技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

TPS/Lean生産による工場の作業改善と生産性の向上

TPS/Lean生産による工場の作業改善と生産性の向上

~トヨタ生産方式・リーン生産方式から工場強化の本質を学ぶ~
東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、トヨタ自動車やパナソニックでの講師の豊富な経験を基に、工場を「改善」「活性化」させるためのポイントを解説いたします。

開催日

  • 2016年2月10日(水) 10時30分16時30分

プログラム

 TPSの言葉に『見掛けの能率向上』とか『儲かるIE』がある。経営貢献に寄与する『儲かるIE』を実施する方法について学ぶ。特に、JITの概念である、『必要なモノを、必要な時に、必要な量だけつくる』事を実施する手法である『タクトタイム』の決め方や、人員の変動化について学ぶ。具体的な作業改善として、ビデオによる作業改善を学び、タイプ1の繰り返し作業の改善や、タイプ3のランダム作業 (サービス業等) の改善方法について学ぶ。
 上記のように色々な改善を実施したら、その成果が経営に寄与して、日々の進化状況が判るKPIがあれば、やりがいに繋がるし公平な評価も出来るので、生産性向上のKPIづくりについても学んで頂く。
 最後に、より効率的な改善が進み、持続するために、いかに課題を見える化するか、いかに改善マインドを醸成・持続するか等について学ぶ。

  1. はじめに
  2. ムダについて
    1. ムダの定義
    2. 付加価値比率
  3. 見掛けの能率向上
    1. 標準時間低減
    2. SPM向上
    3. 省力化、省人化、少人化
    4. 見掛けのIE活動
  4. 儲かるIE活動
    1. TPSのIE
    2. タクトタイムと実行タクトタイム【定義と実習】
    3. 標 (表) 準作業組合わせ票の書き方【ルールと実習】
    4. 積み上げ表の書き方
  5. ビデオによる改善【タイプ1】
    1. ビデオIEの有効性
    2. 改善ポイント
    3. 改善ポイント具体例10点
    4. 改善点の見つけ方実習
  6. ビデオによる改善【タイプ3】 (サービス業等)
    1. ビデオの撮り方
    2. 分析方法と改善ステップ
  7. 改善事例紹介
    1. 1個流し化
    2. リズムを持った組み立てライン
    3. 超大型 (飛行機) の流れ生産
  8. 生産性向上のKPI
    1. トヨタのKPI
    2. 導入のステップと実習
  9. 改善風土 (文化) の醸成方法
    1. 課題の見える化
    2. 2・6・2の法則
    3. 全員参加の風土づくり
  10. 改善の考え方
    1. 改善精神10ヶ条
    2. 改革実践10ヶ条
    3. 生産改革の考え方
  11. 最後に
    • 質疑応答

会場

江東区産業会館

第2会議室

東京都 江東区 東陽4丁目5-18
江東区産業会館の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき 43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき 23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/28 ポカミスゼロの現場をつくる23の対策と実践法 東京都 会場・オンライン
2025/8/28 業務ですぐ活用できる品質工学 (タグチメソッド) 入門 オンライン
2025/8/28 生成AIを活用した異常検知と判断の標準化、高精度化への活用 オンライン
2025/8/29 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 オンライン
2025/8/29 生成AIを活用した異常検知と判断の標準化、高精度化への活用 オンライン
2025/9/1 経済的リスクを元に算出する「検査基準・規格値と安全係数」決定法 オンライン
2025/9/5 事故や失敗事例から学ぶHAZOP実践講座 オンライン
2025/9/8 医薬品の特性を踏まえた外観目視検査基準の設定と検査結果の妥当性評価および検査員の育成・認定 オンライン
2025/9/16 品質保証のためのデザインレビューの効率的・有効な進め方 東京都 会場・オンライン
2025/9/17 電子機器の故障メカニズムと未然防止・故障解析のポイント オンライン
2025/9/26 はんだ実装技術とその周辺技術のおさえどころならびにその主要な故障・対策 東京都 会場・オンライン
2025/9/26 信頼性基準適用試験の運用への落とし込みと (海外導入品など) 日本申請時の信頼性保証 オンライン
2025/9/30 医薬品GMP・部外品・化粧品製造現場における「人為的誤り」管理戦略と「ミス削減」の実践成功事例 東京都 会場・オンライン
2025/10/14 医薬品GMP・部外品・化粧品製造現場における「人為的誤り」管理戦略と「ミス削減」の実践成功事例 オンライン
2025/10/21 品質工学 (タグチメソッド) 実践入門 オンライン
2025/10/23 量産展開時の規格値管理 (検査基準・閾値判定) 安全係数、規格値を決定する「損失関数」 超入門 オンライン
2025/10/28 新製品開発に役立つ信頼性加速試験の理解と効率的な運用 オンライン
2025/11/18 安全文化の醸成/労働災害・事故防止のためのノンテクニカルスキル2.0教育の実施方法 オンライン
2025/11/28 量産に耐えうる最適設計仕様を導く非線形ロバストデザイン オンライン
2025/12/19 ゼロから見直すKYT (危険予知訓練) 実施効果を最大化する進め方と注意すべき落とし穴 オンライン