分析 オンライン
2025/5/27 分子シミュレーションの基礎と高分子材料の研究・開発の効率化への展開 オンライン
2025/5/27 チクソ性 (チキソ性) の基礎と評価および活用方法 オンライン
2025/5/27 細胞医薬・ミトコンドリア医薬の開発動向と実用化における課題 オンライン
2025/5/27 各国医療機器薬事規制セミナー オンライン
2025/5/28 高分子材料の劣化 オンライン
2025/5/28 高分子材料における難燃化技術と難燃性評価、難燃剤の配合設計・規制動向と実際技術 オンライン
2025/5/28 中東主要国の薬事・薬価比較と現地対応手法 オンライン
2025/5/28 医薬品と医療機器の早期承認取得のためのPMDA戦略策定のポイント オンライン
2025/5/28 プラスチック物性の観点から高分子複合材料のメカニカルリサイクルを検討・考察する オンライン
2025/5/29 再生医療等製品/細胞加工製品の製造・QC担当者のためのGCTP入門 オンライン
2025/5/29 樹脂のレオロジー特性の考え方、成形加工時における流動解析の進め方 オンライン
2025/5/29 医薬品/医療機器等へのQMSの具体的な構築フロー オンライン
2025/5/29 再生医療産業分野における新規事業・研究開発テーマ企画の心得と市場参入戦略 オンライン
2025/5/29 薬事承認・保険適用・診療報酬改定に関する理解とそれらを総合した戦略の重要性とその要点 (実践・戦略編) オンライン
2025/5/30 発泡成形のメカニズム、気泡コンロトール、測定、応用 オンライン
2025/5/30 プラスチックの強度・破壊特性と製品の強度設計および割れトラブル原因究明と対策 オンライン
2025/5/30 医療機器・プログラム医療機器の保険戦略 オンライン
2025/5/30 薬価算定ルールと費用対効果評価 (医療経済評価) 及び評価手法 オンライン
2025/5/30 生物学的安全性評価の進め方とデータ評価のポイント オンライン