技術セミナー・研修・出版・書籍・通信教育・eラーニング・講師派遣の テックセミナー ジェーピー

走査電子顕微鏡による食品の構造観察テクニック

走査電子顕微鏡による食品の構造観察テクニック

東京都 開催 会場 開催

概要

本セミナーでは、走査電子顕微鏡による観察の基礎から解説し、液体、乳化物、冷凍品の観察法、ステレオ観察法、酵素消化法によるグルテンの観察法、画像処理の実際について詳解いたします。

開催日

  • 2015年10月27日(火) 10時30分16時30分

受講対象者

  • SEM観察実験を経験している技術者、研究者
  • SEM観察実験の初心者、これから携わる方

修得知識

  • 走査電子顕微鏡観察手法の全容
  • 液体、乳化物、冷凍品の観察法
  • ステレオ観察法
  • 酵素消化法によるグルテンの観察法
  • 画像処理の実際

プログラム

 含水試料を乾燥せずに凍結状態のまま観察するCryo-SEMの手法を中心に、走査電子顕微鏡観察法の全般および走査電子顕微鏡の原理、コントラストの成因などを説明し、報告書作成の注意点、きれいな写真の取り方などにも言及。

  1. 走査電子顕微鏡の基礎
    1. 走査電子顕微鏡の構造と原理
    2. 走査電子顕微鏡の像形成とコントラストの成因
    3. 像障害への対策と日常の保守
    4. きれいな写真を撮る方法
  2. 食品の形態、成分に合わせた観察手段の決定
    1. 乾燥試料の観察
    2. 含水試料の観察法
    3. 凍結試料の観察法 ~Cryo-SEM法~
  3. 特殊観察法
    1. FIB – Cryo SEM ~エマションの脂肪級断面の観察~
    2. 酵素消化法 ~麺中のグルテンの観察~
    3. ステレオ観察法
  4. その他
    1. 像データの定量化
    2. いい電子顕微鏡的研究をいるために
    3. 報告書作成の注意点

会場

江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)

9F 会議室

東京都 江東区 亀戸2-19-1
江東区役所 商工情報センター (カメリアプラザ)の地図

主催

お支払い方法、キャンセルの可否は、必ずお申し込み前にご確認をお願いいたします。

お問い合わせ

本セミナーに関するお問い合わせは tech-seminar.jpのお問い合わせからお願いいたします。
(主催者への直接のお問い合わせはご遠慮くださいませ。)

受講料

1名様
: 46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)

割引特典について

  • R&D支援センターからの案内登録をご希望の方は、割引特典を受けられます。
    • 1名でお申込みいただいた場合、1名につき43,750円 (税別) / 47,250円 (税込)
    • 複数名で同時にお申し込みいただいた場合、1名につき23,139円 (税別) / 24,990円 (税込)
    • 案内登録をされない方は、1名につき46,278円 (税別) / 49,980円 (税込)
本セミナーは終了いたしました。

これから開催される関連セミナー

開始日時 会場 開催方法
2025/8/4 機能性表示食品届出基礎知識および届出資料作成のポイント オンライン
2025/8/5 におい (匂い/臭い) の官能評価と機器分析 オンライン
2025/8/6 におい (匂い/臭い) の官能評価と機器分析 オンライン
2025/8/20 バイオフィルム形成の要因解明に向けた解析技術と除去・形成防止 オンライン
2025/8/20 燃料電池・水電解におけるセル/電極触媒の構造解析と劣化メカニズムの解明 オンライン
2025/8/22 分析化学・機器分析の効率的な進め方 オンライン
2025/8/25 分析化学・機器分析の効率的な進め方 オンライン
2025/8/25 脂質に関わる基礎知識と油脂の劣化のメカニズム オンライン
2025/8/26 脂質に関わる基礎知識と油脂の劣化のメカニズム オンライン
2025/8/28 日米欧における食品包装規制の最新動向の把握と対応 オンライン
2025/9/3 賞味期限設定のためのアレニウス式を用いた加速試験のポイント オンライン
2025/9/3 燃料電池・水電解におけるセル/電極触媒の構造解析と劣化メカニズムの解明 オンライン
2025/9/8 無菌充填包装技術・無菌化包装技術について オンライン
2025/9/11 国内外の包装技術開発の最近事例と日本の包装が進む方向と開発に必要な視点 オンライン
2025/9/16 日米欧における食品包装規制の最新動向の把握と対応 オンライン
2025/9/16 国内外の包装技術開発の最近事例と日本の包装が進む方向と開発に必要な視点 オンライン
2025/10/8 表面・界面の考え方と分析の基礎、および実践応用テクニック、ノウハウ オンライン
2025/10/8 食品賞味期限の科学的根拠のある設定手法プロセスと事例 オンライン
2025/10/9 食品賞味期限の科学的根拠のある設定手法プロセスと事例 オンライン

関連する出版物

発行年月
2025/3/31 電子顕微鏡〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)
2025/3/31 電子顕微鏡〔2025年版〕技術開発実態分析調査報告書 (書籍版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026 (書籍版 + CD版)
2024/7/22 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの実態と将来展望 2024-2026
2024/1/31 不純物の分析法と化学物質の取り扱い
2023/10/20 食品賞味期限設定における商品別事例と官能評価対応ノウハウ
2023/8/31 ゲノム編集の最新技術と医薬品・遺伝子治療・農業・水畜産物
2022/11/21 食品添加物
2022/11/21 食品添加物 (CD-ROM版)
2021/12/24 動的粘弾性測定とそのデータ解釈事例
2021/10/29 マイクロバイオームの最新市場動向とマーケティング戦略
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (書籍版 + CD版)
2021/9/29 世界のレトルトフィルム・レトルトパウチの市場実態と将来展望 2020-2023 (PDF版)
2021/4/26 包装・工業用PETフィルム&飲料・食品用PETボトルの市場分析
2020/9/30 食品容器包装の新しいニーズ、規制とその対応
2017/8/31 きのこの生理機能と応用開発の展望
2013/10/28 新・機能性表示制度への準備
2013/6/20 電子顕微鏡 技術開発実態分析調査報告書
2013/6/20 電子顕微鏡 技術開発実態分析調査報告書 (CD-ROM版)