技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー
本セミナーでは、トヨタ自動車やパナソニックでの講師の豊富な経験を基に、工場を「改善」「活性化」させるためのポイントを解説いたします。
TPSの言葉に『見掛けの能率向上』とか『儲かるIE』がある。経営貢献に寄与する『儲かるIE』を実施する方法について学ぶ。特に、JITの概念である、『必要なモノを、必要な時に、必要な量だけつくる』事を実施する手法である『タクトタイム』の決め方や、人員の変動化について学ぶ。具体的な作業改善として、ビデオによる作業改善を学び、タイプ1の繰り返し作業の改善や、タイプ3のランダム作業 (サービス業等) の改善方法について学ぶ。
上記のように色々な改善を実施したら、その成果が経営に寄与して、日々の進化状況が判るKPIがあれば、やりがいに繋がるし公平な評価も出来るので、生産性向上のKPIづくりについても学んで頂く。
最後に、より効率的な改善が進み、持続するために、いかに課題を見える化するか、いかに改善マインドを醸成・持続するか等について学ぶ。
発行年月 | |
---|---|
2025/5/30 | AI、シミュレーションを用いた劣化・破壊評価と寿命予測 |
2023/6/30 | 加速試験の実施とモデルを活用した製品寿命予測 |
2022/1/12 | 製造DX推進のための外観検査自動化ガイドブック |
2021/10/18 | 医療機器の設計・開発時のサンプルサイズ設定と設定根拠 |
2020/11/6 | QC工程表・作業手順書の作り方 |
2019/8/30 | ヒューマンエラーの発生要因と削減・再発防止策 |
2015/10/22 | FMEA・DRBFMの基礎と効果的実践手法 |
2013/6/3 | プラスチックのタフニングと強度設計 |
2013/2/1 | 患者情報の安全管理と法的にみた診療記録のあり方 |
2013/1/31 | ヒューマンエラー対策 事例集 |
2006/3/10 | 信頼性抜取り試験・加速試験とデータ解析 |
1998/6/15 | 電子機器・部品の複合加速試験と信頼性評価技術 |
1993/4/1 | はんだ接続の高信頼性化技術とその評価 |
1992/11/11 | VLSI試験/故障解析技術 |
1988/2/1 | 半導体の故障モードと加速試験 |
1987/8/1 | 機構部品の故障現象と加速試験 |
1985/10/1 | 電子部品・電子装置の環境信頼性試験 |